お金を貯めることが苦手な自分に向いている資産運用方法はあるの?

女性30代 acucwさん 30代/女性 解決済み

20代の頃からお金を貯めることが苦手です。また、少額投資に興味があるのですがどのように始めたら良いかわかりません。つみたて貯金をしていたことがありますが、はっきり申し上げて金利はよくないですしそんなにお金は貯まりませんでした。2年間で30万程度です。現在は、結婚して主人の収入面に助けられていますが、自分自身に貯金があまりないことは不安です。コロナ禍で職を失いましたのでなおさらです。少額投資に興味があり調べていますが口座開設の手続きが面倒くさそうだし、これ以上口座を増やしたくないので始められずにいます。口座は現在3口座所持していますが、うまく活用できているのかわからないのでどうすればお金が貯まるのか、お金を運用できるのかリスクも含めて具体的に教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/08/13

難しく考え過ぎです。

だいたい、お金はその辺に落ちているわけではありませんし、ましてや他人と奪い合って増やすものでもありません。

貯金が少ないことに不安をお持ちであるからこそのご相談だとは思いますが、今の状況で資産を運用するための手順を具体的にお伝えしたとしても、ますます迷いが生じるばかりであるような気がいたします。

お金は、しばしば「血液」に例えられます。

もし血液の流れが悪くなっていくなら、おそらく健康を損なうことになるでしょう。

お金を貯め込もうとするのではなく、お金を手放すからこそ、そのお金が世の中をぐるぐると回って、いつか自分のところに大きなリターンとなって戻ってくるのです。

その際どうせお金を手放すなら、世の中をより良くする方向で、意思を込めて手放していきましょう。

私たちの身の回りの多くのモノやサービスは、企業によって生み出されています。

ですから、これからも世の中になくてはならないと考える企業をご自身なりにイメージし、応援するつもりでお金を投じていけばよいのです。

具体的には、株式を主な投資対象とする「投資信託(ファンド)」の活用が、少額からコツコツと積み立てるように投資できるため、普通の生活者であればどなたにとっても最適な選択肢になるでしょう。

すでに口座を3つもお持ちであるにもかかわらず、納得感が乏しいようでいらっしゃるのは、投資先へのこだわりがないからではありませんか?

お金を増やすこと自体で頭がいっぱいになってしまわれているからではありませんか?

繰り返しますが、お金は後からついてくるものであることを、どうかご理解ください。

企業の成長とともに社会がより豊かになることで、結果として自分も豊かになっていけるのです。

ですから、10年先、20年先にも必要だと考える企業を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間を惜しまなければよいのです。

投資は、個人が社会参画するための大きな手段です。

お金にご自身の想いを込めて手放すことで、いつか未来から大きなリターンを受け取ることができるのです。

2年間で30万円の積み立て貯金ができたということは、月1万円の投資は可能ということですね。

それを20年、30年と愚直に継続されることで、気が付けばびっくりするほどの資産を手にされているはずですよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自営業で収入が不安定、将来の収入がどうなるかわからないから資産運用をしたい

30代自営業です。今回の新型コロナウィルスの影響で収入が大幅に減収しました。また事業もいつまで続けていけるのかわかりません。現在は結婚をしておりますが子供はいないので生活することは問題ありません。ただ貯金をしていけるほどの収入はありません。そこで少しずつでも資産運用をして資産形成をしていきたいと考えております。新型コロナウィルスの影響で世界的に株価が暴落したことを受け、日本株への投資を始めました。企業分析などは素人なのでETFをメインで購入して利益は出ております。しかし日経平均はかなり高くなっておりこのまま日本株投資を続けていいのか悩んでおります。企業分析を学び引き続きと投資を続けるべきか、自動売買ツールを使うべきか、それとも株式以外で資産運用を考えるべきなのかご意見を頂ければと思います。

男性30代後半 hrtyknさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金との付き合い方が分かりません。

家族構成4人夫婦(夫34才 妻37才)小学生2人収入 手取りで約30万支出 住宅ローン70,000円(65才まで)   携帯料金 6,000円   通信料金 3,500 生活費  100,000円(小遣い、食費、日用品)   水道   5,000円   電気   10,000円その他 車2台所有(軽四、ミニバン)住宅ローンの返済がある為に将来に不安を感じ娯楽等にあまりお金を使いません。服もあまり買わず旅行に行くこともめったにしません。貯金はできていってると思うのですが諸々クレジット払いが多く支出が分かりにくくつい不安を感じてしまいます。

男性30代後半 ikduto2983さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 山本 昌義 2名が回答

コロナ禍のお金の使い方

いま世界中で蔓延してるコロナ禍で不安定な経済状況に陥って仕事が以前のようにできなくなってます。元々残業や交代勤務の手当て前提で生活してた身ではそれらが出来なくなり生活すら苦しい現状です。そんな中生活ギリギリの状態で貯蓄なんかほぼ無理です。副業などもやってる人いるみたいですが逆に負債抱える人もいます。コロナ禍の限られた収入の中でお金の使い方に慎重になってます。国が給付した10万円も一時的なもので日々の生活の中ですぐなくなりました。収入が増えない以上お金の使い方で対処するしかありません。日々の生活は人それぞれですが節約できることはできるだけしています。自分だけでなく皆同じように大変な時期だと思います。子供いない分楽だとは思ってます。何か良いアドバイスなどないでしょうか?

男性50代前半 zemaitis0528さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

初めて就職した会社がトラウマで正社員として働けない

お金の貯金の仕方について悩んでいます。今私は、21歳で2020年の4月に新入社員として病院に就職しましたが、個人的にとても苦痛な仕事と、人間関係、上下関係が最悪で我慢できず、半年もしないうちに退職しました。今は、アルバイトを始めたところです。月6万円ほどの収入です。実家暮らしかつ、あまり無駄遣いはしないほうだと思っているのですが、お金がたまりません。正社員で転職することも考えたのですが、初めて就職した会社が、あまりにも苦痛だったので、少しトラウマになってしまって、なかなか正社員で働こうという気になりません。お金がたまったら上京して、役者になるという幼いころから、心の中で憧れ続けた自分の夢を叶えたいです。こんなわがままな私が、お金を貯めるにはまずは何をしたらいいのでしょうか。

女性20代後半 ららくらさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

これからかかるお金や貯金したほうがいい額を教えてください

この先どれくらいお金がかかるのかがわからないので、貯金したほうがいい額もわからないです。もし自分や家族が病気になったら・・・や、家族の介護が・・・と考えると億劫になってしまい自由にお金を使うこともできません。20代ならまだ贅沢できそうな気もしますがどうしても財布のひもを緩めることができません。同じ年代の人の貯金額も聞いてみたいのですが友達に聞くのも失礼な気がしてなかなか話を切り出すことができません。どうやったらこのように悩むことが減りますか。また、手元に残しておいたほうがいい貯金額や、同じ年代の人や専門家の貯金方法も教えていただきたいです。もう少しだけ出費に寛容になって楽しい生活を送りたいです。

女性20代後半 たなたなさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答