育児と両立できる仕事

女性30代 みさ55さん 30代/女性 解決済み

私は、子供が小さいため、専業主婦です。下の子はもうすぐ1歳になります。上の子はもうすぐ幼稚園に入園します。
子供が生まれて生活費がかかるため、働きたいという気持ちがあるのですが、コロナが落ち着くまで在宅でできる仕事がいいなと思っています。主人の会社は副業が認められていません。収入を増やすには、私の力が必要です。
在宅でできる仕事には、どのようなものがありますか。内職を探しましたが、毎朝事務所に行かなければなりません。その日に作業するものをもらって、前日に作業したものを納品します。子供連れでは大変です。
パソコンを使ってできる仕事がいいなと思います。子供の寝ている時間を利用して作業ができるからです。事務所に行く必要もありません。
在宅の仕事にはリスクがあるのでしょうか。また、経費についても知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/23

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。最近では在宅かつオンライン・テレワークでできる仕事も極めて色々とありますが、初心者・未経験者でもできる仕事といえば「何らかのライティング」あたりが代表例です。ただ、在宅の仕事は特にリスクめいたものはなく、経費もほぼかからないのが基本ですが、誰でもできる仕事は極めて単価が安いものが多くなっています。一方で最近では、自宅にいながら就職して、普段はテレワークで働けるところも増えているのが実情です。これなら普通にお給料がもらえますから、より稼ぎも多いかもしれません。テレワークでの働き方も色々ありますから、少し探してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。お子様の教育費というのは、幼稚園から大卒までの合計で1400万円ほど必要です。仮に20年で平均的に準備するとすれば一年あたり70万円、月6万円ほど、2人分で月12万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを仮に60歳までの約30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、少なくとも月23万円ほど貯金が必要です。この金額を考えると、むしろ就職を前提に仕事を探したほうが賢明かもしれません。ぜひ金額の観点からも、働き方を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。上記の月23万円とは最低ラインであり、他の支出も考えれば上乗せで貯金が必要です。今後のライフプランによっては、旦那様にも「転職」を検討頂いたほうが良いかもしれません。また老後資金は必要になるまで時間があるので、「資産運用」で備えるのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、就職などを含めた未来への様々な準備・行動は「若いほどに有利」です。今からなら十分に余裕を持って備えられるでしょうから、まずは夫婦でライフプランを話し合い、計画的な行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

希望退職に応募するべきか迷っています

40代後半のサラリーマンです。コロナ禍で会社の業績が悪化して、40歳以上の社員に対して希望退職を募ることになりました。通常の退職金に一年分の年収が追加されるという条件が提示されるようで、転職する良い機会かなと考えています。このまま今の会社にしがみついていても、ボーナスは減らされるだろうし、さらに50歳以降は役職定年で年収も下がることになるので、メリットがないと考えています。相談したいのは、ファイナンシャルプランニングの観点から、40代後半のサラリーマンが転職する時に注意しなければいけないことをお聞きしたいです。確定拠出年金などもやっているので、退職後の継続などをどうすべきかや、上乗せされた退職金をどのように運用して管理すべきかなどをお聞きしたいです。

男性50代前半 モモカリンさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

40代からの未経験業種への転職、やっぱり難しいですか?

40代の会社員です。現在、神奈川県に賃貸で一人暮らししています。相談したいのは、今後の仕事やお金に関してです。現在旅行会社で働いている会社がコロナ禍で業績不振のため、今年から給料が20%カットになりました。そのため、生活が厳しくなり、転職を考えています。今まで旅行業の経験しかほとんどなく、40代という年齢もあり、新しい職種や業界が難しいとは承知していますが、現在は同じ業界の募集がないため、どうしたらよいかとても悩んでいます。未経験でも新しい職種・業界に行くべきか、アルバイトなどをしながら同じ業界の業績が回復するまで待つかどうしたらよいでしょうか?お金に関しても現在は、少し貯金はありますが、今後の生活や老後のことを考えるととても不安です。未婚ということもあり、配偶者に頼ることもできません。何かよいアドバイスや解決方法などがあれば教えて欲しいです。

女性40代後半 saku6369さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

将来の給料の見通しから、お金をどれくらい高額商品に使えるのか

私は現在28歳の男性会社員です。既婚であり、妻と、今年で1歳になる子供との三人暮らしで生活をしています。私の会社は基本的には終身雇用であり、給与の安定性という面では大きな不安や不満は感じていません。一方で、将来的に子供はもう一人欲しいと思っており、二人の子供それぞれに対して、習い事や教育費がどれくらいかかるのかというところが不透明で、現在の仕事の給料でやっていけるのか、漠然とした不安を抱えています。また、現在は賃貸暮らしですが、ゆくゆくは子供二人がのびのびと過ごせる自宅を購入したいと考えておりますし、趣味が自動車ですので、新しい自動車も購入したいと考えています。これらのような教育費、家代、自動車代という大きくお金がかかる高額商品について、私の給料でどれくらい使えるのかという計画を立てておきたいと考えています。

男性30代前半 kyuyamadaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

会社都合で退職した場合の転職について

8月に会社都合で退職をして、現在雇用保険を受給中です。回顧理由、年齢と雇用期間から失業後、180日の間保険がでます。新しい仕事を探すと今転職ができる仕事の待遇が以前に比べてかなり給与が下がってしまいます。その金額を比べると、雇用保険をもらった方が手取りが高いという矛盾が起きます。もちろん自分の希望する職で、以前と同じような待遇であればすぐにでも転職を希望していますが、現状、そのような仕事はなく、これからもあまり期待できない状況です。であれば、単純に金銭面からのみの視点では6ヶ月の受給を終えてから転職した方が良いのか、それとも手取りが減っても早く転職したほうがいいのか、税金、年金も合わせて助言をいただければと思います。失業が長引くと例えばクレジットカードの審査が通らない、引っ越しの審査が通らないなどのデメリットもあればご教示頂ければと思います。

女性50代前半 Hana-518さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

仕事について

お仕事をする上で1番重要視することはなんですか。やりたい職業かどうかでしょうか。またお給料でしょうか。また人間関係でしょうか。何に1番重点を置いて仕事をしたら安定した暮らしに結びつくお給料となりますか。パートですが仕事を正社員に変えたいと思っています。正社員になったらパートと違って何が重要になってくるのでしょうか。お給料だけで考えた場合少なからず毎月正社員のお給料が休んでも出勤しても安定しますよね。パートよりも正社員になることの1番のメリットとは何なのでしょうか。パートよりも正社員で得することを教えてください。また1番仕事をする上で大事なことはなんでしょうか。長く続けるための秘訣は何でしょうか。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答