仮想通貨について

男性30代 ryo26yamashitaさん 30代/男性 解決済み

大学を卒業して9年が経過した社会人です。現在学校法人の職員として、広報を担当しております。一度転職をして、今の学校法人に在籍しております。給料も以前よりは良くなり、少し生活していく中でも余裕が出てまいりました。今後の生活のことや老後のことも考え、何か投資を行いたいと思い、仮想通貨を始めてみました。最初は利益がかなり出ていましたが、コロナウイルス感染症による影響なのかわかりませんが、持っていた仮想通貨の価値がかなり下がってしまいました。なんとか数ヶ月たち利益が出たところですべて売却し、合わせて退会も行いました。ギャンブルな感覚があり、リスクがかなりあるように感じましたが、今後明るい見通しがあれば、また始めたいと考えています。正直今後、仮想通貨はやったほうがいいか聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

仮想通貨を投資対象とすることは賛成しません。質問に書いてあるように仮想通貨はギャンブルです。仮想通貨は資産ではありません。資産(Asset)とは「それを保有することにより将来のキャッシュフロー収入を得ることができる」ものです。仮想通貨は所有しているだけでは金利等キャッシュフローを得ることはできません。また、資産とされるものは現在価値が計算できます。現在価値が計算できなければ、割高・割安の判断ができません。つまり、割安だから買われる、割高だから売られるといった行動は起きず、価格決定の手段は需要と供給、しかも実需を伴わないので思惑だけになります。需要がなくなれば価値がゼロになることもあり得るということです。
一時期はビットコイン等で儲けたという話しを聞きましたが、最近はトンと聞きません。いろいろとセキュリティ上の不祥事もあったからかも知れませんが、一時儲けた人も結局は損した人が多いようです。
仮想通貨の将来ですが世界共通の決済手段となる可能性はあります。利用されるようになれば、為替コストがなくなり各国間の流通が円滑になるかも知れません。そのためには、通貨としての信用と裏付けが必要でしょう。例えば、ドルや金の裏付けがあるなど世界中の誰もが認める・保有できる環境が必須となると思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今年中に投資を始めたいですが、リスクなどが分からず迷っています

現在、投資に興味があります。投資をやってみたいのですが、実際のリスクなどが分からないため、なかなか実行にうつすことが出来ません。投資したいのは、FXや株式です。FXや株についてはネットで調べてDMMのバーチャルアプリでやってみたのですが実際にやるにはまだ不安があります。投資ですからリストがあるのは分かりますが比較的に稼ぎやすいのはなんなのか模索しています。家族にも投資だけはやめなさいと言われています。実際にやるには準備や勉強が必要ですがどんな準備や勉強をするべきなのかも教えてくれる訳では無いので独学でどこまで通用するのか不安です。その為、まだ手を出すことが出来ていません。今年中には挑戦をしたいと思ってはいるのですが…

男性30代後半 kobori8633さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

初心者でもわかるFX、仮想通貨について

FXや仮想通貨には以前から興味がありましたが、どこからどう手を付けていいかわからないままです。また、どうしても怪しげなイメージがついてしまっているので、どういった仕組みなのかも知りたいです。ただ、最近再び盛り上がってきているようなので今のうちに仕組みを知っておきたいと考えています。こんな人には向いていて、こんな人には向いていないということもあれば教えていただきたいです。100%絶対に儲かるということはないと思いますが、資産運用の方法は知っておきたいので、候補にずっと入っています。NISAはやっている人がちらほらとおり、自分でもやっていますが、周りにもやっている人はほとんどいないので、相談できる人もいないので手つかずのままです。

女性30代後半 ささみさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

先物の動向を読む指標は?

人生いろいろありますが、年代別の最低必要貯蓄額は、いくらくらいあれば、安心して生活出来るのか、また、貯蓄だけでなく、どの様な形で資産を持つべきなのかが知りたいです。その他、給与所得者の場合、所得税控除を最大限に使う方法、節税対策等にも興味があります。投資をするなら、どこの口座を作るべきかということや、証券会社等のツール、商品分析の方法や、コツが知りたいです。現在は、職場が都内のため、都内に住んでいますが、どのエリアに住むと、お金の節約につながるのか知りたいです。行政に申請すれば貰える助成金や、キャリアアップの為に使える制度があれば知りたいです。資産運用をする場合の入門編としてどの様なことから始めるべきか知りたいです。

男性40代前半 キリンさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

初心者でも上手く取引できるfx のコツ

最近fxを勉強中なのですが、上手く取引できません。勉強と取引回数を重ねて損を減らせるようにするしかないと思うのですが、しっかりプロのトレーダーさんから学びたいと思っています。コロナ禍でなかなかそういった講習会も無いのでどうしたら勉強する機会が出来ますでしょうか?自分が年金暮らしになるころには今のご老人の方よりも年金がもらえないだろうと言われています。そのため働ける若いうちから少しずつ投資を勉強して裕福な生活をしたいと考えています。給料も減らされてしまっている今の時代にまともに1つの仕事だけを頑張っていても貯金は出来ず今を生きることに必死です。裕福な暮らしのために、自分の人生悔いのないようやりたいことをやって楽しく生きるためにお金はどうしたら貯まっていくものなのでしょうか?

女性30代前半 nijikamwさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

親の遺産について

私は現在無職・35歳のひきこもり状態なのですが片方の親が死去した際に相続した現金が500万円ほどあります。今は大手銀行の定期預金に入れています。また統合失調症で障害年金を受給しており、そのお金が年に80万円程度です。障害年金のお金は生活費で消える部分も多いです。病気で就労が困難でなので投資を薦められることもあるのですが、知識などがほとんどなくどうしたらいいか迷っています。FXや仮想通貨または株式現物に興味があるのですが貯金の一部で始めてしまっていいものなのでしょうか。それともやめておくべきなのでしょうか。また、もし始めてもいいのならどの金融商品を選ぶべきなのでしょうか。専門家の方の意見をお伺いしたいです。

男性40代前半 Yu-ki1さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答