2021/04/22

何歳でどの保険に入るべきか

男性30代 h15143334さん 30代/男性 解決済み

私は未婚の25才男性です。今後日本人の平均的な給与をもらい続けていくと仮定した場合いつ、どのタイミングで、どの種類の保険に入るべきかを今のうちから検討したいと思っています。現在私が入っている保険は自動車保険のみです。年齢的にもまだ大きな病気にかかるリスクは少ないと思われますが、私の母親の場合、40代でガンを患った際、自営業である上にガン保険にも加入しておらず、大変苦労したようです。同じ年収であっても自営業やフリーランスと会社員では条件が異なってくると思いますが、今回私の場合は今後会社員であり続けると想定した場合での、各種保険の加入の是非、タイミングについてお伺いしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/04/25

結論的には、子どもさんができたときに、ご相談者さまの万一に備える定期保険(またはその一種である収入保障保険)に加入されておけば、一般的には十分であるといえるでしょう。

ちなみに、がんは統計的に一生涯で2人に1人がかかる極めて身近な病気です。

私の小学校のときからの友人も、40代前半で小さい子どもさんを残してがんで亡くなりましたので、決して他人事ではないことを痛感します。

しかし、だからといってがん保険に入らないといけないとお考えになるとしたら、それは正しくありません。

そもそも保険とは、その対象となる事態が発生したときに、預貯金等では備えることができないほどの莫大な経済的負担が発生する可能性があるリスクに対してのみ、必要最低限で加入するべきものです。

日本の社会保障は世界的にもトップクラスで充実していますので、不運にも病気になってどんなに高額な医療費がかかったとしても、自己負担額はせいぜい月数万円にとどまります。

ですから、このような病気のリスクに対しては、保険会社に保険料を支払って備えるのではなく、少なくともその保険料相当分をご自身の口座にコツコツと積み立てて備えることが原則です。

仮に、25歳の今から月5,000円を積み立てていけば、20年後には元本のみで120万円(5,000円×12か月×20年)にもなります。

なお、「年齢的にもまだ大きな病気にかかるリスクは少ない」というのは、保険に入らない理由にはなり得ません。

むしろ、滅多に起こらないリスクであることは、保険加入時の必要条件ではあります。

しかし、仮に起こっても預貯金等で対応できるリスクに対しては、保険には加入しないことが合理的です。

民間保険会社の保険商品には、大きなコストがかかっていますから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/29

やっぱり保険に入ったほうがいいですか?

現在、会社の保険以外何も入っていません。周りは入っている人もいるので、入った方が良いのかと思い始めています。今は健康で、健康診断も何も異常がなく、体調を崩すこともありません。なので、もう少し年齢がいってからでも遅くないかと思ってはいます。けれど、病気はいきなり来るものだと思っているので、いざという時に備えた方が良いのかもしれないという気持ちも出てきました。もう少し様子を見てから保険に加入するか、今からちょっとしたプランに入るかどちらが良いでしょうか。また、今から入るとしたらどのようなプランがおすすめでしょうか。全く保険に関して無知でどのようなプランがあるのかわかりません。自分で少し勉強してからプランナーさんに相談した方がより良いですか。

女性20代後半 にゃんころ177さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

保険には入るべき人とそうでは無い人がいる?

保険には今のところとくに入ってないですがファイナンシャルプランナー的には絶対にこれだけは入っていた方がいいという保険はあるのでしょう今後のことを考えるとこれに入るべきだとか、家族子供がいるならこれに入ってると家族が安心出来るなどあれば教えて頂きたいです。今の年収は300万程でわんちゃん猫ちゃんのペット2匹と夫婦で慎ましく暮らしています。今後自分に何かあった際に妻に苦労をかけたくないと思っておりまして、何かあれば入りたいと思うのでおすすめを聞きたいです。また年収などで入るプランが変わるようならそれもお願いしたいです。さらにいまはアパートなのですが一軒家を購入しようと思っておりその際の保険も入るべきなのかこれには必ず入らないといけないなどあれば聞きたいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

がん保険に入った方がよいですか

両親は現在がん保険に加入をしていません。自動車保険や医療保険などに加入をしていて、それらの保険の費用にさらにがん保険の費用までかかるようだと、支払いが大変になるからだそうです。母の父、私にとっては祖父になる人はがんでなくなっています。母によると、母の家系はがんになりやすいのだそうです。今現在母は元気で特別大きな病気はしておらず、定期検診でがんの可能性があるといわれたことはありません。しかし、がんの家系ということもあるので、がん保険に入っていた方がよいのでしょうか。現在50代ですが、それでもがん保険に入ることはできますか。さまざまな保険に入っている中、さらにがん保険にも入った方がよいのか気になっています。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

掛け捨てタイプと積み立てタイプの保険について

私が、ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい保険に関する悩みとしまして、掛け捨てタイプの保険で進めるべきか、積み立てタイプの保険で進めるべきか悩むことがあります。積み立てタイプの保険の概要としましては、解約返戻金や満期金がある保険のことで、終身保険や養老保険が該当しますが、掛け捨てのタイプか積み立てのタイプかで迷うことがあります。私は、掛け捨ての保険のことはよく分かっておりませんので、掛け捨てのタイプで保険を行うべきかどうか非常に迷っております。掛け捨てタイプだから損で、積み立てタイプであれば、損でないと言うことは一概には言えないと書かれておりますが、実際の所はどうなのか非常に気になっております。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/17

老後の資金が不十分

あと10年ちょっとで夫も定年退職を迎えます。老後生活まで待った無しの状態なのですが、私たち夫婦には安心して老後生活を送れるほどのたっぷりの蓄えがありません。私も出来る限りパートを続けて行こうとは思っていますが、いつまで健康な体でいられるかわかりません。そう考えると、夫が退職し年金をもらうようになっても生活がいっぱいいっぱいになる可能性もあり、ゆとりある老後生活を送れる自信がないのです。もし老人介護施設に入居するようになれば、その時にも大金が毎月出ていくことになります。すでに遅いかもしれませんが、50代の今からできる老後の蓄えのための方法や、年金暮らしのコツなど少しでも安心して老後を迎えられる方法があれば教えてください。

女性50代後半 nyantakunさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答