老後を考えた時、今の収入・貯蓄状況で大丈夫でしょうか

男性50代 hnさん 50代/男性 解決済み

今春、コロナ過の影響を受け、会社をリストラされました。ただ何とか次の仕事を見付けることができ、家族を路頭に迷わすような事は回避出来たのですが、年収ベースで言うと約20%程、今までよりも下がります。貯蓄に関しては、子供がいない為、子供に掛けるお金が必要では無かった分、それなりの貯蓄はあります。ただ今後のことを考えると、将来のこと・老後のことが不安です。また今まで通りの生活を続けて良いのか、または今までよりも節約した方が良いのか、それに関しても良く判らず、不安な気持ちでいっぱいです。今の状況を一度整理し、今後の方向性をどうしたら良いかを相談させて頂けたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/13

ご質問いただき、ありがとうございます。
会社をリストラされたあとで、比較的早く次の職場が見つかってよかったです。収入がないことほど、恐怖を感じることはないですからね。
まず、具体的な話は個別にお伺いすることとして、最初にやることは家計の洗い出しです。生活費がどのくらいかかり、その内訳がどうなっているかを知ることで、家計の改善方法を見つけて改善できます。
次に、資産の見直しです。現金や預金で持っているのか、保険で持っているのか、株などの投資商品で持っているのか、によって、対処方法が変わります。
そして、健康を維持しながら、できるだけ長く働くことです。給与をもらえることで、それだけ貯金を使わずに済みます。
最後に、ご年齢を考えると、投資は投資先を考えて、配当や分配金狙いで行うのがいいと考えます。リスクを考えると、個別の株よりはETF(上場投資信託)で配当の出る商品を買う方がいいでしょう。もちろん、自分で口座開設し、自分で管理することが必須です。
まとめると、節約を最初に行い、貯金の一部を投資に回して配当を得るようにします。そして、健康に留意して働けるうちは働くことです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の蓄え

現在夫婦共働きです。私は正社員で働いていますが、10年前まで個人事業主で国民年金でした。現在は厚生年金になっています。妻は私の扶養に入っています。子供が2人いて上は高校一年生、下は小学三年生です。住宅ローンの支払いも今はあります。子供の進路のために子供の貯金はかかさず積み立てています。また、学資保険も高校三年生になると満期で降りてきます。今は子供の将来をメインに貯蓄をしていますが、自分たちの老後も考える必要があるのでどうにかしなければと思っています。退職金などもあまり当てにはできないので少しづつでも資金を貯める必要があるとは思うのですが、なかなか難しくもあります。老後2000万円必要だとも言われていますが、かなりハードルも高く感じて不安にもなります。まずは、どこから考えていくと良いでしょうか。保険や貯蓄など方法もいろいろあるのですが、今はどのように資金を作るように考えると良いでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

定年退職後のための貯蓄預金対策

普通の会社員で現在48歳、専業主婦妻に1歳児の3人家族です。およそ年収700万円でマンションは親から譲り受けて住んでいます。そのため、ローンはなく、およそ3000万ほどの貯金はあります。ただ子供がまだ小さいことで先行きかなり不安があります。今後、一軒家に移り住みたいとも考えています。60歳で定年退職後にいくらの預貯金があれば今と同じ生活ができるのか?定年退職時に子供が12歳ですし、中学高校大学とそれから10年はある程度、お金がないと育てていけないのではとかなり不安を抱えています。株式投資や投資信託など1000万以内で運用はしていますがいまいち利息など増えておらずどのように運用していったらよいのか教えていただきたく思います。

男性50代前半 yk2604jさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

両親の介護費用を都合しながら、資産運用をつづけられるようにするには?

現在定期預金で1000万あり、現在は投資による運用で資産を増やしていますが、田舎にもどり両親とともに住むようになり、将来的には両親の介護が必要になると思いますが、都会と比べて給与が低いため、都会にいた頃よりもお金がたまりにくい状況です。今後発生する両親の介護費用を都合しながら、資産運用をつづけられるようにするにはどのようにすればいいでしょうか。

男性40代前半 dobenさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の生活はどうすればよいのでしょうか?

会社をリタイヤしてパート生活をしていますが、年金をもらうようになるとやめようと思っています。副業でフリーのコピーライターをしていますが、片手間なのでほとんど収入がありません。本格的にやるにも、年齢的に需要がありません。パートも年齢とともに働き先がなく、収入は年金だけになります。このままでやっていけるのでしょうか。貯蓄は2000万円というのが、最近話題になりましたが、そんなに貯金があり人がいるのでしょうか?

男性60代後半 sayakaさん 60代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子育てにかかる費用の計算方法がわかりません

子育てにかかる費用を実際のところよく分からないまま、どのくらい必要なのかとても気になります。家庭の収入から、日常にかかる費用とを考えてどれくらい貯蓄も含め夫婦の老後も考えて貯蓄していけばいいのかを知りたいです。

女性40代後半 Asuasuさん 40代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答