将来のために役立つ投資はありますか?

男性30代 shun0123さん 30代/男性 解決済み

現在収入はあまり多くはありません。将来もどの程度収入が貰えるかわかりません。(聞いた話ではあまり給料は上がらないようです。)まだ結婚もしていないので、今のところ貯金もできていますし、問題はありません。しかし結婚して子供ができた場合、老後の資金や子供の学費など不安があります。現在色々な資産運用を検討していますが、資産運用をする場合リスクが付きまといます。銀行に進められた少額投資はしていますが、ほとんど利息がつきません。貯金は数百万程度ありますが、何か将来のためになる投資はありますか。専門家の方の意見を是非聞いてみたいと考えています。株式投資や投資信託以外でも活用できる保険、積立など運用方法があれば是非聞いてみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/16

shun0123様、ご質問ありがとうございます

今の日本では給与の額面が上がっても給与が増えないと言われるようになっています。

それは給与の上昇分よりも物価の上昇が高くなっているからです。

貯蓄も同じで現在の低金利でも額面だけを見ると僅かながらでも増えていますが、物価上昇などを考えた実質ではマイナスとなっている可能性が高くなっています。

ですので、最低でも物価上昇くらいの利回りがなければ、資産が減っている状態です。

現在はおひとりという事ですが、これから良い方と巡り合って家族を持たれる事も考えられますので、このお金の価値についても考えた資産形成が必要となります。

保険での運用は現在の低金利という事や保険会社と運用との二重コストになるという点について魅力的ではなく、政府も個人の方の資産形成の後押しをするようにNISAやiDeCoという制度を設けています。

NISAやiDeCoは投資方法ではなく、税制優遇制度ですので、こういった制度を活用した資産運用を行っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用を始めるにあたって最低限必要な貯金額はどのくらい?

老後2000万円問題もあり、お金はただ銀行に預けているだけでは一向に増えないので、投資信託など資産運用を始めるべきだという考えがなんとなく浸透してきた気がする昨今で、ようやく自分も投資に挑戦してみようという気になっています。リスク0が不可能なのは理解していますが、やはり出来る限りローリスクでの資産運用をと考えてしまうのですが、そうなると結構な額を投資しないとなかなか貯まっていかないですよね。。。現状大した額の貯金もないので、これで始める意味はあるのだろうか…ある程度貯まるまで待ったほうが良いのかななどと思っています。そして、そもそも投資を始める時に必要な資金は最低どのくらいあれば良い物なのでしょうか?

女性40代前半 yukonstyleさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

放置しているNISAについて

知人、家族にすすめられ、社会人1年目のときに、積み立てNISAを始めました。しかし、放置している状態で毎月お金が積み立てられるだけの運営をしております。運営方法を確認したことも変更したこともない状態です。。。証券会社から詳細内容が記載されました用紙をいただくものの、見方がわからず、改善のしようがないです。また、一度見た際、内容がさっぱりで頭に入ってこず、それ以降は確認すらしていないです。詳細内容を見る上での注意点やその内容からの改善方法など、扱い方を教えていただきたく思います。

女性20代後半 じゃっく。さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

NISAかつみたてNISA、悩んでいます。

社会人4年目の女性です。つみたてNISAを始めてもうすぐ1年が経ちます。社会に出て働くことに慣れてきて、お金について考えるようになり、昨年から資産運用を始めました。証券口座を開設する際、投資が全くの初めてだったので、ネットで調べて初心者に優しそうなつみたてNISAを選択しました。40万円ぎりぎりまで順調に積み立てて来ました。しかし1年運用してみて、NISAへの移行を考えています。理由は、・毎日口座を見ている。・iDeCoの利用を考えているため、似たような運用になってしまう気がする。・40万以上投資に回したい。しかし、・年収350万円から年40万円以上投資に回すのはどうなのか。・つみたてNISAに比べてNISAは上級者向けというイメージがある。(ロールオーバー等、難しい言葉が出てくる)という理由で躊躇いもあります。私に向いているのはどちらでしょうか?また、私と同世代の方はどのような資産運用をしているのでしょうか?

女性30代前半 sachi5さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

日本株と米国株、どう違いますか?

40代女性、会社員です。独身で、老後の蓄えも不安なので、株の売買を数年前から始めています。大きな失敗はしていませんが、コロナの影響で日本全体の景気回復が難しくなっているため、米国株も投資対象に入れたいと思い始めました。ただ、企業の安定性や情報の見方も、日本とは全く違うでしょうし、どこの情報が信頼できるのかもまだわかりません。また、信頼できる情報源があったとしても、恥ずかしながら英語は全くわからないので、日本語訳を探すとなると、更に情報が錯綜してわからなくなる気がします。よく知らない外国株で失敗して大損するよりも、堅実に投資信託等で資産運用した方がいいのかな、と考えてしまいます。REITなどにも興味はありますが、今は少しは知っている株取引での知識を増やしていきたいです。日本株なら日本円で取引できますし、証券会社の口座も使えますが、米国株となるとだいぶ勝手が違ってきますので、最低限の基本事項や外国株特有のリスク、そしてリターンの相が知りたいです。日本円でも取引は可能なのか、ドルに替える場合のレートはその日次第なのか…などなど、考え出すと躊躇ってしまいます。不安を払拭して資産運用に踏み出すためにも、押さえておきたいポイントがあればぜひ知りたいと思っています。

女性40代後半 asyura0630さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式投資の方法

株式投資の方法を教えてもらいたいです。実際に証券口座を開設し、銀行口座にお金を入金して、どのようにして買うのか、そしてどのような点に注意するべきなのかを詳しく教えてほしいと思います。また、買うべき株式は米国株式のS&P500というのを買いたいのですが、それのメリットデメリットを教えてもらいたいです。国の税金優遇政策である、積み立てニーサ、イデコなどの良い点と悪い点も教えていただけると助かります。

男性20代前半 kirinmoさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答