子どもを育てながらの資産運用は難しいでしょうか?

男性30代 ラボレムさん 30代/男性 解決済み

30代独身男性です。新しくNISA口座を開設しました。米国株ETFを中心に投資していこうと考えています。今は独身ですが、いずれは子ども設けてもいいかもしれないと考えています。年齢的に遅いかもしれませんが。私は喫煙も飲酒もしません。
金の掛からない子どもはいないというのはわかっています。ですが、独身時代に比べてどれくらい掛かるのかわからないのが現状でどの程度収入が資産運用に回せるのか気になっています。食費などはもちろんそうですが、生活費が極端に2倍3倍に膨れてしまいますでしょうか?
両親は資産運用どころではなくていつも自転車操業状態であったので子どもというのはそれだけお金がかかってしまうのではと気がかりになっています。
できれば自分の子に資産を残したいと思っています。私の考えは無謀なことでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/22

ご質問ありがとうございます

独身の内から将来の事を考えられて、準備を始めようとされるのは素晴らしいですね。

是非、安心できる生活を送れるように、準備を進められてください。

所帯を持たれて家族が増えると、独身の時と比べて生活費が倍になることはないと思いますが、増えるのは確かな事ですね。

お子様1人を育て上げるのに1000万円が必要という事が言われていますが、この1000万円も今後は更に増えていく可能性があります。

またお子様が小さい頃には、家族で同じ部屋にいる事も多いでしょうが、お子様が育っていくと、お子様も自分の部屋で過ごす事が増えたり、食費も増えてきます。
ですので、独身の頃やご結婚されてお子様が小さい内に貯蓄をしておくのも大切です。

NISA口座で米国ETFを中心に運用を始められようと思われておられますが、投資は分散が基本です。

株式と相関関係にある債券も投資対象として組み入れるとリスクの軽減となります。

今後の資産形成が不安から安心になるものとなると良いですね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金が貯まらず、老後の生活が不安になる

昔から浪費癖があり、お金の貯められた20代30代にまったく貯金をしてきませんでした。ちなみに借金などはありません。ようやく去年から月々貯金3万円ほどと積立NISA月々1万円を始めましたが、遅すぎたのではないかと不安です。老後の資金は2000万円と言いますが、手取り20万円ほどでボーナスは無し、これからも家賃を月々8万円払っていくとなると、毎月の貯金額は3~4万円がせいぜいで、とてもではありませんが20年間で2000万円には到達しない気がします。現在一人暮らしのため、いざという時には実家に住むことも考えています。ただ実家は築50年のため、これから修繕費も色々とかかるのではないかと懸念しています。それと実家に住むなら車も必要なので、購入費や維持費など出費も嵩むと考え、どちらが良いのだろうと迷うところです。もっと投信などをしてお金を増やしていった方が良いか悩んでいます。

女性40代前半 saeさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

より効率の良いお金の貯め方を考え中

夫の転職によって収入は増えましたが、自由に使えるお金が増えた事によってより効率の良いお金の貯め方を検討中です。特に数年後にはマイホームの購入を検討していて、月に貯金は5万円程度しています。先取り貯金を行っているのですが夫の会社の方でマイホーム用の財形貯蓄制度が設けられています。そちらを利用しつつ、マイホームの購入に備えておきたいのですが、現金という形で口座にある程度お金を残しておきたい気持ちもあります。転職による引越しで貯金がほぼ0になってしまったからです。そこで、FPさんに聞きたい事は先取り貯金の何%を財形に回した方が良いかをお聞きしたいです。私の希望としては現金としての貯金を残しつつ、財形の方も手を付けたいと考えています。

女性30代前半 tomikas2s2s2さん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

老後に向けての資産運用

私は40代自営業者です。現在私の年収が300万円ほどで夫婦で共働きして生活しております。老後の資金不足が心配で最近、資産運用などに興味を持っていろいろ調べております。ただ調べているだけで、いざ何かに投資するぞっと思ってもなかなか不安な気持ちが勝ってしまい始めることが出来なくなってしまいます。そこで相談ですが、月額が少しの金額で、すぐに増やせるような夢のような物では無く地道に少しずつ資産を増やせるような運用法ほはないでしょうか?自衛業者なので定年後も仕事を続けることはできるのですが、やはり体力なども心配なので長くは続けることが出来ないと思います。理想は、定年後も少し働いてその後、年金と合わせて生活できる資金になるような運用方法があれば教えて下さい。

男性40代前半 miyazaki1295さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

家計の見直しから将来の資金確保まで

自分の老後資金が心配なので今から投資などを積極的に行って老後資金確保に取り組んでいます。目標は効率よく資金をためて、50代でFIREしたいと考えております。効率の良いお金の貯め方、FIREに必要な金額などが詳しく知りたいです。

男性30代後半 タゴサクさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入は増えたものの不安定。対策としての食費節約法を教えてください

現在は新しい仕事を始めましたが、軌道に乗ってきて収入が増えました。しかし自営業なので、稼働ができないと収入がゼロになるのでシビアです。家計で相談したいことは、節約に関することです。一月の生活費で支出割合が高いと感じるのは食費ですね。毎日のことなので、節約するのは結構難しいなと実感しております。思い当たる節は、外で飲食するのも週味の一つにあるからです。食費をもう少し節約できれば、貯蓄や投資に回せると思いますね。食費の節約を中心に、効果がある手法をプロ視点からご教示いただければと思います。保険や通信費などの経費は、定期的に診断したり見直しをしてるので、節約は出来てると感じています。食費が月5万円前後になることもあるので、もう少し節約できたら良いなと最近思うようになりました。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 舘野 光広 2名が回答