自由業でもつくりやすいクレジットカードとは

男性40代 桐谷肇さん 40代/男性 解決済み

数カ月前に退職してフリーランスになったので、クレジットカードを新しく作るのが難しくなったように思う。喫緊でカードを必要としているわけではないのだが、作れるカードがあったら知りたい。また、ポイントや特典、資金ができた時に使い勝手が良いものについても詳しい情報がほしい。
また、ここ数年で電子マネーの種類が増えてきて、使える店舗や端末も多いが、電子マネーを使うと何が得なのかがいまいち理解できていない。現金を触るよりも衛生的だというくらいの知識しかないので、これも詳しく知りたい。
他にはクレジットカードによっては海外旅行など行ったときに、持っているだけで保険に入っているのと同じ機能を持つものがあるが、どういう仕組みになっているのかも説明が欲しい。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代後半    男性

全国

2021/03/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
クレジットカードもカードローンも、基本的には個人の所得をベースとして限度額が設定されます。但し、フリーランスの場合には、所得証明が必要となる可能性があります。
最近のクレジットカードは、比較的発行が簡易であると言われています。従いまして、大手が発行しているクレジットカードでも、初年度年会費無料で発行可能もようです。しかし、各クレジットカード会社が加入している情報センターでの、クレジットヒストリーに不信情報がないことが条件となります。尚、個々のカードのご紹介はFPしての公平・平等を基本とする方針から、紹介はご容赦願います。
続いて、電子マネーですが、基本的には与信がありませんから審査もありません。メリットはキャッシュを持たなくても決済出来る点です。また、チャージ式(前払い)であれば、使いすぎる事もありません。特典としては、使用するたびにポイントが還元されるサービスがあり、購入したポイントは加算されますから、ショッピングに使用する事が出来ます。キャンペーン期間であれば、20%~30%(上限金額あり)が付加される事もあります。
最後にクレジットカードに付帯されているサービスとして、代表的なサービスとして旅行障害保険があります。これは、旅行中の事故や怪我、疾病の治療費や、死亡、後遺症の補償の他、他人に怪我を負わせてしまった時に、賠償費などをカバーしてくれるサービスです。つまり、目的別の短期保険が付帯されているとお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジット決済の用途の種類やメリット・デメリットを知りたい

普段私自身がクレジットカード使用する際には、一括払い、分割払いでの支払いを行っていますが、他に、さまざまな場面でよく耳にする、クレジット決済の用途の種類として挙げられる、ボーナス払い、リボ払いなどの種類について深く理解していないため、それをメリット、デメリットを踏まえつつ、学習していきたい。また、特に私自身が気になる点が、その際に発生する、お金の変化、例えば一括とリボのグラフ等での値段の差についてなので、その個所についても詳しく知りたいです。

男性20代前半 mizukingingさん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

クレジットカード一本のほうがいい?

私は普段デビットカードを使っていて、どうしてもクレジットカードでないとダメな場合のみ、クレジットカードを使っています。デビットカードをメインで使っているのは、兄がクレジットカードを使いすぎて行き詰まり、任意整理しかけたのを間近で見たからです。しかし友人が「クレジットカードのほうがポイントなどで得することが多いし、セキュリティや保障が強いよ」と勧めてくるのです。安全に使えばクレジットカードのほうがいいのかなと思ったのですが、この「保障が強い」というのは、ちょっとよく分かりませんでした。確かにクレジットカードのほうが、より審査が厳しい(しっかりしている)面はあるとは思います。腑に落ちない点はありましたが、できる限り損をすることがないカードを使いたいと思っており、その場合クレジットカード一本かデビットカードと兼用、どちらがおすすめでしょうか?

男性30代後半 sushiagari1511さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自分の持っている資産を一括で管理したい

今、私は主にポイント還元などのサービスを積極的に活用しようと思っており、電子マネーや、QR決済アプリへの入金、プリペイドカード、およびに資産形成のための証券など、色々なサービスに対して資産をいくつか入金しています。そうすると、一体自分が合計でどれだけの資産を保有しているのかを把握しづらく、どれだけの節約効果があったのかを定量的に判断しにくいことで悩んでいます。このように分散してしまった資産を一括で管理して、かつその推移もわかりやすく把握できれば、金銭的に得した分とそのためにかけた労力とを比較できて良いと思っていますが、具体的にどのようなツールを使えば解決できるのかが今のところわかっておりません。

男性30代前半 uma1230さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

クレジットカードで支払う事に抵抗を感じます。

クレジットカードを支払方法のメインにした方が良いという風に言われるのですが、私はっ正直かなり抵抗があります。なぜなら、クレジットカードで支払うとお金がなくても物が買えてしまうので現金で物を買う時とは違って散財してしまうのではないかと思うからです。なので、私は支払いの時にクレジットカードを使うのはあまり良いと思ってないのですが、実際はどうなのでしょうか?クレジットカードで支払っていると散財してしまうものでしょうか?実際いつもクレジットカードを使って支払っている人はどのようにして使い過ぎないようにしているのでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいです。私は手持ちのお金がなくても買えてしまうのは危険な感じがするので、そこらへんをどうしたら良いか教えてもらえると助かります。

男性70代前半 高志さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ポイント狙いでクレジットカードはたくさん作るべき?

30代男性会社員です。年収は500万円ほどですが、最近クレジットカードなどを作るともらえるポイントについて興味がありファイナンシャルプランナーの方に質問したいと思います。私は現在クレジットカードは1枚しか持っていないのですが、クレジットカードを作ると現金相当にポイントがもらえるキャンペーンがよくやっているのですが、家計を少しでも楽にするために申し込もうか考えています。しかしクレジットカードを多く作ると管理も煩雑でリスクもあるように感じるのですが、現金やポイント欲しさにキャンペーンに申し込んでクレジットカードを作るのはやはりよろしくないのでしょうか?デメリット等あれば教えてください。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 tetsukixyouさん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答