2021/03/17

自動車保険は車両保険も入った方が良いでしょうか?

女性40代 hyoukai76さん 40代/女性 解決済み

自動車保険をできるだけ安くしたいと思うのですが、車両保険は入らないでも良いのでしょうか?自動車保険の保険料のうちかなりの部分を車両保険で占めているのが分かってこれを外そうと思うのですが、車両保険を外してしまって良いでしょうか?いくら保険料の節約になってもそれで何か大きな不都合があってもいけないと思うのですがどうしたら良いでしょうか。実際車両保険は入った方が良いのでしょうか?それとも節約するならなくても良いでしょうか。入らなかった時にどういう不都合があるかを詳しく知りたいです。また、実際どのくらいの人が車両保険に入っているかも教えてもらえると助かります。車両保険の必要性についても詳しく解説してもらえると助かります。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/03/17

まず、そもそも「保険」とは何を目的として入るものなのかをお考えください。
不運にもその事態が起こってしまったときに、手元資金では対応できないほどの経済的負担が発生するリスクに対して加入するものです。言い換えれば、預貯金等で対応することができる(少額の負担で済む)リスクに対しては、保険に加入することは合理的ではありません。保険には大きなコストがかかっていますので、極めて非効率的になります。
もちろんどこで線を引くかは、一人ひとりの状況によって異なります。
自動車保険でいえば、対人賠償は無制限で加入するべきでしょう。どんなに安全運転を心掛けていても、事故を起こして数億円単位の賠償金を請求されるリスクはゼロではありません。数億円レベルの余裕資金がある人はあまりいないでしょうから、このリスクに対しては保険でしか備えることが普通はできません。
一方で、車両保険に加入したほうがよいのかどうかは一概には言えません。
車両保険とは、自分の車の修理費が補償される保険です。車同士の事故で自分に過失割合がある場合のほか、自分で電柱やガードレールなどにぶつけたり、盗難や当て逃げ、落書きなどの被害に遭ったりしたときなどに役立つものです。
ですから、上述した保険の本質をふまえてざっくりと申し上げると、まだ新しい車なら車両保険に加入されたほうがよいでしょうし、何年も乗ってある程度は元が取れたと思える車なら、入らないほうが合理的でしょう。
車両保険に加入する場合でも、なるべく保険料を抑えるためには、免責金額を高く設定しておくことが一案です。
免責金額というのは、自己負担額のことです。例えば免責金額が10万円で、車の修理費用が50万円かかる場合、保険金として40万円が支払われます。免責金額を高く(自己負担額を多く)するほど、保険会社の支払額が減るため保険料も安くなります。無理なく負担できそうな金額で、設定してください。
また、車両保険を使った場合には等級が下がり、保険料が上がってしまいます。そのため、車の修理費用が大きな金額でなければ、翌年からの保険料の値上がりを考えると、車両保険を使わない方が得ということも起こり得ます。保険会社が、車両保険を使った場合の保険料の値上がりについてシミュレーションをしてくれますので、それをふまえてご判断ください。
車両保険の加入率は、あるインターネット保険会社の調査によると、車種によって異なりますが60~80%といったところです。
ただし、多くの人が加入しているからといってその数字だけを鵜呑みにしないで、ご自身の状況に照らし合わせて、必要な分だけ最低限で加入するように心掛けてください。
もちろん何よりも、安全運転をお忘れなく。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/16

入るべき保険について

現在、生命保険と個人年金保険の2つに入っていますが、値段相応の契約内容なのか不安です。月に2万円ぐらい払っており、この時代にあった保険に入りたいと考えております。26歳の年齢というのもあり、今後を考えていくうえで将来性のある保険に入り、収入と支出のバランスを考えて納得する保険に入りたいです。耳に持病があり、今後再発の危険性もあるため、見直しをすることで不利益になることも考えてしまい、中々見直しをすることができません。保険会社も多くあるため、どの保険会社、契約内容がいいのかまったくわかりません。個人年金保険も先が見えないのもあり、わからぬまま加入した状態です。この先、家庭も持つ予定であるため一度考え直したいです。

男性30代前半 huku86さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

医療保険は必要なのか

70才の時に脳梗塞を患ったのですが、その際には医療保険に入っていたため大変に助かりました。ところが、妻はそれから医療保険を止めてしまったのです。理由を聞きますと、もう大病はすることはないのではないかと言い、節約のために止めたのだと言います。しかし、脳梗塞を再発する危険はあるはずなので、心配だと言いますとその時はその時と取り合ってくけません。がんも心配です。70才以上は掛け金が高くなることや給付金が減額になることを考えますと、妻にも一理ある気がします。乏しい年金暮らしなので、賭けていた方が良いものかどうか大変に迷っています。入るとしたら、どの様な保険が良く、費用が抑えられますかアドバイスをお願い申し上げます。

男性70代後半 gattch100さん 70代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

子どもの教育費について

結婚して10年目の夫婦です。現在私が40代半ば、主人が50代半ばで、10歳ほど歳の差があります。晩婚、晩産だったため、子どもはまだ6歳です。保険には、結婚する時に夫婦それぞれで基本的な生命保険と、医療保険に入入りました。その時は子どもがどうなるかわからなかったので、あくまでも2人のためのということで保険を検討して加入しました。子どもが産まれて、今後、子どものためにも何か保険が必要なのかどうか、少し気になっています。特に、主人が後5年ほどで定年になり仕事がなくなります。私はまだ働いく予定ですが、収入が半分以下になり、子どもはお金がかかるようになっていきますので、このままで良いのかとても不安です。夫婦の老後の資金はある程度貯蓄できていますが、子どもの教育費についてはそれほど貯められているわけではないので、何が保険でカバーしておく必要はありますでしょうか。

女性40代後半 1005hamさん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

私が保険での内容についてお伺いさせて頂きたい内容について

私が、ファイナンシャルプランナーの方につきまして、保険でお伺いさせて頂きたい点としましては、保険につきまして、様々な種類の保険がありまして、アフラックや日本生命等、大手の保険会社も多数存在しております。しかし、生命保険会社の方に純粋にお伺いしようとしましても、結局は勧誘されてしまい、普通に生命保険の会社での長所については容易に聞ける形となるのですが、短所については、中々聞きづらいものであります。また勧誘のリスクもありますので、そう易々と、保険会社の方に聞けずに、結局は掛け捨てで終わってしまうのではないかと言う危機感を抱いておりますので、そのような危機感を解消するために、是非、大手保険会社でのメリットやデメリット、保険の掛け捨ての有無等について教えて頂きたいと考えております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答
2021/03/22

日本に一時帰国中に健康保険に加入すべきかどうか

はじめまして。現在、海外に在住している30代後半の主婦です。海外に住んで約10年になります。結婚してこちらに住んでいますので、日本の住民票は抜いてあります。毎年、子ども三人を連れて、日本にいる実家の両親に会いに約1~2か月程度一時帰国しています。その際によく悩むのですが、日本での一時帰国中は健康保険などに入ったほうがよいのでしょうか。現在は何の保険もなしに帰国している状態なので、万が一私や子どもたちがケガをしたり病気になったりしても、金銭面について気になり、病院を受診することができません。また、歯の治療などは、日本の歯科のほうがお値段も安く、クオリティーも高いので、保険に入って一時帰国中に治療ができたらいいなと考えています。海外在住者でも加入できる保険について情報がありましたら教えていただきたいです。

女性40代前半 アルセオさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答