貯蓄を増やすために今できる事

夫婦とも50歳に突入し、子育ても終了しました。これからは夫婦2人の老後のために、今ある貯蓄を、少しでも増やしていけたらと考えています。まだまだ夫も定年まで働けますし、収入を贅沢せず貯蓄に回していく予定ですが、今のご時世、金融機関も不安定ですし「元本を目減りさせない方法で増やしていきたい」と考えています。そこで専門家のご意見を伺いたいと思っています。
夫婦とも50歳に突入し、子育ても終了しました。これからは夫婦2人の老後のために、今ある貯蓄を、少しでも増やしていけたらと考えています。まだまだ夫も定年まで働けますし、収入を贅沢せず貯蓄に回していく予定ですが、今のご時世、金融機関も不安定ですし「元本を目減りさせない方法で増やしていきたい」と考えています。そこで専門家のご意見を伺いたいと思っています。
1 名の専門家が回答しています
ご質問の件について、元本を目減りさせないでお金を増やすためには、預金への預け入れや個人向け国債といった債券を購入するなど、ローリスク・ローリターンの運用を選択する必要があります。
ただし、これらの運用方法は、質問者様が望んでいる貯蓄を増やすための方法とはとても言えず、「元本が目減りしにくく大きな資産形成が期待できる資産運用」を選択するべきであると回答者は感じています。
具体的には、つみたてNISAを活用した積立投資がこれにあたり、質問者様夫婦の年齢を考慮すると、iDeCoではなく、つみたてNISAを活用するのが望ましいと考えます。
つみたてNISAは、積立預金のように、毎月ご自身が決めた金額の投資信託等を買付して資産運用をする方法にあたり、最長で20年間に渡り運用益に対して税金がかからないメリットがあります。
加えて、確定した運用益が多いからといって確定申告を行う必要もないため、毎月積み立てを行い、あとはほったらかしておくだけで、大きなお金を貯めやすい(準備しやすい)特徴があります。
さらに、いつでも解約してお金に変えることができるため、定年退職をしてリタイアした後、公的年金が支給されるまでの間のつなぎ資金として活用もできますし、将来の老後資金など、様々な用途で活用できる期待も高まります。(含み益=運用益が生じている状態で解約すること)
無理なく与えられた時間を大きなお金に変えられる可能性が高い「つみたてNISA」は、質問者様世帯が賢く活用することによって、少しでもお金に余裕を持った状態で老後生活を送っていけるきっかけになると考えます。
最後に、つみたてNISAを始めるには、銀行・証券会社・ネット証券会社などを通じてNISA口座を開設(無料)する手続きが必要になります。
この時、つみたてNISAでより多くの運用益を得るためには、金融機関選びと投資をする銘柄(商品)選びがとても大切です。
なお、本サイトの回答にあたり、個別具体的な金融機関名や商品名を記載して回答をすることが禁止されているため、つみたてNISAでの資産運用をご希望の場合、信用・信頼できるFPを探していただき、一度、一通りの情報提供を求めることが望ましいと言えます。
一時期、仮想通貨(暗号資産)が儲かると話題になりましたが、仮想通貨は資産運用という面ではどうですか?銀行に預けているだけでは、金利が低くて資産運用とは言えないので、低リスクかつある程度のリターンもある運用方法が知りたいです。
仮想通貨についてお伺いしたいです。先日主人が知人に勧められて数十万ほど仮想通貨にお金をつぎ込みました。知人が言うには、絶対に増えて戻ってくるので間違えない。自分はもう何百万と投資をしたということでした。実際にお金が増えているそのサイトの様子も送られてきましたので、少しから始めてみようとその知人にお金をおくりました。その後引き出すためのパスワードなど送られてきて、その後もつぎこんだお金は一見ふけているかのように見受けられていました。定期的に送られてくる報告もメールの中にもお金が順調に増えている様子が記載知れていました。しかし、最近になって引き出しができなくて凍結しているという内容の文章が定期的に送られてくるようになりました。もしかしてもう引き出せなくなっているのかもしれない、とわかっているのですが、このまま泣き寝入りするのしかないのでしょうか。ちなみに知人は、また引き出せるようになるまで時を待つしかないとそのサイトの情報をコピーして送り続けてきます。
前々から資産運用を考えて、株かFXにチャレンジしてみようと友達に相談したところ、FXの方を勧められました。しかし、いきなり実践するには不安が多く、自信もないため、FXデモでスキルを磨いてる最中です。デモでは損する事もなく、コンスタントに増やせてはいるのですが、何せ専門知識がないため、勘を頼りに取り組んでます。デモなので気遅れすることなく売買することが出来ているのですが、リアルマネーとなれば、話は大きく変わってくるかと思うので不安でなりません。最初は少額からはじめてローリスク、ローリターンで構わないので、とにかく損害を避けられるコツなどがあれば、ご教示いただけませんでしょうか。やはり、デモとリアルマネーでは違いがあるかと思うので、その辺の違いも教えて頂けると助かります。何卒よろしくお願いいたします。
30代男性で一人暮らしを15年ほど続けております。彼女と暮らしていた期間が8年ほどあり給料などは全て彼女に管理をしてもらっていました。お金を管理できないんです。彼女と別れてから貯金もドンドン減って行き今では貯金はゼロどころかマイナスとなっています。お金の出資を気にしないせいか、毎月給料をもらっても毎月毎月マイナスになっていきます。節約などは一切したことがなく例えば食費の抑え方(スーパーなどで値引きされてる商品をねらう?)や電気台水道代の抑え方(テレビなどで見るコンセントの抜き差しなど?)取り組んだことがまったくありません。やる気がないのではなく教えてくれる方がいらっしゃれば本気で取り組みたいと思います。
仮想通貨が投資先として認知されるようになったと思いますがこれから先もずっと仮想通貨は投資先として選択肢になり続けるのでしょうか?私は正直そこまでの物とは思えないという思いがあります。なぜなら、やはり金や不動産等とは違って仮想通貨自体に価値がないからです。今の状況は確かにビットコインが上がっているのでこれなら大丈夫という風に思ってしまう事があるかと思います。ですが、それはあくまで今はまだビットコインが価値があると思っている人が多いからだと思っています。どんなことがきっかけでそれが亡くなるのかという心配があります。実際どうなのでしょうか?私は今はまだ大きな規制もないので自国通貨に信用を持てない人が買っているかと思います。ですが、将来どうなるか分からないと思っています。そこを詳しく教えて欲しいです。