がん保険は必要か

女性50代 Naonao12さん 50代/女性 解決済み

40代女性です。現在、がん保険に10年程加入していますが今後も加入し続けるべきか迷っています。がん治療の場合、ほとんどが通院で入院したとしても数日間と聞いています。一時金などがもらえるメリットはありますが、通院のみであれば健康保険でカバーでき、高額医療制度もあるので保険はひつようないのでは、と考え始めています。また、先進医療特約をつけていますが、先進医療は受けれる病院が少なくほとんどうけれる可能性はないとも聞いたことがあります。年齢とともに保険料も高額になっていくので今後どうしていくか迷いがあります。高齢になってからのことも考えて、がん保険ではなくもっと幅広くカバーできる医療保険の方がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/18

おっしゃるとおりで、がん治療は、入院よりも通院で治療するケースが多いので、がん保険もそれに合わせて診断給付金を主契約とするものが多く、また治療方法によってそれに合わせた給付金が支払われるようなものが増えています。なので、健康保険の療養給付(いわゆる治療費等の自己負担3割のこと)や高額療養費制度などがあるので、不要という考え方もあります。しかし、がん治療には、健康保険が不適用な自由診療や先進医療の場合、高額療養費制度の適用が受けられません。なので、全額自己負担となる技術料をカバーする先進医療特約というものが存在しています。また、がん治療も免疫療法など治療法によっては健康保険が適用されないものがあり、その観点からがん保険に加入する意義はあると考えます。ただし、がん保険はがんに特化したものなので、幅広くカバーできる医療保険の加入は検討すべきだと考えますが、医療保険は入院が前提であり、また入院日数に上限があるというデメリットがあります。なので、どちらか一方を選ぶとなると、がん以内の備えに幅広くカバーできる医療保険の方が良いと考えます。その中からがん特約などを付加することを検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険に入る意味はあるのでしょうか?

保険が大事という考えが日本では多いですが、がん保険に入る意味はどのくらいあるのでしょうか?特に日本では公的保険があるので民間の保険に入れる意味がどれだけあるのかと思ってしまいます。がん保険に入ってなくてもそこまで困らない気がします。確かにがん保険に入っていればがんになった時にいくらか良い事があるとは思います。ですが、入ってないと困る事態にはならない気がします。そこらへんを詳しく聞かせてもらえると嬉しいです。実際がん保険に入る必要性はどのくらいあるのでしょうか?必要性があるならどういう点で必要か教えてもらえるとありがたいです。金銭的に少し助かるくらいならあまり意味がないと思っています。よろしくお願いします。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険の保障目安について

家計の支出で意外に大きなウエイトを占めてるのは保険料だと感じています。 実家に住んでいた頃は家賃が掛からなかったのであまり意識していませんでした。一人暮らしを始めてから、家賃や光熱費も掛かるようになったため保険料の負担が重く伸し掛かるように。現在は2つの医療保険に加入していますが、月額保険料は合計で12,000円です。マネー雑誌を時々購入しますが、医療保険は次々と新しい商品が登場していますね。例えば、先進医療に特化した医療保険など実に種類が多くて何が良いのか今ひとつ理解できていないのが本音。独身ですが、必要な保障の目安と定期的に現状把握が必要なのかお聞きかせ下さい。なお、万が一の備えのために月3万円を積立預金とインデックスファンドに充てています。それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

娘たちのガン保険加入について

我が家はがん保険に加入していたおかげで非常に助かりました。なんといっても家内が5年前に肺がんにかかった際にすべての治療費が保険で賄えたからです。治療に関しても非常に順調に進められていて、日常生活が遅れています。そんな中、娘たちが20歳を迎えるにあたり、保険も考えないといけなくなりました。女性ならではの病気もありますし、家内が本当に役に立ったがん保険なども加入しないといけないのかなと思っています。しかしながら、20歳を超えて、すぐに加入すべきかどうかなどよくわかっていません。どの程度の負担が良いのかなどファイナンシャルプランナーの方に具体的な金額なども含めて相談できれば幸いです。

男性50代前半 玉手箱さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん特約は必要なのか

現在妊娠中で、もうすぐ出産予定です。産後子供の事で色々と出費もかさみ、産後仕事復帰した後も時短勤務となり、収入が減る事から保険などの見直しをしています。医療保険は最低限のものを夫婦で加入していますが、その際がん特約や先進医療特約などを勧められました。以前自身が入院した際、高額療養費制度と保険からの補填で大変助かった為、医療保険の恩恵はわかっているつもりです。ただ、がん特約等に関しては高額療養費制度等で賄えるのではと思いあまり重要性は感じていませが、実際はどうなのでしょう。現在加入している医療保険は、外来通院についても保証されているものになります。また、加入した方がメリットが多い場合、一家の大黒柱である夫だけで良いのか、夫婦共に加入した方が良いのかどうなのでしょうか。

女性30代後半 hiyka1209_5d40さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

高齢出産に備えた保険

来年、40歳で出産予定の妊婦です。高齢出産ということで、体調管理には気を付けています。もしものことを考えて、保険を検討しています。妊娠中にも入れる医療保険で、妊娠出産でのトラブルに保障を受けることができる保険について知りたいです。共済保険で1つ見つけたのですが、他にもあるなら検討したいです。現在は順調に育っています。これから先、切迫早産や高血圧、糖尿病、帝王切開など、年齢に関係なくトラブルが起こる可能性があります。4人目だからこそ、体力的にも不安な気持ちが膨らんできました。妊婦の健診費用や出産での入院は補助があります。下の子になるほど、手厚くなっているように感じます。しかし、検査項目が増えたり、入院費が高くなったりして、結局負担額が増えているようにも感じます。安心してマタニティライフが送れるように、妊婦におすすめの保険があれば教えてください。

女性40代前半 アロマキャットさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答