今は収入が少ない状態です。お金は増やせるの?

女性30代 alice44さん 30代/女性 解決済み

今収入がとても少なく、転職するべきか何か資格などを取るべきか悩んでいます。毎月約10万円貯金に充てていますが、なかなか貯まりませんし、賞与も少ないです。時間を無駄にしている気がしますし、転職するなら30歳までにはと思っています。また株なども興味はありますが、損をするかと思うと手をだせません。同様に保険なども入らなければならないとは思いますが、リスクに備えてお金を払わなければならないのが、馬鹿馬鹿しいと思ってしまいます。定期預金はたまにするのですが、数円しか増えないので、する手間が面倒です。とりあえずお金を貯めていますが、この先どのような生活を送るのか、どれだけお金が必要になるのか想像もつきません。今後どのようにお金を増やし、貯めていけば良いのでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/05/06

ご質問の件について、質問者様は、「時間をお金に変える」ことを知っていただくことによって、現在抱えている問題を簡単に解決できます。

具体的には、毎月約10万円充てている貯金の内訳を変えていただくことで足り、「つみたてNISA」および「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を最大限活用してみてください。

たとえば、つみたてNISAを毎月33000円、iDeCo(個人型確定拠出年金)を毎月20000円、残りを預金へ貯蓄といったイメージで、数年間続けてみてください。

数年後、今抱えている悩みがあっという間に解決できる結果が期待できるでしょう。

今の運用のままですと、預金利息が全く期待できず、長い時間を大きなお金に変えられるチャンスを活かしきれていないため、同じ貯蓄でも、金融商品のお金の振り分けを変更することで、簡単に問題が解決されます。

ちなみに、つみたてNISAおよびiDeCo(個人型確定拠出年金)の詳細につきましては、以下、金融庁のWEBサイトおよびiDeCo公式サイトを参照ください。

参考:金融庁 つみたてNISAの概要
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html

参考:iDeCo公式サイト
https://www.ideco-koushiki.jp/guide/

なお、つみたてNISAおよびiDeCo(個人型確定拠出年金)は、将来のための貯蓄と考えて差し支えありません。

ただし、長い時間をかけて行う「長期投資」といった側面もあるため、わからない場合やより効果的な資産運用を望んでいる場合は、できる限りFPを通じて様々なアドバイスをもらいながら行われるとよろしいかと思われます。

また、つみたてNISAおよびiDeCo(個人型確定拠出年金)を行うことによって、どのくらいの資産形成が期待できるのかについても合わせてFPへお聞きになる(シミュレーションを行ってもらう)と、より質問者様が納得して始められるきっかけにつながることでしょう。

転職や資格について考えることも結構ですが、まずは「お金の使い方」をほんのちょっと工夫するだけで、思い描いた理想の形になることも期待できるため、根詰めて今すぐに結論を出さずとも、簡単にできるところから始めてみてはいかがでしょうか?

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/05/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

20歳代で毎月10万円の貯金を実行されていることは、非常に堅実な生活を営まれていますね。その意識があれば、ある程度の預金を残すことも可能でしょう。

確かに、残す家族がいなければ、生命保険は不要であり、例え貯蓄性があっても、保険会社への運用費を負担すると思えば、すべて貯蓄に回す方が手元のキャッシュは増加します。また、ある程度の資産があれば、病気療養に対しては健康保険で十分にカバー出来ますから、医療保険への加入も不要です。

出来れば、手元資産に働いてもらうことで、将来の増加を見込むことが出来ますが、リスクを懸念されるのであれば、ネット系の銀行に預けることで、3年以上の定期で半年複利で運用をすることは可能です。また、金融知識は必要ですが、積立NISAを利用することで、投資信託の運用益の所得税が無税となりますから、長期目線では相当にお得となります。

また、将来の転職を考えられて、資格取得を目指されているようですが、資格自体はあまり転職の武器にはなりません。重要なことは資格を生かす仕事を見つけることであり、その知見による自己の強みを持つことです。そのためには、時間と資金が必要となる場合もありますから、今はがむしゃらに資産形成をすることが大切なことです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

再就職について

最近主人が40歳、私が38歳で第二子を高齢出産しました。現在年長の5歳になる長女と4人暮らしをしていますが、第二子が大学在学中に主人が定年を迎えるため教育資金や老後資金に不安を抱えています。教育資金には実家とわが家の2本立てで学資保険をかけていたり、老後資金には節税効果の高い積立NISAやイデコでコツコツ貯蓄をしようとしていますが、私自身も第二子が幼稚園に入園したら時間もできるため働きに出たいと考えています。ただ主人が転勤族で全国各地を転々とするため、一定の会社に正社員として再就職するのは難しく、パートが現実的だと考えています。2人の育児をしながらできるパートで、月にどの程度稼げればよいでしょうか。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

働き方(扶養内・扶養外)について悩んでいます

我が家は夫(年収700万円)、子(一歳)、私(専業主婦・第二子妊娠中)で、現在マイホーム建築中です。現在、私は無職であり、第二子の出産後に働く予定です。働くことについては家族から同意を得られており、子のお世話も実母がフォローしてくれる予定なので、早々に社会復帰したいと考えています。働く理由については、自身の社会的関わりを持ちたいということと、住宅ローンが4000万円もあるので、そちらの返済を早くしたいからです。そこで働き方なのですが、1日4〜6時間で働きたいと思っているのですが、扶養内・扶養外のどちらが良いのか悩んでいます。今後の生活を長い目で考えると、扶養外の方がお金は貯まるかと思うのですが、子供が小さいうちは扶養外で働いても、給与はほぼ保育園代で消えてしまって、かつ社会保険まで引かれるので損なのではと思ってしまいます。短期的・長期的に見て、どういう働き方が向いているか等、アドバイスを頂ければ嬉しいです。

女性40代前半 yu_1984さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職をするか副業で収入を増やすか悩んでいます

現在観光系の職業に就いており、コロナの影響を大きく受けております。収入が減っているわけではありませんがこの先も回復は難しい状況で、失業の恐れもあり、不安に思っています。しかし、転職を既にしており、現職も1年4ヶ月と長く勤めているわけではありません。仕事内容も前職と同じ業界でやりたいこともできており、転職に踏み切る動機は収入を増やしたい、この先失業の可能性の二点です。そのため、副業をするべきか今のうちに新しい業界で経験を積むことも人生には必要ではないかと考えており、悩んでいます。また、今の時期は他にも転職者が多いと思いますが募集が少ないこともあります。観光系にしか当初は関心がなかったこともあり、今は観光系が厳しい状況の中また同じ業者へ転職するべきなのか、キャリアアップを図るべきなのかなども考えております。

女性20代後半 bora_boraさん 20代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

最低賃金のアルバイトでもやるべきか

私は27歳、夫は25歳で二人暮らしです。いまのところ子供を産む予定もなく夫はサラリーマンで家賃天引き後の手取りで20万円、その他クラウドソーシングや配当などで5万円程度月収はあります。以前は私もインバウンド向けの売り場で年103万円会社の扶養の範囲内でアルバイトとして働いておりましたが、コロナウィルスを受けて失業し家計はプラスではありますが苦しい状況です。コロナ前のバイトは時給で1,300円と市内の最低賃金と比較して400円以上高く扶養の範囲内であればかなり限られたシフトで稼げてしまってたので楽でした。私が外国人なのもあり現状残っている仕事というと出稼ぎのために東南アジアなどから来るような工場バイトや以前はやっておりましたがコンビニバイトしかなく夫も一度単価の低い仕事に就いて慣れると元の水準の仕事に戻れなくなるというアドバイスもあり今は内職やクラウドソーシング程度しかやっておりません。家にいるとついついお金も使ってしまうので働きたいのですが、夫のアドバイスに従い様子を見るべきか最低賃金のバイトを始めるべきか専門家の立場からの意見をお聞きしたいです。また、コロナ関連で補助金など簡単に手取りを増やせる方法もあれば教えてもらえると助かります。ちなみに貯金は1,000以上あり足元の生活が苦しいという状況ではありません。

女性30代前半 zhusan154156さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供がいる主婦が働きやすい仕事

私は20代の専業主婦です。下の子がまだ0歳のため、育児や家事をして過ごしています。子供は2人おり、そろそろ仕事がしたいなと思うようになりました。主人の両親も私の両親も遠方に住んでいます。働く場合は、子供は保育園に預けることになります。上の子は2歳ですが、3歳になると、保育料の心配がなくなります。市内の保育園では、待機児童の数が大変多く、無職の状態では入園することはできません。2人が同じ保育園に入れる可能性は少ないようです。仕事が決まっても、空きが出るまでは預かり保育を利用するようにと言われました。フルタイムでの働き方は希望していません。子供は病気をしやすいので、休みやすい職場が希望です。子供が小さなうちは、働くのは難しいのでしょうか。下の子が3歳になってから仕事を始めた方が、金銭的にも心にも余裕ができるのかもしれません。でも、できれば3人目を希望しています。金銭面を考えた、3人目を生むタイミングについても知りたいです。

女性30代前半 4クローバーさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答