貯金が苦手なので毎月どのようにやりくりしたら貯金ができるかを、教えてください。

女性20代 ぽむさん 20代/女性 解決済み

パートのため、収入が少なく
毎月の収入からなかなか貯金ができない状況が続き悩んでおります。
在宅で可能な副業なども探していますが
なかなか見つからない状況です。
転職も考えていますが、そう簡単には仕事が見つからないので、どうするべきか悩んでおります。
今現在の収入が、月12万円程度なので
この収入にプラス2万円〜3万円ぐらいで
在宅でできる副業があれば
少しは生活も安定して貯蓄をする余裕もできるので、そのような副業がないかを教えていただきたいと思っております。

パート勤務のため、毎月、国民年金の引き落としがあり、それも負担になっているので
この収入で生活を安定させる方法を知りたいです。
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/03

月12万円の今のパート収入にあと2~3万円を上乗せできる副業を教えてほしいとのことですが、すでにご自身で探されたにもかかわらずなかなか見つからないのであれば、FPといえども他人である第三者がご相談者さまのお仕事を見つけて差し上げることは困難です。

少なくともご相談者さまご自身がお好きなこと、興味・関心があることでなければ、おそらく長続きしないからです。

本業とは別のお仕事を始められ、軌道に乗せるために苦労されるよりも、今のパートのお仕事に従事される時間を週6時間ほど増やすことができないかどうかを職場に相談されるか、または月14~15万円の収入が得られるお仕事を探される方が、確実に収入を上乗せできるはずです。

しかも、勤務時間を少し長くすることで厚生年金に加入できるのであれば、生活の保障もぐっと手厚くなります。

わずかでも収入が得られればラッキー!というくらいのお気持ちで、趣味の延長線上で楽しみながら続けていければよいのならまだしも、まず貯蓄を増やして生活を安定させることを目的にされるのであれば、一つの「本業」にじっくりと取り組まれる方が得策ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、安心して暮らせるお金の貯め方教えて下さい!

現在共働きで、そこそこの収入はあるのですが、なかなかうまく貯蓄が出来ません。このまま歳をとっていき、老後安心して暮らせるか不安です。子どももおりませんので、将来的には頼れるのはお金だけたまと切実に感じています。甥っ子や姪っ子には絶対に迷惑をかけたくないので、施設などでお世話になりたいと考えていますが,夫婦ふたりで、一時金や月額など、どのくらいの経費が必要なのかもわかりません。まだ40代、もう40代と気を引き締めて貯蓄をして行かなければいけませんが、なかなか。。保険の見直しや、いま気になるのはニーサなどです。総合的に見て、自分たちには何が合っているのか、どういうところが無駄なのか、頑張りすぎずに貯められる方法を知りたいです。

女性40代後半 ななこさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

長続きする貯金方法を教えてください

入社2年目の会社員です。実家暮らしなのですが、全く貯金を増やすことができなくて悩んでいます。今の会社は、家族経営の中小企業で、年収が上がることを期待できないです。定年後の生活費が3000万円必要と聞いたことがあるので、今から少しづつでも貯金を始めないといけないと思い、焦っています。また、今の会社は退職金が少ないと聞いてるので、実家暮らしができている間に何とか貯金したいと考えています。家計簿は初めて使ってみましたが、使った金額をメモするだけで、節約ができているとは思えません。買い物も旅行も好きなので、全てを我慢したくないのですが、貯金を始めるのには、まず何から始めたらいいでしょうか。方法を教えてほしいです。

女性20代後半 ソルトさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

節約をしてもお金がなかなか貯まらないという内容

世間で言われている「節約」という内容を一通り実行しても、なかなか貯金に回せるお金が貯まらないというのが悩みであります。年収が平均より低いというシチュエーションは覚悟していますが、それでも我慢を常に強いられるだけの生活には、ここ数年飽きが来てしまっている自分がいるのです。例えばコンビニで無駄遣いをしないということ、お気に入りのカフェにてコーヒーを飲まずに、スーパーの安売りのモノで済ませているなど、とにかく支出には最大限の注意を払っています。贅沢をするということが「敵」のように感じてしまうことも増えてきており、節約しようという意識が何だか毒のように感じてしまう事実も出てきています。どうすれば心身ともに、効率よく節約が可能となり、貯蓄が増えるのでしょうか?

男性40代前半 土樽太郎さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯金の仕方について

たとえば、お金を増やすための方法として真っ先に思いつくのが「収入(給料)を増やすこと」だと思いますが、仕事内容によっては専門的な知識が身についたりリスクが少なかったりなどのメリットがあります。その一方で、実際に収入が増えるまでは時間がかかり、また、どれだけ頑張っても確実に収入(給料)が増えるとは限りません。人によっては必ずしも最良の方法とはいえませんのでフィナンシャルプランナーの考え方におけるお金を増やすための方法教えてください。やはり仕事での収入以外でのお金の増やし方についてプロの目線からアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。また、プライベートや家族との時間を犠牲にしてオーバーワークに陥ってしまう可能性もあるため、人によっては必ずしも最良の方法とはいえないからです。

男性40代前半 川口ゆうじさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

親戚からお金の無心をどうしたらよいか

こんにちは。私(30代専業主婦)と夫(30代会社員)と子供(小学生)の3人暮らしです。夫側の親戚が金の無心をしてきて困っています。夫の父は年収が高い職種についており、義母も専業主婦でやっていけるほど経済面に恵まれています。私も主婦でいさせてもらっていますが家計に余裕があるわけではないので、そろそろ働きに出る予定です。問題があるのは夫側の親戚です。夫の叔父にあたる人がお金にだらしなくギャンブルにつぎこんでしまうようです。義父はその都度お金の支援をしておりそれに味をしめたのかついには働かなくなりました。さすがに激怒した義父は金銭支援をやめると伝えたところ、今度は夫に連絡がくるようになりました。もちろん夫は断っていますが、必ず倍にして返すからとしつこく連絡がきます。恨みを買うのは怖いですし、少額貸してこれっきりにしてくれと言ったほうがよいのでしょうか。それとも頑なに拒んだほうが良いのでしょうか?

女性30代後半 たらこさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答