ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
保険の加入による損得が気なっていらっしゃるということですね。損はしたくないですよね。
たしかに掛け捨ての保険は請求することが無ければ、契約者自身が金銭的に得をすることはありません。一方で養老保険のように満期金がある保険や、昨今では医療保険でも還付金がある保険はございます。しかしながら、現在のような低金利の時代では、掛け捨てでない保険のメリットは大きくはありません。長い期間、高い保険料を払って家計の資金を拘束させることにもなります。加えて、もしもの事があった場合は掛け捨ての方が保険料は少なく保険金等は多くもらえることになります。また、もしも途中で解約するとなれば掛け捨てではない保険の方が損をすることもございます。どちらも一長一短ということですね。したがって、掛け捨てなのか、掛け捨てでないのかという商品選びの前に、加入しないと万が一の時に保険がないと家計が破綻してしまうのかどうかを予測することが大切になります。破綻とまでは行かずとも、家計が苦しくならないかを知ることが重要です。日本の社会保険は充実されており、民間の保険が無くても何とかなることがほとんどだと思われます。高い水準の生活、医療を望むかどうかという価値観によっても保険の必要性は変わります。まずは、保険に入ってなかったとしたら、どうなのかを知ることから始められると良いと思います。最後に健康状態については、申込時点の状況により、加入が出来なかったり、条件付きになったり、保険料が割増になることもあります。加入時点で全契約者が平等になるような仕組みになっているということです。また未来の可能性は誰にも分からないため、損得は加入時点では直結しないと考えてください。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
ケガで働けなくなった時にもらえるお金がわからない
主人が交通事故に遭いました。幸い他人を巻き込むこともなく、物損事故として処理されたのですが、その際、肩の骨を折る大けがをしました。大けがだったにも関わらず、主人は自営業ということもあり、片手は使えるから大丈夫と言い、と休むことなく働きつづけたのです。自動車保険と医療保険には加入していたので、そこから保険金の支払いはありましたが、受け取ったお金はそれだけでした。通院のみで完治したのでよかったのですが、今後似たようなことがあり、仕事を完全に休まなくてはいけなくなった場合、どうしたらいいのかとても不安です。ケガや病気をして仕事を休む場合、受け取れる公的なお金はあるのでしょうか。保険会社からの支払い以外、どんな公的な制度を利用できるのか、教えて欲しいと思います。


病人は保険に入れない。
Peluve8246と言います。全ての保険で病気を持っている人は保険に入る事が出来ないと言う事です。病気をしたから保険に入りたいのではないでしょうか。完全に病人を切るのはおかしいと思います。完全に資金集めと言える組織です。後は、掛け金があまりにも高すぎる、4万、5万一生涯掛け続けて行かなければならい事、保険と言うのは、誰もが安く安心して入れるのが保険だと思いますが、今の大手保険会社はお金も受けの様子が強く、お金持ちの為にあるのが保険の様な気がします。安いお葬式が出来るくらいの保険金が下りる保険がり、病気でも入る事の出来る保険が出来ればいいと思います。入る事が出来ないパンフレットの説明文の字があまりにも小さ過ぎる。のも不満です。


子なし夫婦の老後の保険
子どもなし夫婦で、夫の年収500万円くらいです。40代前半で専業主婦をしています。この先、夫が病気や怪我で働けなくなった場合、必然的に私が働きに出て家計や夫の医療費を稼がなくてはいけないと思います。しかしスキルも資格もなく、年齢も上がっていくと、就職自体も難しくなっていくと思い不安です。子どももいないので、私一人で夫を支えなくてはいけません。このような場合に対応してくれる保険はありますか? また夫が亡くなって私が一人残された場合、私が老後を最後まで安心して暮らせるような保険はありますか? 保険をかけるよりも、その分貯蓄を優先させた方がいいとの意見を聞いたことがあります。年収の何パーセントくらい保険料に充てたらいいでしょうか?


生命保険の対象となる例について
現在私は31歳のサラリーマンです。最近になって生命保険の案内が来るようになりました。これまで興味がなかったのですが、年齢のことを考えると加入を考えてもよいのではと思うようになりました。そこで気になるのですが、現在大変流行しているコロナとの関わりです。コロナにかかって病気になり、最悪死亡してしまった時にも、保険対応となって保証金が支払われることがあるのかどうかということが気になります。正直今一番恐れているのは、今を乗り越えたとしても、今後また世界に襲いかかるかもしれない奇病などです。自己の健康意識とは別に急遽やってきた細菌への被害も保険対象として織り込まれているのか、とても気になります。逆に、こういう場合なら対象ケースになるように思えても実は対象外という例もあれば合わせて解答をお願いしたいです。


自分に合った保険を選ぶ方法
障碍者年金で暮らしています。毎月10万円なのですが、保険料に1万円払っています。その割には、保険内容があまり充実していないように思うので、もっと安くて、保険内容が充実しているものは何なのかがしりたいです。加えて、保険料も高いように思うので、もっと安くていい保険を紹介してほしいです。掛け捨ての保険でも 内容が充実していれば、検討したいと思っています。これから先、老後も払い続けないといけないので、無理のない金額で払い続けたいです。自分に本当に必要最低限の保険内容でいいと思っています。どうかいろいろな保険の詳しい情報を教えていただき、自分にあった保険は何なのかを教えていただきたいです。今のままでは、老後払うことができません

