がん保険は必要か

女性50代 Naonao12さん 50代/女性 解決済み

40代女性です。現在、がん保険に10年程加入していますが今後も加入し続けるべきか迷っています。がん治療の場合、ほとんどが通院で入院したとしても数日間と聞いています。一時金などがもらえるメリットはありますが、通院のみであれば健康保険でカバーでき、高額医療制度もあるので保険はひつようないのでは、と考え始めています。また、先進医療特約をつけていますが、先進医療は受けれる病院が少なくほとんどうけれる可能性はないとも聞いたことがあります。年齢とともに保険料も高額になっていくので今後どうしていくか迷いがあります。高齢になってからのことも考えて、がん保険ではなくもっと幅広くカバーできる医療保険の方がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/18

おっしゃるとおりで、がん治療は、入院よりも通院で治療するケースが多いので、がん保険もそれに合わせて診断給付金を主契約とするものが多く、また治療方法によってそれに合わせた給付金が支払われるようなものが増えています。なので、健康保険の療養給付(いわゆる治療費等の自己負担3割のこと)や高額療養費制度などがあるので、不要という考え方もあります。しかし、がん治療には、健康保険が不適用な自由診療や先進医療の場合、高額療養費制度の適用が受けられません。なので、全額自己負担となる技術料をカバーする先進医療特約というものが存在しています。また、がん治療も免疫療法など治療法によっては健康保険が適用されないものがあり、その観点からがん保険に加入する意義はあると考えます。ただし、がん保険はがんに特化したものなので、幅広くカバーできる医療保険の加入は検討すべきだと考えますが、医療保険は入院が前提であり、また入院日数に上限があるというデメリットがあります。なので、どちらか一方を選ぶとなると、がん以内の備えに幅広くカバーできる医療保険の方が良いと考えます。その中からがん特約などを付加することを検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

掛け捨てタイプか終身タイプか悩んでいます

掛け捨てタイプの医療保険に加入していますが、掛け捨てタイプは満期があります。その満期を迎えた時にまた再加入する時に今度はスムーズに再加入することができるのか不安になっています。その点終身タイプの方が一生涯保障なので安心感があります。ただし、終身タイプの方は高い保険料となります。どちらのタイプが良いのかはそれぞれメリットとデメリットがありますので、悩みどころです。そこでファイナンシャルプランナーの方に自分現在から今後についてのライフスタイルから、掛け捨てタイプのが良いのか終身タイプの方が良いのかアドバイスをしてもらいたいです。掛け捨てタイプの方が保険料も安く家計負担も軽くなりますが、将来のことを思うと不安もあります。保険料はできれば安く抑えたいのですが、だからといって保障が手薄になるのは嫌です。何卒、相談に乗って下さい。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 園田 武史 2名が回答

医療保険とがん保険の違いは?

普通の医療保険に入ってはいますが、がん保険、女性特有のがん保険の違いがよく分かりません。今後のことを考えると女性の場合は女性特有の保険と医療保険と別々がいいのかどちらかひとつがいいのか悩むことがあります。それぞれの保険についてのメリット、デメリットを知るとより保険について知ることができて入りやすくなると思います。今はネットで簡単に入りやすくはなっていますが、通院や入院で使えたり、使えなかったりすることもあるのでわかりにくいことが多すぎだと思います。また、数年前まで1週間以上の入院で保険が出るところを利用していましたが1週間以上の入院する機会がほとんどないので解約しました。今は入院1日目で出る保険を利用しています。

女性40代前半 digitalmikanbox0さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

学生のうちに知るべき保険

日本には様々な保険があると思いますが、学生である自分に関わりがある保険の種類がまったく分かりません。将来お金で損をしたくないので、保険に関するお金の話を伺いたいです。そもそも保険って必要なのかなと思っていますが、怪我や病気になってから後悔しては遅いので、怪我や病気になった時にかかるお金や精度を若いうちから知っておきたいです。長生きすることなど未来の話なので自分がどうなるかわからないからこそ、怪我や病気になったときにかかるお金をしっておきたいです。また保険に入るならどこの会社または機関がいいのかを教えていただきたいです。学校では保険や年金の話を授業で受けたことがないので一度さまざま保険について広く学んでおきたいです。

男性20代前半 fukurou9さん 20代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

がん保険と医療保険、わけて両方ともに主婦も加入すべき?

がん保険・医療保険など、主婦も分けて加入したほうがよいのか、色々と保険の種類が沢山あるので迷います。やすい保険は共済などは千円ほどで加入することができますが、保障はしっかりしているのか、その保険のみで大丈夫なのか心配になります。医療保険・がん保険以外、何か加入しておくべきかも迷いますし、主婦はどの程度の保険に加入すべきか、そして毎月いくらほどの保険料にすべきなのか、その辺がよくわからないので、FPの方から的確なアドバイスがあると安心できますし、とても参考になります。やはり保険料と保障内容は十分なのか、毎月無理なく支払っていくことは可能かどうか。保険は一度加入すると安心して見直すチャンスもなく、そのまま加入しているので、そういった見直しも含めて考えたいです。

女性50代前半 KeikoSさん 50代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

保険に入らなかった場合のデメリットを聞きたいです。

生命保険やがん保険、医療保険にまったくの未加入の割合はどれくらい存在しているのかをまずは知りたいです。そのうえで自分の置かれている状況からそもそも保険に加入するべきか否かを総合的に判断していただきたいです。入っておいた方が安心ですよ等の精神論的回答ではなく、何故必要不可欠と考えるのかを理論的に教えていただきたいと思います。最後にFPの方自身はどのようなお考えから自らはどのようなタイプの保険に加入されているのか、逆にどういう理由で加入されていないのかをお聞かせ願いたいと思います。なんでもかんでも加入しておいた方が良いというスタンスではなく、必要性に確証を持った上で保険に加入したいと考えるからです。

男性40代後半 MASAKI_Mさん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答