先物取引について教えて欲しいです。

男性40代 hysq77さん 40代/男性 解決済み

資産運用の中でも特に危険だというのを聞くのが先物取引です。実際資産運用の中で先物取引というのは危険なのでしょうか?イマイチ他の資産運用と比べてこれが危険な理由が分かりません。実際どういう点で先物取引が危険なのか教えて欲しいです。またそこまで先物取引を怖がる必要がないという事ならその根拠を教えて欲しいです。なんとなく先物は怖いというイメージだけあるという感じなのですが、先物取引がどういうものか教えて欲しいです。実際は株をやっているのと大きな差がないというならそういう事も教えて欲しいと思います。また実際に先物をやった時にどういうリスクがあるのかというのも教えてもらえると嬉しいです。数ある資産運用の中でも分かりにくいので教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

先物取引は、「将来の売買について現時点で約束する取引のことです。現時点では売買の期日、売買の価格や数量などを約束しておいて、将来の約束した期日が来た時点で実際の売買を行う取引」です。前もって売買の価格や数量を決めておくことができるので、価格が変動する商品であれば価格変動リスクを回避できることになります。現時点で実際のもの(現物)はいりません、したがってモノがなくても売ること(カラ売り)もできます。現物は期日までに用意すれば事足りるので、それまでに価格が動けば反対売買(買った場合は売る、売った場合は買う)による差金決済というかたちで取引を終了させることもできます。
資金の流れですが、実際の代金(丸代金)が必要になるのは将来の約束した期日です。それまでの間は予約金・手付金のようなごく一部の資金で約束を成立させることになります。これが証拠金と呼ばれるモノです。担保金と考えても大丈夫です。例えば、実際は100万円するものを1万円の証拠金で買うことができます(実際は証拠金の100倍の取引を行っていることになります。この倍率をレバレッジといいます)。このレバレッジが曲者です。現物の値段が仮に50円下がったとします、レバレッジが100倍であれば損失は50円×100倍=5000円となります。1万円の証拠金の価値が半分になってしまいます。ここで決済すると手元には5000円しか戻らず、5000円の損失となります。
取引を止めずに継続する場合、証拠金の価値を一定の水準以上まで回復させる必要があります。追加の資金を期日までに入れなければならなくなります。これが追証と呼ばれるモノです。追証は1回だけとは限りません。上の例で価格が下げ続ければ、追証は2回、3回と必要になることもあります。場合によっては証拠金の全てがなくなることや証拠金以上の損失(1万円の証拠金に対して損失が1万2000円)が出ることもあります。通常の株式の売買であれば丸代金が必要になるので倒産してもゼロで済みますが、先物取引の場合はゼロ以上マイナスの世界があるのです。
現在ではこのようなことが起きないようにレバレッジ規制や適正な証拠金額、ロスカット(強制決済)などの仕組みが導入されていますが、フラッシュ・クラッシュのような相場の足が速いときは間に合わず、証拠金以上の損失が出ることもしばしばあります。
先物取引の仕組みを簡単に説明したつもりですが、最後に覚えてほしいことは「先物取引は投機であって投資ではない」ということです。投機の「機」は機会の「機」です。一瞬の機会(チャンス)に賭けることです。必要なのは知識ではなく「運」といっても過言ではありません。少額の資金で一攫千金を狙うようなことは手を出さないほうが無難です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

親の遺産について

私は現在無職・35歳のひきこもり状態なのですが片方の親が死去した際に相続した現金が500万円ほどあります。今は大手銀行の定期預金に入れています。また統合失調症で障害年金を受給しており、そのお金が年に80万円程度です。障害年金のお金は生活費で消える部分も多いです。病気で就労が困難でなので投資を薦められることもあるのですが、知識などがほとんどなくどうしたらいいか迷っています。FXや仮想通貨または株式現物に興味があるのですが貯金の一部で始めてしまっていいものなのでしょうか。それともやめておくべきなのでしょうか。また、もし始めてもいいのならどの金融商品を選ぶべきなのでしょうか。専門家の方の意見をお伺いしたいです。

男性40代前半 Yu-ki1さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

まだ金投資は間に合うのでしょうか?

株や投資信託といったものには投資をしていますが、それだけでは老後の資金を賄えるかどうか不安です。そこで金投資にも興味があり、こちらにも積極的に投資をしていこうと考えています。ただし金の価値は上がり続けていますが、この先も値上がりするかどうかの見通しが分かりません。いつか大暴落の時期が起きるのではないかという心配があります。そこでファイナンシャルプランナーの見解を一度お聞きしたいです。ファイナンシャルプランナーの方からみて、金の価値はこの先も上がり続けると思いますでしょうか?もちろん金投資をする場合に一度に大量に購入はしません。コツコツ積立を行っていこうと思いますが、もう金投資は今から始めるのでは遅いのであれば無理に金投資をする考えはありません。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

独学でやっているFXやバイナリーがなかなか上手くいかず資産が変わらず時間だけが過ぎていく

まず、FXで一番熱いタイミングを知りたい。1日のうちでこのタイミングなどがあれば嬉しい。また、チャートに関しても様々な物を使ってみているが、おすすめがわからず、意味があまりなくなってしまう。また、仮想通貨に関しては、購入して何に使えるかや、資産としてうまく運用することができていないので、そう言った点も教えて欲しい。

男性30代前半 SSM_yudaiさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

FX取引でトルコの通貨リラを買って問題ないですか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。今年に入ってから不景気の度合いが深刻化を増しているため、資産運用によってお金を増やし、家計の防衛を計りたいと考えています。さまざまな資産運用手段の選択肢のひとつとして、FX取引を考えています。11月下旬に入り、トルコが政策金利を引き上げて15%としました。多くの国がコロナ不況のなか、金利を引き下げる政策を打ち出していますが、トルコは金利を数%引き上げる政策を打ち出しました。教科書通りの考え方で判断すれば、トルコリラ買い・日本円売りのポジションを持てば大幅な値上がり益を獲得できると予想できますし、ずっとトルコリラを保有し続けても、高金利のためスワップポイントを得ることができるため利益獲得に困ることはないと思えます。そこで相談です。いま、トルコリラを買って損失を被ることはないでしょうか。過去にはリラが大幅に下落したことがあるため、一抹の不安を感じています。アドバイスをお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FX投資についてアドバイスが欲しいです

最近お金を増やしたいなという気持ちが高まってきており、いくつかの投資をし始めました。株式投資、FX投資、副業、せどりなどです。株式投資とFX投資はそれぞれAI売買と自動売買を使ったもので、AI売買の株式投資のほうは順調に資産が増え、20%ほどの増加率ですが、FX投資の方はあまり安定せず、結局増加するどころか、投資額全て無くなってしまいました。そのため、株式投資は続けていますが、FX投資のほうはやめてしまいました。FX投資をもう一度始めたいと思うのですが、アドバイスなどがあればご教授いただきたいと思います。また、せどりはある程度利益が出始めており、これからも徐々に増やしていきたいかなと思っているところです。また、お金を将来増やしていくためにはどのようなことをしていくべきか知りたいと思います。

男性20代後半 くしゃさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答