自動車保険が高いのですが、インターネットで加入するべきでしょうか。

女性30代 のらさん 30代/女性 解決済み

現在、自動車保険はインターネットではなく大手のところで加入しているのですが、毎月の保険料が高いと感じています。我が家では旦那さんも車で通勤し、私も買い物に行ったりするために車が必要なので、2台とも保険が必要なため、より高く感じます。昨年、子供を産んだことにより、私は退職しましたので、旦那さんだけの給料で生活をしなければなりません。出来るだけ保険料は安く抑えたいのですが、インターネットの保険に入るのはなんとなく不安で加入できていません。インターネットの保険は安いと聞きますが、いざというとき頼りになるのでしょうか?また、保険の知識がなくても加入して大丈夫なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/08/12

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

現在、自動車保険に加入する方法は、①非ダイレクト型と②ダイレクト型に分かれます。ご質問のインターネットからの申込方法が②となりますが、ある程度の自動車保険の補償内容を理解できるレベルの知識は必要です。但し、対人(無制限)対物(3000万円)程度は常識として理解できる思いますから、他の補償はコールセンターに質問されれば丁寧に回答してくれます。

では、①のメリットは代理店の担当者が、加入者の状況を鑑みながら保険を選定してくれますから、ある意味でお任せ出来るというメリットがあります。当然に代理店収入が発生しますから、その分保険料は高くなります。

それでは、事故発生時の対応ですが、①でも②でも対応力に開きはなく、アンケートでも特に不満を感じるような結果となっておりません。そのように考えますと担当者が見えないことへの不安感が無ければ、ダイレクト型での保険料の安さは大きなメリットがあるとも言えます。

もし悩まれるのあれば、保険加入時に「お任せ」にするか、コールセンターの担当者からの説明を聞きながら「自分で保険を組み立てる」かを要件としてお決めになられれば良いのではないでしょうか。事故対応は大きな開きはありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家の保険も見直しした方が良いのでしょうか?

自分はマイホームを購入したのですが、契約時に不動産屋が仲介してくれ、火災保険と地震保険を同じ会社で長期契約(火災保険は25年、地震保険は単年)することになりました。その時から10年近く経つのですが、火災保険も地震保険もそのまま長期契約しています。ふと、思ったことがあり、それは「火災保険や地震保険は契約時の保障内容のままでいいのか」ということです。人間の医療保険などは、保障内容を何年か一度に見直した方が良いと聞いたことがあります。家の保険も見直しした方が良いのでしょうか?あと、家の保険だけではなく、車の任意自動車保険も保障内容を見直しした方が良いのでしょうか?こちらも長期契約(5年)しています。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

税金に関する質問

私が最近気になっているのはネット販売での税金です。最近、メリカリなどのアプリフリマが流行っていますが例えばある程度高額なものが売れた場合なのに税金はかかるのか?またその際はどのような対処をすべきなのか?という点が気になりました。実際にかなりの数の方が利用されていると思いますが、税金を納める(ネットでの)というのをあまり聞いたことなかったので。教えていただけたら幸いでございます。一応、保険の場合で気になる事も述べておきます。火災保険の件なのですがこちらはどれくらいの保証、例えば家が燃えてしまった場合3000万円の持ち家だとしたらいくら戻ってくるのか?また家の年月が経っている場合戻ってくる金額は減るのか?ということは気になります。

男性30代後半 akira0805さん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

賃貸の火災保険はお勧め以外でも大丈夫?

現在、賃貸のアパートに住んでおり、2年ごとの更新で火災保険もそのたびに更新しています。いまのアパートに引っ越してからずっと、不動産屋さんから勧められた火災保険に加入しています。最近、ネットで調べていたら現在加入している保険より安い保険料で、保障内容もあまり変わらない保険があることを知りました。賃貸住宅のため、不動産屋さんに火災保険のことで相談したところ、お勧めの火災保険のほうがよいと言われました。その理由は、不動産屋さんお勧め以外の火災保険だと、万が一の際に保障されるかわからないからといわれ、いままで同じ保険を更新してきました。保険料が安いのは魅力だし固定費を減らしたいので、できれば、同じ保障なら安い保険に加入したいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか。不動産屋さんがおすすめする保険と、それ以外では、保障や保険料以外で不利になるようなことがあるのか、教えていただきたいです。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

地震保険は節約すべきでない?

現状入っているのは火災保険だけです。これを決めたのはひとえに節約のためで、実際地震が来たらどうとかは全く考えていませんでした。しかし最近、リフォームをしましてやはり地震保険にも加入しておいた方がいいのではと迷っています。保険の見直しの際に担当者さんに強く勧められたことと、周囲のママ友達はみんな入っていたことがきっかけです。ただ例え入ることにしたとしても、今の火災保険に地震保険をつけると、負担が大きくなります。加入を決めた場合、乗り換えるなどして出来る限り節約することは可能なのでしょうか?おすすめの地震保険、もしくは選び方などこれからもっとお金のかかる子供のいる家庭目線で教えていただけると有り難いです。

女性30代後半 pucchi_26さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

火災保険は入るべきなのか

今はアパートで同棲をしているのですが、アパートでも火災保険というのは入った方が良いのでしょうか?それともアパートごとに保険というものは入っているのでその必要性はないのかすごく気になります。火災保険の入り方すら分からずに、どういう仕組みなのかもいまいちよくわかっていないので是非そこを知りたいです。また、火災保険に入るとなればどのくらいの金額を毎月支払う必要性があるのかも知りたいです。また、火災保険に入るとどのようなメリットがあるのかどうかも知っておきたいです。火災保険のデメリットも知りたいです。また、どの保険が良いのかも教えて欲しいです。参考にしたいです。また、保険会社によって違いがあるのかどうかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答