車を持ったほうが今後いいのか

男性30代 ryo26yamashitaさん 30代/男性 解決済み

社会人9年目の会社員です。独身で車を1台所持しています。今の車は2台目になり、新車で購入しています。来年の10月を持って5年ローンが終わり、その後どうしようか考えております。現在は近くに実家があるので、車は実家に駐車しているので駐車料金はありません。ですが月々のローンの支払や、ガソリンなどの維持費を考えれば、ローンが終わり次第手放したほうがいいかと考えております。現在は仕事も忙しく、週に1回乗ればいい方な状況の中で、車を所持し続ける必要があるかどうかを教えてほしいです。今は車のカーシェアも多く出てきているので、月々の支払いを考えれば、必要なときに利用できるカーシェアのほうが、より便利であるかと思います。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

結論は、『もし、老後資金などの貯蓄を優先したいなら、「車を持たない」という選択をすれば、将来的に1000万円超の節税効果が期待できるでしょう。またもし、車に乗る必要があるなら、必要に応じて、レンタカー、カーシェアリング、タクシーを使ったほうが安くなります。その時は費用はかかりますが、保有するよりは安く済みます。』
です。

車1台に、どれだけコストがかかっているでしょうか。

(例)180万円(コンパクトカー、1500cc)の車を購入し9年間使用する場合の一例
・車購入年間負担額          (月額)1万6777円 (年間)20万円
・ガソリン代                (月額)  5000円 (年間) 6万円 
・自動車保険・自動車税・車検代など(月額)1万3333円 (年間)16万円
・合計              (月額)     約3.5万円 (年額)42万円
*自動車ローンの利息、駐車車代は除いています。
* この他にも点検費用、整備費、消耗品費用(タイヤなど)もかかります。
ご自身の場合は、いくらかかっているでしょうか。

なお、カーシェアを利用した場合は、どうでしょうか。

1回1760円(*1)×月4回(週1回)×12ヵ月≒年間約9万円
*1.「タイムズカーシェア」の場合、利用料金:15分につき220円×2時間(1時間880円)=1760円。別途かかる月額基本料金880円は、毎月の利用料と相殺。ご自身に合わせ計算いただければと思います。

上記の例ですと
42万円-9万円=年間33万円の節約になります。10年で330万、20年で660万円、30年で990万円の節約になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンとマイカーローン

ここ5年のうちに、マイカーと住宅(中古物件+リノベーション)の購入を考えているのですが、住宅ローンを組む際にマイカーローンがあると、住宅ローンを組みづらい、ということを耳にしました。本当に、そういうことがあるのでしょうか。もしそうならば、車の購入を先にして、返済を終えてから住宅の購入をする、など時期をずらす必要があるということなのでしょうか。また、住宅ローンを組んでいながら、マイカーローンを組むというのも、同じように難しものなのでしょうか。同時にローンを組む方法があるのでしたら教えていただきたいですし、そのために備えておかなければいけないことがあるのでしたら、それについても教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車を所持すべきか

社会人9年目の31歳です。社会人1年目のときに、新車で軽自動車を購入し、ローンを終えたあと、残クレで2台目を購入しました。あと1年で残クレの5年契約が終了しますので、また残クレで新しい車を購入するか、車を購入しないかでかなり迷っています。車はあると便利ですし、かっこいい部分もあり魅力を感じます。ですが、仕事があるので週1回しか乗れないのと維持費を考えるとカーシェアを利用したほうがいいかと思うようになりました。カーシェアのほうが利用したいときに利用できるという部分がありますので、新車で購入しなくてもよいかと思うようになりました。今後車を持つべきかどうかをぜひアドバイスを頂きたいと思います。またどんな購入方法がお得かも聞いてみたいです。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の乗り方

車の乗り方について夫婦で悩んでいます。今乗っている車は、中古車で購入しました。10年乗っていましたが、調子が悪い個所があったり、燃費が気になったりと、車検よりも買い替えの時期だと判断しました。今は、子供たちの教育費が必要な状態で、新車を購入する余裕はありません。しかし、中古車では修理やメンテナンスにお金がかかります。そのため、また中古車を購入するか、ローンを組んで新車を購入するのか、カーリースを選ぶか悩んでいます。子供たちが大きくなってきたので、車選びも悩んでいます。5人乗りを選ぶと自動車税がもったいないし、軽自動車では全員乗れません。今までは7人乗りでした。私は、子供たちも自分の世界を持ち、家族そろって遠出することもないので、軽自動車で費用を抑えたいです。子供が大きくなってからの車の乗り方について、アドバイスが欲しいです。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今後の自動車を購入する最善の方法は?

私は会社員で妻(専業主婦)と子供(6歳と2歳)と生活をしているのだが、子供が大きくなった為、ミニバンクラスの自動車購入を検討している。自分一人で家庭を支えている為、自動車購入はかなり慎重に検討をしている。最近の自動車は、安全装備が標準装備されており、価格が上昇し金額的に、かなり家庭に影響を及ぼす。その為、自動車購入には慎重になっている。現状、自動車を購入するのに大半が、「カーローン」や「現金一括」などがまだまだ、主流だが今、「カーリース」や「残価設定型カーローン」が広まってきている。いろいろな自動車購入の選択肢が増えたがどれが最もお得なのか?また、3年・5年・7年・10年とローンの期間が設定されているが、金利や月々の支払額を考えたところ、どれがもっとも賢い買い方なのか知りたい思う。

男性40代後半 tanafakurutakemotoさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車を購入するべきかどうか悩んでいます

都内在住、30代の主婦です。私は免許を持っていないのですが購入をするべきかどうかで旦那と悩んでいます。というのも、現在は都内に住んでおり車は必要ないのですが、今後、山梨もしくは福岡への移住を検討しております。そうすると、なにかと移動に車が必要なのではないかと考えています。子供は現在1名ですが2人は欲しいかなと考えており、高級車でなくてもミニバンクラスの少し大きめの車が購入できたらいいなと思ってもいます。カーシェアでも良いかなとは思うのですが、週に2~3回乗るのであれば購入した方が得でしょうか?また、車を購入した場合、車のお金以外にも保険や駐車場、などお金がかかると思います。今まで車を持ったことがないため何にどれくらいかかるのかが検討が付いておらず、検討のために教えていただきたいです。※車は、ローンを組まずに購入を考えています。

女性30代後半 えりんとんさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答