やりたい仕事への転職

男性30代 ryo26yamashitaさん 30代/男性 解決済み

今現在の仕事にやりがいがあまり持てず、スキルが身につかないと感じております。ただ給料は悪くないですが、いつ会社が潰れてもおかしくない世の中になってきたので、やりたい仕事をやって生活していければ良いと考えるようになりました。そんな中で、今後の行きたい業界の動向や見通しを聞きたい部分があります。それ以外では、退職するタイミングを相談させていただきたいです。中途半端な時期に転職をして失敗してしまうと、前の職場が恋しくなってしまう可能性があるので、タイミングだけは間違えないようにしていきたいと考えています。転職が当たり前になり、終身雇用が終わりそうな予感なこの時代を生き抜くために、スキルを身につけるため、転職に失敗しないようにしていきたいと思っております。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    男性

全国

2021/03/09

終身雇用が当たり前でなくなり、転職が当たり前になるこの時代において、どんな心構えが必要でしょうか。
それは、たった一つの正解があるわけではないことを認識することです。大切なのは、何が正解なのかを知ろうとすることではなく、ご自身にとっての正解は何かを考える力です。
ですから、行きたい業界の動向や見通しについても、一つだけの回答は存在しません。むしろ、その業界へ行きたいご相談者さまご自身が最もよくわかっておられるはずです。もしわからないということであれば、本当に行きたい業界ではないのでしょう。もちろん、どんな業界が良さそうか、ということに関しても、他者の言うことを鵜呑みにするとおそらく間違います。正解は、ご自身の中にしかないはずですから。
転職のタイミングも同様です。誰が見ても正しいタイミングというものは存在しません。未来から過去を振り返ってみてはじめて、結果としてタイミングがよかったのかどうかを評価できるに過ぎません。もし転職後に前の職場が恋しくなってしまうかもしれないとお悩みなのであれば、転職されないことをお勧めいたします。
仕事にやりがいをもってやっている人は、おそらくやりがいがあるかどうかをわざわざ感じていることなどないはずです。なぜなら、夢中だから。ご相談者さまも、時間が経つのも忘れて何かに没頭した体験はあると思いますが、その最中に、「やりがいがあるぞ!」なんて考えたことなどないのではないでしょうか。
ご相談者さまがおっしゃるように、やりたいことをやりたいときにやりたいだけトコトンやってみてください。そうすれば、転職に失敗するかも、とくよくよ思い悩むことは、いつの間にかなくなっているでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年退職後の再雇用について

私は現在公務員として働いています。60才の定年後、再雇用として現職場で働くべきか、それとも、新しい職場で再就職するべきか悩んでいます。現職場で再雇用された場合、おそらく働き方(週に3日など)や役職から外されて平職員として働くことになるので、給料は大幅にダウンすることになります。それならば、60歳の時点で、別の職を探して再就職する道もあるのではないかとも思います。私の場合、年金の支給は65才からなので、新たに再就職をした場合、厚生年金に加入するとなると、その加入した厚生年金の掛け金分は、今までの公務員として加入していた共済年金分に加算されるのでしょうか?また、65才以降も働き続けたとして、再就職後の給与の額によっては、支給される年金額が減額されるのでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

女性60代後半 babaaさん 60代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

産休手当、育休手当がでないので転職するか悩んでいます

昨年結婚いたしまして、一年が経ちました。そろそろ子供も欲しいので妊活を、と思っていたのですが、現在勤めている会社に確認したところ、産休と育休は取れるけど無給だというのです。産休育休合わせて約一年は休暇をいただきたいと思っていたので、一年間収入なしでは不安でたまりません。旦那の収入はありますが、子供のために貯金も増やしておきたいです。なので、今のうちに産休手当、育休手当で給料が発生する会社に転職してから妊活を始めようか悩んでおります。皆様のアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。また、産休手当や育休手当がでない会社は現在多いのでしょうか?私が過去に働いていた会社も無給のところがありましたので、そちらも気になっています。

女性20代後半 totenfunnyluvさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職で収入が増えるか

40代半ばのサラリーマンです。私も家内も関西出身なのですが、お互いの両親が70才を過ぎ、転勤が多い私は単身赴任ばかり。そろそろ関西に腰を落ち着けて仕事を探したいなと考えています。しかしながら、これといった資格もないジェネラリストです。実際に地元でUターン就職も多い時代になっていますが、どの程度の収入を確保することができるのか、一般論でも知りたいと思います。もちろん、自身のスキルやキャリアになると大きく変わるところはありますが、一般論としてファイナンシャルプランナーの方に過去の事例などを教えてもらいたいと思います。 子供の教育資金もあと4年。住宅ローンはあるもののさほど、苦しい状況でありません。

男性40代後半 tammnoさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

これからの具体的目標のなさに戸惑っています

私は以前1社に7年ほど入社しており、年収も女性で400万以上で立場ある役職でした。このまま進めば営業の管理職か教育課か、というところまで見えており、私もそれに向かい営業実績を出すために邁進していました。しかしある時からそんな人生ではプライベートがなく、単なる仕事人間でしかないと考え、後輩であり彼氏である会社に転勤しました。仕事内容はほぼ同じですが、彼の会社では正社員、しかし職場では派遣として、権利が薄くなった状態で日々過ごしています。彼は将来は人材教育、マネジメントをする会社にするんだと話していますし、私もその力になれたら、とは思っています。しかし、ただ漠然とした目標で日々仕事をしていて、年収もおそらく半額ぐらいになる。しかも彼はまだまだ結婚する予定はない。仕事が楽しいからでしょう。私はこのまま日々時間と歳をとって仕事をしていくのか…と悩んでいます。正直仕事のやりがいが少しなくなっています。収入も正直ほしいので…転職するか今の会社で具体的目標をつくるか悩んでいます。

女性30代前半 ariyw96さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職のタイミング

家族構成は、旦那さん30代後半、私20代前半、子ども生後7カ月の3人家族です。将来的には、子どもが2人か3人欲しいなと思っています。私は、保育士として勤めており、現在は育児休暇中ですが、時短勤務正職員として、復帰する予定です。旦那さんは、サービス業のお仕事をしていますが、新型コロナウイルスの影響が大きく、収入がかなり減ってしまいました。旦那さんは、将来のことも考えてて、転職を視野に入れています。ですが、仕事をしながら転職活動をするのは難しい会社なので、退職してからの転職になります。ただ、子供もいる生活で、退職されるのは心配です。転職活動をする上で、良いタイミングや方法はありますか?なるべく、良い条件を短期間で探してもらいたいです。

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答