2021/03/24

どちらで申告したら良いか悩んでいます。

女性30代 kurumazuki1003さん 30代/女性 解決済み

副業が発覚しない方法を教えてください。現在、正社員で勤務していますが、副業でアルバイトの給与所得があります。いくつか調べると、住民税を普通徴収にすると良いとありました。私が所属する会社は住民税決定通知書が給料明細と一緒に入ってきますが、その場合、普通徴収にすると通知書が会社に行かなくなって発覚するのではないかと心配です。仮に特別徴収の場合、住民税の額が変わると思いますが、副業について住民税通知書に記載されたり書類が増えたりしますか?ちなみに、収入は20万以下ですが、確定申告をしたら良いか、住民税だけの申告で良いか悩んでいます。確定申告の場合は副収入のみでの申告で大丈夫か、そこについて詳しい方がいましたら回答お願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/03/25

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様の場合、所得税の確定申告をする必要はありませんが、住民税の申告は行う必要があります。

この時、仮に、住民税の申告を行った場合、確実に副業が発覚しないとは言い切れないものの、あえて、住民税を特別徴収にすることで、普通徴収よりも「発覚しにくくなるではないか」と感じています。

まず、質問内容より、質問者様が懸念されておりますように、普通徴収を選択することで住民税の通知書が会社に行かなくなってしまうことが原因で、副業が発覚する可能性はあると思われます。

仮に、回答者が質問者様の会社で給与事務の担当者であった場合、なぜ、質問者様の通知書がないのか?もしかしたら、役所の方で不備があって通知書を入れ忘れたのかなどが気になり、一度、確認の電話(問い合わせ)をすると思います。

その際、役所からの説明によっては、質問者様が副業をしていると感じることがあるかもしれません。

一方、副業収入が20万円以下ということから、こちらの収入を加味した住民税額はさほど大きな変化が見られないと推測されます。

そのため、給与計算で住民税を給与から天引きする際、目を引くような金額になるとは考えにくく、かえって副業が発覚することはないのではないかと感じています。

あくまでも回答者個人の主観となるのですが、市区町村から送付された住民税決定通知に基づいて給与計算ソフトのフォームへ住民税を天引きする金額を打ち込んでしまうことを考慮すると、普段とさほど変わらない金額に違和感を持つことはないのではないかと思います。



副業収入で源泉徴収をされている場合は還付が受けられる場合もある



副業収入で得た給与から所得税が源泉徴収されている場合は、所得税の確定申告をすることで所得税の還付を受けられる場合があります。

仮に、所得税の確定申告をしますと、別途、住民税の申告をする必要はなく、かつ、住民税の納付方法を普通徴収か特別徴収かご自身で選択をすることができます。

今回の回答を参考に、どちらにするか再検討されてみることをおすすめします。



無申告だけは避けるようにしましょう



今回の質問において、無申告でそのままほったらかしますと、場合によっては、何かのきっかけで市区町村の税務課などから勤務先へ問い合わせが来る可能性も否めません。

このようなことがありますと、副業していることが発覚してしまうことになるため、無申告だけは避けるようにしておきたいものです。

なお、質問の最後に「確定申告の場合は副収入のみでの申告で大丈夫か」とありますが、本業で勤務先から交付を受けた源泉徴収票と副業の勤務先から交付を受けた源泉徴収票のいずれも必要です。(2ヶ所からの各種金額を合算して計算することになります)

最後に、今回の質問に対する回答は、給与計算実務などを実際に行ってきた回答者個人の主観も混じっているため、別の人の意見も参考に、ご自身にとって最も望ましいと思われる選択をしていただければと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

公務員を辞めていいものか迷ってます

地方公務員として30年働いてきました。実家暮らしで貯金も出来ました。今の職場には感謝していますが、常々合わないと感じていて今年の人事異動を期に、とうとう体調を崩し職場に行くのも辛いです。家人が心配するので病院へ行ったら、適応障害と診断され、通院中です。もう50歳を過ぎたので、仕事を辞めて、好きなことで生きていきたい、趣味で続けていた音楽活動をメインにやっていきたいと考えています。休職も考えましたが、時間が無駄に思えて仕方ありません。こんな考えは甘いと思われるでしょうが、こんな毎日は耐えられません。どう思われるでしょうか。この考えが甘いというのであれば、これ以外に具体的に根性論ではなく、いい考えがあればご教授していただくとありがたいです。

女性50代後半 uzuramania1020さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/18

副業の収入ラインについて

私は30代、男性、医療専門職に従事し身分は公務員待遇です。年収は本業のみで530万円ほどでそれにプラスαで副業収入があります。幸い、公務員は副業許可を受ければ副業することができ、ライティングや予備自衛官の招集などの副業を行っています。副業については確定申告の不要とされる20万円以下で行っていますが、今後は積極的に副業を行っていきたいと考えています。その場合副業の収入が20万円以上となり確定申告が必要となってきますが、確定申告をしなければいけないほど手順を踏んで副業を拡大していくべきかどうかを悩んでいます。その判断の指標として、一般的な副業の収入ラインと、これ以上は危険あるいはおすすめ出来ない副業の収入ラインがあれば教えてください。

男性40代前半 Ralphyさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

学生のうちに知っていた方がいいお金の運用法

わたしは現在、大学2年生なのですが、お金の使い方といえば、友達と旅行に行ったり、欲しいものを買うことぐらいにしか使い方がありません、将来社会人になったときに困らない、お金の使い方などが知りたいです。特に学生のうちに知っておかないと損をしてしまうことがあれば知っておきたいです。また現在副業で動画編集のお仕事をしているのですが、個人事業主の税金関係についての知識が全くなく、今後の確定申告する際に知識を身につけていきたいと考えています、副業の税金面についても詳しく教えていただきたいです。わたしの親はそういうことに興味がないようで、確定申告もしたことがなく、私は将来のためにも金融知識を身につけておきたいと思っていますので、ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたいです。

男性20代前半 クロさん 20代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/04/22

毎月10万円稼げる副業が知りたい

本業の収入が減ってきているので副業でその減収分を補っていこうと思っていますが、どんな副業をすれば良いのか分かりません。希望は毎月10万円ほど副業で稼げるものが良いですが、どの副業がそうした希望額が稼ぐことができるのか自分では分かりませんので、ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。毎月10万円ほど稼ぐためには、どんな副業がオススメなのでしょうか?またその副業を始めるにあたって何か特別なスキルは必要になのかも併せてお聞かせ下さい。本業の収入が減っているので本気で副業をしなければいけません。そのためにも最低でも毎月10万円ほどは稼ぎたいと思っていますので、どうかお力添えを頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

副業を本格的に始めるべきか悩んでいます

今は福祉関係の仕事に就いており、事務の他、利用者の対応にも当たっています。日々の仕事はそれほど大変ではありませんが、内容の割りに報酬が見合っていないと感じています。3年勤めても社内においてはステップアップすら見込めず、痺れを切らしており、副業も視野に入れるようになりました。特に資格を持っているわけではありませんが、どんな人でも参加可能なネットを通じたクラウドソーシングサイトを利用した仕事を少しずつ始めています。今はまだ収入のほんの一部にもなっていないものの、ネット検索やこれまでの経験、知識を生かしたより高収入の見込める記事作成などの案件に特化した取り組みに興味があり、収入源の選択肢の一つとしてもあながち非現実的とも言えないと思っています。ただ難点があるとすれば、作業するための十分な時間を取れないということです。今の職場での仕事をあえて疎かにするわけにもいきませんし、かと言って現状のままでは十分な貯蓄を目指すことも難しく、少しでも収入の助けになる副業を探すとなると、他に夜勤などのアルバイトに就くよりはネットによる作業の方が近道で現実的のような気がしています。今の仕事を疎かにせず、本格的にネットによる副業に取り組むにはどう進めていけばよいのでしょうか?

男性40代前半 cugo41さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答