老後とがん保険について

女性30代 いこくんさん 30代/女性 解決済み

20代女性です。最近はがんも治る時代と言われていますが、2人に1人ががんになる時代とも言われていて、自分もいつかなってしまうのではと不安です。
今はあまり貯金もできておらず、がんになってしまって働けなくなってしまったり、高額な医療費が必要になってしまったりする場合にどうしたらいいのかが分かりません。
保険業の知人に相談したところ、掛け捨ての生命保険を勧められましたが、掛け捨てだともしがんにならなかった場合にそれまで支払っていたお金が無駄になってしまうのではないかとなかなか決心がつきません。
私のようなケースでは保険に入っていた方がいいのでしょうか?またどのようながん保険がお勧めなのかが知れたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/01

 「2人に1人はがんになる」の原因のひとつに、医療技術の進化があると考えらています。
 これは、がん以外の傷病については、医療技術で治療することができるが、生物として酸化(または老化)していくことは必然で、それが理由でがんを発症するという考えです。

 ただ、20代30代の方ががんを発症した場合、高齢者よりも生活にかかる影響が大きく、そのために保険に加入する考え方は間違ってはいません。ただし、それはがんだけでなく、他の大きな病気にも言えることです。

 一方、貯蓄があまりできいないとのことなので、将来の大きな支出等に対する備えもく必要があります。

 保険は、アクシデント等により自分では抱えきれない経済的損失を、掛金を拠出することで、保険会社等に経済的損失をカバーしてもらう仕組みです。なので、貯蓄などによって自分で経済的損失をカバーできる範囲であれば、基本的には保険に加入する必要はありません。

 そう考えた場合、最優先に考えるとのは、掛金として考えていた分を貯蓄に回すことだと思います。

 ただ、どうしても不安が払しょくできないのであれば、がん保険ではなく、医療保険を軸におくか、特定疾病定期保険の加入も検討に含めて良いと思います。

 ただし、いずれも掛捨てが中心で貯蓄性がありません。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

遺伝性について

私はまだ若く入院したりなど病院にお世話になることが全くありません。(風邪などの症状を除いて)最近母から言われたことがあります。私の母方の家系は遺伝的にがんになる確率が多くがんについて心配しています。特に乳がんなど女性特有のがんが多いと聞いています。私は健康面(貧血や血管の具合、視力、太り方や痩せ方など)が母によく似ているため私ももしかしたら遺伝性でがんになってしまうかもしれないと不安になっています。保険に入る際に遺伝性と言うことを伝えた際などの保険料が変わることや入ることが難しくなってしまうことがあるのか少し不安です。自分でしっかりと見極めてみたいのですが自分から保険に入ったことがないのでお聞きしたいです。

女性20代後半 ぽぽーんむーさん 20代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

医療保険の保障目安について

家計の支出で意外に大きなウエイトを占めてるのは保険料だと感じています。 実家に住んでいた頃は家賃が掛からなかったのであまり意識していませんでした。一人暮らしを始めてから、家賃や光熱費も掛かるようになったため保険料の負担が重く伸し掛かるように。現在は2つの医療保険に加入していますが、月額保険料は合計で12,000円です。マネー雑誌を時々購入しますが、医療保険は次々と新しい商品が登場していますね。例えば、先進医療に特化した医療保険など実に種類が多くて何が良いのか今ひとつ理解できていないのが本音。独身ですが、必要な保障の目安と定期的に現状把握が必要なのかお聞きかせ下さい。なお、万が一の備えのために月3万円を積立預金とインデックスファンドに充てています。それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険に入れるでしょうか?

こんにちは、30代の主婦です。毎年、健康診断を受診しています。3年前から、乳がん検診で左右の乳房にのう胞があると言われています。専門医で再度受診した所、悪性ではなく問題ないと言われていますが、この場合、がん保険には入れるのでしょうか?

女性30代後半 まちばりさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

がん保険で必要な保障内容

最近はがんも治す病気と言われるようになっているが、治療費はやはり高いだろうと感じています。また精神的にも治療は辛いと思うので、がん保険で金銭的な部分をカバーしてくれると不安も和らぐと考えますが、がん保険もどんな保障が必要なのかがわかりづらいです。ガンの種類によって治療方法が異なるのか、その治療はどれくらいの費用がかかってくるのか、またそれに合わせてがん保険はどの程度備えておく必要があるのか教えてほしいです。7~8年前くらいに入ったがん保険がありますが、治療も徐々に変わっていくと聞くのでこの補償内容で果たしていいのかということも気になっています。他の方がどんな保険に入ってどんな保障をつけられているかも聞いてみたいと思います。

男性50代後半 ケースケさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険の見直し検討中。でも、保障が足りるか不安です

特約付きの保険に加入していましたが今現在収入が安定しないため、安いプランへ保険の見直しを考えています。ただ、必要最低限の安いプランだと、突然の病気や事故でお金がかかるときにこれで足りるのか心配です。どの程度のプランに加入すれば、生活費を心配せず安心して備えることができるのか知りたいです。

女性40代後半 mas_529さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答