特養の利用金額

女性40代 なわとびねこさん 40代/女性 解決済み

祖父が特別養護老人ホームに入居しています。
今年で4年目になります。
最初はなかなか入居することができず、空きが出るまではショートステイをすすめられました。
動き始めて1年ほどで入居出来ました。

ユニット棟の個室型になるため、ショートステイの頃に払っていた金額よりも利用料金が割高です。
このことについて、祖母は不満に感じています。
祖父の年金の中で、医療費込みでギリギリ支払える金額なので、他の家族は納得しています。
限度額申請をし、支払金額は通常よりもかなり安くなっています。
祖父は、現在の生活は居心地がよさそうです。

しかし、祖母は、どうしてそんな高いところに入れたとずっと怒っています。
祖母は、自分の年金で一人で生活しています。
贅沢はできませんが、周りから見る限り普通に生活できています。

私の知っている限り、もっと安いところは、特別養護老人ホームの多床室しかありません。
多床室はとても少なく、今の生活よりもかなり不便そうに見えました。
年金の少ない人は、年金の中で老後はどんなふうに過ごしたらいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

特別養護老人ホームは負担が少ない施設で、多くの方が利用されたいと思い割れている施設ではありますが、待遇によって施設料は高くなりますね。

最近では特別養護老人ホーム以外でも比較的安く入れる高齢者向け住宅も建設されてきています。

それは年金額を踏まえた価格設定が多くなっているようです。

また施設入居者の中でも老齢年金ではなく、生活保護を受けられている方も多くなっているようです。

自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」や「リースモーゲージ」という制度もありますが、ご両親が現在のお住まいを担保にお金を借りることに抵抗が無いことや、親族の方も納得されるかが問題点になります。

実態ではお子様が支援されるという方も多くなっているようです。


今後、私設の高齢者向け住宅も様々な形態のものが出てくる可能性もありますが、今後のご相談者様ご自身に対しても一番は老後資金の準備を早く始めておかれることもお考え下さい

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金はどうしたら良いか悩んでいます。

老後の資金はどうしたら良いか悩んでいます。最初は貯金をしてなんとかするしかないと思っていたのですが、それでは無理な感じになったのでどうしたら良いか悩んでいます。かといって老後の資金を投資でなんとかするのも難しいと思っています。そこで質問ですが老後に備えて投資をやるというのは良いものでしょうか?投資を素人が安易に手を出しても上手くいかないような気がするのですが、実際どうなのでしょうか。もし、やった方が良いということでしたらどういう理由でやった方が良いか教えて欲しいです。また投資をやるならどういう風にやるのが良いかも教えて欲しいです。素人でも安全に始める事ができて老後にしっかり備える事ができる投資法を教えて欲しいと思います。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 古戸 賢一 3名が回答

安心できる老後生活はどうすればよいか

現在40歳です。転勤族で有り私は正社員にはなかなかなれません。老後は悠々自適に過ごしたいと思っています。それまでには子どもの学費の工面など今後お金はかかる一方だと思うので、いろいろ考えながら生活しておりますが、おすすめの老後の生活費用の備え方を知りたいです。

女性40代前半 天然水さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答

人生100年。2000万円で本当に足りますか?

老後のお金についてとても不安です。老後は2000万もの大金が必要だとニュースであった際に、自身の老後のお金も気になるし、それよりも両親が2000万もの貯蓄がないので、いつかは私が負担するのではないかと怯えています。現在、貯金も微々たるものなので老後までに2000万を貯める手立てを検討したいです。また、両親の老後をどのような配分でお金を使っても安心して生活できるかのアドバイスが欲しい所です。健康で長生きの家系な為、100歳を超える曾祖母も健在です。自身も今まで病気も怪我もしたことないので、人生100年計画で立てた時に2000万でどのような老後を過ごせば事足りるのか、足りなくなってしまった場合はどのように対応する方法があるのか現状での道筋を知って、安心を得たいです。

男性30代後半 momiyamaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

年金の有無

今の若い世代は、老後に年金が貰えないかもしれないという噂をよく耳にします。これは、かなり深刻なことで本当にそうなってしまうかもしれないのでしょうか、それともただの噂ですか。もし年金に頼れない状況になった時、退職して収入もない中でどうやってお金のやり繰りをしていくのでしょうか。全く想像がつかないので教えていただきたいです。また、現代のお年寄りと、今の20代などの若い世代が迎える老後は何か違いがありますか。備えなければいけないものがあるならば、今からでも備えていきたいと思っています。若い今、何をしていけば老後のためになるのか、ただ貯金をするだけでなく、何か具体的なことがあれば教えていただきたいです。

女性30代前半 mao0427さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

現有資産を増やすにはどうしたらいいですか?

60代の年金生活者です。妻と二人暮らしです。別居している30代の子供が二人居るのですが、ふたりとも障害をかかえており、(二人とも障害年金を需受給)一人は職に就くこともままなりません。現在一戸住宅の持ち家に住んでおり、貯金が1500万円、株式400万円、年金が夫婦合わせて月当たり25万円程ですが、年金は毎月の生活費等で貯金の余裕はありません。今後の不測の事態への備えや、子供への生活支援、又遺産も残してやりたいと考えております。そこで現有資産を金融商品の投資によって増やしたいのですが、(今後10年で出来れば2500万円ぐらいまで)あまりハイリスクなものは私の年齢的な観点から避けるとして今後の経済情勢を鑑み、世の中の商品に対してどのような配分で考えればいいのかご教示下さい。又、投資だけでは難しくアルバイトなどの収入が必要になるのかも併せてアドバイスをお願いします。

男性70代前半 ejimabmw1さん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答