マイカーかレンタルかカーシェアか悩んでいます。

女性50代 odappyさん 50代/女性 解決済み

現在住んでいる地域が札幌近郊の地域ではあるのですが、公共の交通手段がバス移動しかありません。また最寄りのバス停からは1時間に1~2本の運行なので、通勤や札幌中心地での買い物などに車がないと不便なため30年間マイカー生活を送っているのですが、15年間で130000キロ走っている現在のマイカーも来年また車検となるので、そろそろ新車か中古車の購入を検討しなくてはならないのですが現在は購入するよりもカーレンタルやカーシェアという方法で経費を抑えつつも車を使える生活ができる環境にもなってきていますので、この先の自身のライフスタイルにもっとも適していて家計にもなるべく負担がかからないような方法を知りたいと思っています。1~2年後には自宅でできる仕事をすることも検討しているのでそうなった場合は通勤に関しては車は不要とはなりますが、日々の買い物や病院への通院などを考えるとやはり車の生活は継続することなります。よい方法がありましたらよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/03/09

日常生活にお車が欠かせないようですね。走行距離を考えると、1日平均20~30キロといったところでしょうか。
車を保有・運転することにより、さまざまなコストがかかり続けます。税金(自動車税、自動車重量税など)、保険料(自賠責保険、任意保険)、整備代金(車検・点検費用、タイヤ代、修理費、オイル代など)、運転・利用に伴う費用(ガソリン・軽油代、高速料金、駐車場代など)などです。
上記をすべて含めると、ご相談者様の走行距離であれば、年間平均30~40万円は下らないのではないでしょうか。
もしご相談者さまにとって、車の保有目的が日常生活における移動手段としての利用ということであれば、カーレンタルやカーシェアの活用により、コストを大きく下げることができる可能性があります。
1日3時間使って3千円以下で収めることもできますし、利用頻度が2日に1回ほどであれば、年間50万円程度に収まります。これくらいの利用頻度であれば、車を購入される場合と比べ、長期的にみて安くなる可能性は十分にあるのではないでしょうか。
しばらくは通勤で乗られるということであれば、日中は車が確保されていなければなりませんので、保有された方が安くなるとは思います。
しかし、在宅でのお仕事をされることで車の利用頻度が激減するのであれば、保有しないという選択肢は有効だと思います。
カーシェア等の拠点が利便性のある場所に整備されているのかどうかも含めて、総合的にご検討ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車を持ったほうが今後いいのか

社会人9年目の会社員です。独身で車を1台所持しています。今の車は2台目になり、新車で購入しています。来年の10月を持って5年ローンが終わり、その後どうしようか考えております。現在は近くに実家があるので、車は実家に駐車しているので駐車料金はありません。ですが月々のローンの支払や、ガソリンなどの維持費を考えれば、ローンが終わり次第手放したほうがいいかと考えております。現在は仕事も忙しく、週に1回乗ればいい方な状況の中で、車を所持し続ける必要があるかどうかを教えてほしいです。今は車のカーシェアも多く出てきているので、月々の支払いを考えれば、必要なときに利用できるカーシェアのほうが、より便利であるかと思います。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車をローンで買うべきか。

8月に車検を迎える軽自動車が1台あるのですが、子供が生まれたこともあり、普通車に変えようかなと思っています。現在、車を見に行ってはいるのですが、車の買い方にもいろいろな方法があることを知り、どうするべきか悩んでいます。最初はキャッシュで買う予定だったのですが、これから家も建てようとしているので、家を建てるための頭金に残しておいた方がいいのでは。という意見があったり、残価設定ローンというのにしてみては。という意見あったりして、結局どの方式で買うのが一番家計を苦しめないのか、よくわからなくなってしまいました。そもそも、残価設定ローンというものがよくわかりません。お得になるのでしょうか。実際、車はローンで買った方がいいのでしょうか。

女性30代前半 qbyahaさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新車と中古車はどちらを購入するべきなのか。

現在大学生で運転免許証を持っている状態ではありますが、自分の車は保有していません。自動車学校へ通っていたころは、講師に初めての車は新車を買うべきだと言われていました。その理由としては、新車を持っていると中古車を持っている場合よりも車を大事にして丁寧な運転を心がけることが多いからです。しかし私自身は、新車を運転していてどこかにぶつけてしまって傷をつけてしまっては非常に勿体無いので、初めて車を所有する場合は中古車で我慢するべきだと考えています。運転免許を取って初めて車を所有した人による事故は、新車と中古車でその割合には違いがあるのか、また、初めて車を所有する場合は新車と中古車のどちらを購入するべきなのか、アドバイスを欲しいです。またおすすめの自動車の種類も教えて欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

車を買うのとカーシェアどちらがおすすめか

愛知県の名古屋市に住んでいます。電車の駅から少し離れてはいますが車がなくても暮らすことは出来ます。通勤は徒歩、バス、自転車で十分です。重たい荷物をともなう買い物の際に車があったほうが便利かなというレベルです。このような場合に、車を買うことをすすめますか?サブスクリプション契約などのカーシェアをすすめますか?その場合のメリットデメリットが知りたいです。また、サブスクリプション契約にどのような会社やサービスがあるのか、の詳細が知りたいです。旅先や出先から連絡したらすぐ手配できるのかどうか、月額使用料、車種を選択できるか、手数料や契約内容はどのようなものから選べるのか、ガソリン代、保険などがおもな知りたい部分です。

男性40代前半 tipayuさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車を購入すべきか、カーシェアやレンタルで済ませるか悩んでる

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。なお、現在は車を所有しておらず、週末に必要なときにレンタカーやカーシェアリングを利用して、車を使用しています。そして現在、妻や子供と車を購入すべきか否かについて話し合っています。とくに小学生の子供が「同級生の家は車を持っているのに、自分の家だけ持っていないのは恥ずかしい」と言います。すると、妻も「ママ友たちの間で車の話になると肩身が狭い」と言います。そこで、私自身、車の購入について前向きに検討してみたのですが、どう考えても車購入時の初期費用やガソリン代、車検費用、税金などを考えると、これまで同様にレンタカーやカーシェアリングを利用するほうがメリットが大きいと思えます。ここからが相談です。私たち家族は週に一度しか車を使用しません。車を購入すべきか否か、資金面からアドバイスをお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答