セカンドライフを楽しみたいのですがどうしたら良いのか

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

セカンドライフを自分のおばあちゃんのように楽しんでいきたいのですが、国から2000万円の貯金が必要と言われたりしているのですが、果たしてそのくらいの金額がやっぱり必要なのか知りたいです。セカンドライフを楽しむためにはどのくらいの貯金がいるのかどうか知りたいです。また、セカンドライフを楽しむために毎月の生活費というのはどうなっていくのかも知りたいです。また、若いうちからできることというのは果たしてあるのかも分からないしお金をあまり稼げない人は老後は楽しむことができるのか不安になるので若いうちからお金が稼げなくてもできる方法というのは果たしてあるのかどうかも知りたいです。また、セカンドライフを楽しむために保険に何か入った方が良いのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

お婆様が楽しい生活を送られているようであれば、それは羨ましいですね。

現在は年金水準が減少してる中で、現在の生活を楽しまれているのは、これまでしっかりと準備を行われていたのか、お婆様にも聞かれてみても良いですね。

老後2000万円は、モデルケースでの金額ですので、全ての方にあてはまるものではないかも分かりませんが、意識はされると良いと思います。

昔は、お金の知識が無くても収入が増えて、あまりお金の心配をしなくても良い時代だったのかも分かりません。

しかし、今は物価上昇以上に収入が増えない方も増えてきて、生活が苦しくなるという方もおられます。

老後の準備のために保険に加入ではなく、資産形成を始められてください。

昔は保険でも払った保険料よりも多くなって戻ってくるという時期もありましたが、今現在は、額面は増えていますが、実質の価値が減ってしまっているという可能性もあります。

iDeCoやNISAなども選択肢に入れられてみて下さい。

また老後の生活に対しては、充実した人生を送るのはお金だけではないので、生きがいになるものも見つけられると良いですね。

今からの生活水準を元に、老後の生活水準を考えられて、年金などの収入から不足分を計算していくと、これからどれくらいの額を準備しなくてはいけないかが計算できます。

老後にゆとりある生活を送るのには月に約36万円必要というデータもあります。

是非、今できることを行いながら安心できる人生を迎えましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金受給する前にいくらくらいの貯蓄が必要ですか?

若い頃は全く考えたこともなかった老後に関して、年を重ねるごとに頭を抱えるほどの悩みとなっています。日本人の平均寿命は年々延びており、その事を踏まえて第2の人生設計をするとなると、今から備えないと間に合わないと考えているからです。このあまり明るいとは言い切れない世の中で、年金受給の年齢も引き上げられているなか、それまで仕事を続けられるかどうかは未知数です。現在少ない給料の中から、ごくわずかの貯蓄を細々していますが、急な出費もあり、順調とは言い切れません。この先の長い人生において、単身者はいくらくらいを目安に貯蓄に励めばいいのか、そして、年金では賄いきれない分を補てんできるような保険はどういったものがいいのかなどが知りたいです。

女性50代前半 mako11さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

養育費収入がなくなった後の生活について

37歳シングルマザーです。建築関係の会社で正社員の事務をしています。よろしくお願いします。今小学三年生の娘がいます。収入はとても少なく、毎月13万円程度しかありません。ボーナスは一応年に二回という事にはなっていますが、二回分を合わせても15万円程度しかありません。毎月の生活で頼りにしているのは前夫からの毎月6万円の養育費と、国や市からの補助です。これは娘が18歳になるまで貰える取り決めになっていますが、それ以降の生活の事を考えるととてもつらく途方に暮れてしまいます。娘が大学に入ったら、アルバイトをしてお小遣いは自分で何とかしてもらうとしても学費と、県外の大学に行くのであれば生活費の面倒も見てあげなくてはいけませんので、そのときの足しになればと思いほんのわずかづつですが貯金をしてはいます。ですが、いったいどのくらい用意して”養育費の無い生活”を迎えればよいのかが見当が付きません。今の収入のままここで働き続けるのか、収入を増やすために何かしらの行動を(リスクを伴ってでも)起こすべきなのか、何かアドバイスしていただけると幸いです。

女性40代前半 maroni_maroniさん 40代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

老後を考えた時、今の収入・貯蓄状況で大丈夫でしょうか

今春、コロナ過の影響を受け、会社をリストラされました。ただ何とか次の仕事を見付けることができ、家族を路頭に迷わすような事は回避出来たのですが、年収ベースで言うと約20%程、今までよりも下がります。貯蓄に関しては、子供がいない為、子供に掛けるお金が必要では無かった分、それなりの貯蓄はあります。ただ今後のことを考えると、将来のこと・老後のことが不安です。また今まで通りの生活を続けて良いのか、または今までよりも節約した方が良いのか、それに関しても良く判らず、不安な気持ちでいっぱいです。今の状況を一度整理し、今後の方向性をどうしたら良いかを相談させて頂けたらと思います。

男性50代後半 hnさん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後に満足な生活を送るには?

私は、40年余り公務員生活を送り、65歳で定年退職しました。現在は、昨年まで塾講師の仕事をしていましたが、新型コロナ蔓延の影響を受けて、その仕事もなくなりました。ということで、収入は年金だけです。現役の時は、贅沢三昧な生活を送りました。旅行は年に5~6回、外食は週に4~5回、車は3年毎の買い替え、家を3500万円で新築しました。そのため、その資金は銀行から住宅ローンを借り受けました。その返済に現役の時に追われ続けました。その返済には今でも高い額ではありませんが、続いています。その為、毎日の衣食住に精一杯で、全く余裕のない生活を送っています。もちろん、旅行など出かける余裕などありません。しかし、旅行には出かけたいですね。どうすれば旅行に出かけるような生活になれるか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きーちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後資金、どのくらい必要ですか?

将来の年金受給額を概算したところ、将来が不安になってしまいました。現在30代会社員で、生涯独身の覚悟を固め始めております。厚生年金には現在進行形で15年ほど加入していますが、老後は月々8万円ほどしか年金が貰えないと思います。現在も実家住まいで、このまま独身であればローン完済済みのこの持ち家に住むことになると思いますが、諸々の生活費を考えると、この受給額で暮らしていくのはあまりにも心もとないです。今、何から備えれば良いのかアドバイスをいただきたいです。事情があって現在貯蓄は無く、これから少しずつでも積み立てていきたいと思っていますが、まずは銀行口座に貯めていくか、今すぐ個人年金保険に加入するかどちらが良いか迷っています。すぐに下ろせる銀行口座に貯めていくと、お金を引き出すハードルが低いので自制できるか不安です。かといって個人年金は本当に受け取れるのかどうか半信半疑な面もあり、どの商品を選べばよいのか分かりません。今、私が一番すべきことは何でしょうか?

女性40代前半 Free-style-musicさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答