会社でのお金に関して

男性30代 mil8ilq5さん 30代/男性 解決済み

これまで「お金」について関心がありませんでしたが、勤務先で確定拠出型年金が導入されたり、預金口座のある銀行から保険勧誘を受けたりと、お金に関する判断を迫られるようになりました。
周りにも相談しづらく、「何も準備しなくて大丈夫なのだろうか」と、不安を抱えていたためFPに相談しました。
私は未婚なので、万が一の医療費や定年後の住宅等、「ひとり」に備えてのマネープランを相談した結果、想像以上に様々なご意見やご提案を頂くことができました。
アドバイスがなければ、不安に駆られて勧められるまま保険に入っていたかもしれません。
また、FPの先生も様々な相談を受けていらっしゃるためか、多岐の分野にわたっての知識や情報も豊富で、的を得ない私の不安にも具体的なケースを挙げて回答いただきました。
相談するときは「お金に関する知識がなくて大丈夫だろうか…」と、恥ずかしい気持ちでいっぱいでしたが、だからこそ信頼できるFPさんに相談してよかったなと思います。
これからも何かお金に関してわからないことがあれば、FPに相談できると思えば、本当に気持ちが楽になりました。FP相談に早すぎるということはないのだなと思います。
今後も周りの友人にFPがいるって心強いよと伝えていきたいと思います。
貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

FPに思い切ってご相談されたことで、不安を解消され高い満足感を得られたようですね。文面から伝わってまいります。
今回は特にご質問というわけではないようですので、こちらをお読みの読者さまに向けて、FPに相談してみようかなと思われたときに、相談先を選ぶ際の注意点についてお伝えいたします。
というのも、FPとして活動する人は近年増加傾向にあるように思いますが、相談先によっては、そのFPがいかに高いレベルの知識と経験を有していたとしても、ご相談者さまご自身が気付かないうちに、合理的でない判断をしてしまうことが起こりうるからです。
投資教育家の岡本和久さんという方が、FPと金融商品販売者の関係を次のようなたとえ話で説明されています。
「栄養士さんは、相談者の健康状態をふまえてどのような食事をすればよいのかを助言します。お肉屋さんは、たくさんの種類のお肉の中からお客さまが求めるもの販売します。どちらも立派な職業です。しかし、もし栄養士さんが肉屋さんも兼業していたらどうでしょう。自分のお店のお肉をたくさん売りたいために、もしかすると肉食に偏った助言をしてしまうかもしれません。これは相談者の健康にとって大きな問題です。」
とてもわかりやすい例え話だと思いますので、引用させていただきました。同様にFPが金融商品の販売も兼ねていると、ご相談者さまの資産形成にとって大きな問題が生じる場合があります。
例えば、FPが保険の販売員を兼ねていることがよくあります。ショッピングモールなどの人通りの多い場所では中立公平な助言をうたう保険ショップをよく見かけますし、無料配布される地域の情報誌には必ずといってよいほど(保険代理店による運営であることがわかりにくい)無料のマネーセミナーの案内が載っています。
実際私のところにも、保険会社さんから、代理店になりませんか?と勧誘を受けることがあります。しかし、もちろん私は必ずお断りしていますよ。なぜなら、貯蓄性の保険商品をはじめとして、お客さまのためにならないにもかかわらず、高い手数料を稼げる保険を販売する誘因が働いてしまうから。
生命保険文化センター実施の「生命保険に関する全国実態調査(二人以上の世帯調査)」(2019年)によると、1世帯あたり1年間に平均38.2万円もの保険料を支払っているそうです。
もし私が代理店としてこの保険を販売すると、初年度はその半分を受け取れるとして、保険会社から19万円もいただけることになってしまいます。それを負担しているのは、お客さまなのです。ひどいと思われませんか?
FPが「お肉屋さん」つまり金融商品の販売も行っているかどうかは、相談料が有料か無料かで概ねわかります。相談料が無料なら、コストの高い商品の販売で稼がれてしまうということです。
もちろんそのような事業者さんすべてに悪意があるとは限りません。むしろ専門職として、不断の努力を重ねておられるはずです。それだけに、「優秀な」販売員さんの上手な説明にはご注意ください。
くれぐれも、中立公平ではなく、あくまでもご相談者さまの立場にたった助言を受けられるFPを探してくださいね。
相談料の有無が、ひとつの目安となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職

鬱病になってしまい仕事を休職しました。中々職場に戻る勇気がなく、このまま転職をしたいとかんがえています。しかしこの体調の中すぐには動き出すことはできません。職場のことを考えるとつらいためやめてから考えた方が良いのではないかと思っています。ただ職場をやめてしまうと当たり前ですが給料がなくなってしまうため、どのように転職費用を捻出しようかにも悩んでしまいます。また医療費もかかってきますのでそちらの心配もあります。休職中の手当を調べてみたものの、回らない頭ではすべてを理解することができず苦労しております。今の私にどのような手当てがでるのか、また転職の際のアドバイスなどがあればお願いしたいです。

女性30代前半 hamakeisanさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今の仕事は楽しくてやりがいがあるが転職に悩んでいます

私は今の仕事内容に満足しています。新卒入社から一度転職をし、天職に着いたのではないかと思うくらい好きな仕事ができています。しかし、好きな仕事ですが転職を考えています。その要因としては、給料が低いという問題です。 今の仕事は未経験からスタートしたというのもあり、スタートの給料がとても低かったです。それに加えて今コロナの状況により仕事がなく、給料も大幅に下がりました。今後同じ業界にいてもどこも厳しいと考えています。年齢を重ねるたびに自分の給料は低く、貯金も満足にできていない状況に不安を感じています。大好きな仕事を続けながらも副業などで賄っていくべきなのか。または転職をして新しい世界に思い切って飛び込むべきなのか悩んでいます。ぜひ助言などいただけると嬉しいです。

女性30代前半 haruka92さん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

何の資格もない自分が将来困らないためにできることは

現在非正規雇用者として働いている30代独身一人暮らしの女です。年収は300万円程度、手取りは21~25万円程度で月々出ていく固定費は大体15万円(家賃、光熱費、通信費など)。残りを食費や雑費、貯金に充てていますが蓄えはほとんどありません。特に資格なども持っておらず、やりたいことや将来の目標などもありません。非正規雇用よりも正規雇用のほうが当然安定するのも分かっていますが、転職活動をしても報われないことばかり続いたので気楽な非正規雇用に落ち着いています。下手に企業に正規雇用で働くよりは月収として高いですし、何より仕事の責任や人間関係を重く考える必要がありません。しかし今はそれでよくても将来を考えると不安になります。できれば手に職をつけたり資格をとっていざというときに困らないようにしたいのですが、どうするのが自分の将来のためになるのか分かりません。将来の困らないために、持っておいて安心出来るスキルや資産の作り方はどんなものがあるのでしょうか。

女性30代後半 pkaaanさん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

元気になって前のように仕事がしたいです。

私達夫婦は、遅く結婚し子供も遅く授かりました。結婚した時、主人の給料が公務員でしたが、あまりに安いので私は結婚してそれまでの仕事を退職しましたが、また主人の職場の人の紹介で、仕事を始めました。お見合い結婚でしたので、主人の給料の事はわからず、結婚後安いのにびっくりしました。子供を授かるまで仕事をしていました。産後は、子供が高校卒業するまで、家で専業主婦をしていました。子育ても満足し、仕事を始めました。いく所行く所、ブラック企業で、長続きせずたびたび辞めました。そして更年期に入った今は、持病の内膜症が出て、お腹が急に痛くなったり、差し込むような痛みがるので仕事できなくなりました。卵巣が腫れてないので、手術もできません。痛み止めを飲む日々です。なんとか前のように仕事につきたいです。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

今後仕事はどうなるのか

コロナ禍で仕事をしたくてもできない人や、やむを得なく辞めるしかない人、就職先が決まらない人が多々増加していると思います。私は、出産を控えパートになりたかったので別の意味で仕事を退職しました。ですが、今後不安を抱いています。パート先は決まっているのですが落ち着いてから入りますと仕事場にはいっています。ですが、こちらが入れるようになったとしてもその仕事場が景気がよいのかなどコロナ禍の今どう変わるか分かりません。でも働きたい自分はいます。そんな中でコロナ禍でも安心できる場所ってどこなんだろうって思ったり景気が悪い中、いいところもあるはずで、そこはどこなんだろうっていつも思います。なので、そう言った今後の行方などきになってきます

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答