育児と両立できる仕事

女性30代 みさ55さん 30代/女性 解決済み

私は、子供が小さいため、専業主婦です。下の子はもうすぐ1歳になります。上の子はもうすぐ幼稚園に入園します。
子供が生まれて生活費がかかるため、働きたいという気持ちがあるのですが、コロナが落ち着くまで在宅でできる仕事がいいなと思っています。主人の会社は副業が認められていません。収入を増やすには、私の力が必要です。
在宅でできる仕事には、どのようなものがありますか。内職を探しましたが、毎朝事務所に行かなければなりません。その日に作業するものをもらって、前日に作業したものを納品します。子供連れでは大変です。
パソコンを使ってできる仕事がいいなと思います。子供の寝ている時間を利用して作業ができるからです。事務所に行く必要もありません。
在宅の仕事にはリスクがあるのでしょうか。また、経費についても知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/23

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。最近では在宅かつオンライン・テレワークでできる仕事も極めて色々とありますが、初心者・未経験者でもできる仕事といえば「何らかのライティング」あたりが代表例です。ただ、在宅の仕事は特にリスクめいたものはなく、経費もほぼかからないのが基本ですが、誰でもできる仕事は極めて単価が安いものが多くなっています。一方で最近では、自宅にいながら就職して、普段はテレワークで働けるところも増えているのが実情です。これなら普通にお給料がもらえますから、より稼ぎも多いかもしれません。テレワークでの働き方も色々ありますから、少し探してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。お子様の教育費というのは、幼稚園から大卒までの合計で1400万円ほど必要です。仮に20年で平均的に準備するとすれば一年あたり70万円、月6万円ほど、2人分で月12万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを仮に60歳までの約30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、少なくとも月23万円ほど貯金が必要です。この金額を考えると、むしろ就職を前提に仕事を探したほうが賢明かもしれません。ぜひ金額の観点からも、働き方を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。上記の月23万円とは最低ラインであり、他の支出も考えれば上乗せで貯金が必要です。今後のライフプランによっては、旦那様にも「転職」を検討頂いたほうが良いかもしれません。また老後資金は必要になるまで時間があるので、「資産運用」で備えるのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、就職などを含めた未来への様々な準備・行動は「若いほどに有利」です。今からなら十分に余裕を持って備えられるでしょうから、まずは夫婦でライフプランを話し合い、計画的な行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

正社員になることは必要ですか?

現在、30手前ですが、今まで正社員で働いた経験がありません。派遣社員や、契約社員しか経験がなく、正社員の方がボーナスもあって条件も良いことは分かるのですが、気軽にやめられないプレッシャーが怖くてなかなか手が出ません。求人を見ていても、やってみたいと思えるお仕事は、派遣社員や契約社員ばかりなのもひとつの原因です。正社員のお仕事で楽しそうだと思えるのはハードルが高かったりもするのでなかなか手が出せません。大学を出ていないため、正社員でできるお仕事となるとかなりお給料が低いので、結局時給の高い派遣社員や契約社員のお仕事を選んでしまいます。しかし将来的に、何度も転職を繰り返すのも不安で、やはり正社員に今からでもなった方が良いでしょうか?

女性30代前半 紫零さん 30代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

娘の仕事はどんなものが良いのでしょうか

私の娘は、近くに住んでいて、子供もある程度手間がかからなくなったので、新しく仕事をしたいと言ってきました。私の勤めていた会社のパートを紹介してくれとか言っていますが、親族関係は仕事ができるできないに関わらず、あまり紹介したくないのが本音です。確かに人事関係の仕事をしていましたが、コネを使うのも嫌なので断りました。ということで、専業主婦だった娘が、安全に快適に仕事ができて、拘束時間も短く、給料もそれなりにもらえる仕事は、どんな職種が良いか教えていただけるとありがたいです。確かにヤクルトの配達とか、ヤマトや佐川の宅急便とかもありますが、車両を使うのでとても心配です。事務職で、将来の不安もない安定した職種をご教授いただければ幸いです。

男性70代前半 三輪たかし cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

働く意味

社会人になって早10年経ちました。今の会社で4社目です。私は長続きしません。人間関係もありますが一番は仕事に対してやる気がないからです。入社当時は何もかも新鮮で業務もやっていけるのですが1年くらいたってくるとマンネリ化みたいになってきます。こんな業務をこれか年十年もやっていかないといけないのかと思ってしまいます。自分は小さいころからやりたいことがなく、今に至っても何の仕事をやっていきたいのかがありません。なので入社同期は正直何となく気になったからという感じです。転職の繰り返しになってお金もなかなかたまらずにいます。現在は1年契約の契約社員として働いています。契約社員ならとりあえず契約期間までと目標が見えるので気持ちが楽で働きやすいです。一人暮らしでこの先結婚予定はないのですが契約社員だと退職金なし、ボーナスは寸志です。将来のことを考えて嫌な思いをしても我慢して正社員として働いた方がいいですか。それとも気楽な契約社員のままでもコツコツ貯金すれば何とかなりますか。今から貯金すれば60歳くらいまでには2000万ためる自信はあります。世の中の働く人間はどのようなモチベーションで働いているのか知りたいです。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

やりたい仕事への転職

今現在の仕事にやりがいがあまり持てず、スキルが身につかないと感じております。ただ給料は悪くないですが、いつ会社が潰れてもおかしくない世の中になってきたので、やりたい仕事をやって生活していければ良いと考えるようになりました。そんな中で、今後の行きたい業界の動向や見通しを聞きたい部分があります。それ以外では、退職するタイミングを相談させていただきたいです。中途半端な時期に転職をして失敗してしまうと、前の職場が恋しくなってしまう可能性があるので、タイミングだけは間違えないようにしていきたいと考えています。転職が当たり前になり、終身雇用が終わりそうな予感なこの時代を生き抜くために、スキルを身につけるため、転職に失敗しないようにしていきたいと思っております。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

契約社員として仕事をこのまま続けるべきか

カスタマーサービスの仕事をしている40代男性、年収約300万、子供はいません。今の悩みとしては、このまま同じ仕事を続けるべきか、それとも転職をすべきかです。今の仕事が続けることがいいのか、他に条件のいい仕事があれば転職すべきなのかが悩みの種になっています。40代なので、一番転職に関して悩み時期かと思うのですが、このまま今の仕事を続ける意義があるのか、今より給与などの面で条件のいい仕事があれば転職すべきなのか知りたいと思っています。転職すると一からのスタートになるかと思うので、時間がかかるかと思います。今の仕事には満足しているかと言うと嘘になってしまいます。しかし転職となると年齢的に難しいのかとも思っています。何かアドバイスを頂けると助かります。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答