2021/03/24

どちらで申告したら良いか悩んでいます。

女性30代 kurumazuki1003さん 30代/女性 解決済み

副業が発覚しない方法を教えてください。現在、正社員で勤務していますが、副業でアルバイトの給与所得があります。いくつか調べると、住民税を普通徴収にすると良いとありました。私が所属する会社は住民税決定通知書が給料明細と一緒に入ってきますが、その場合、普通徴収にすると通知書が会社に行かなくなって発覚するのではないかと心配です。仮に特別徴収の場合、住民税の額が変わると思いますが、副業について住民税通知書に記載されたり書類が増えたりしますか?ちなみに、収入は20万以下ですが、確定申告をしたら良いか、住民税だけの申告で良いか悩んでいます。確定申告の場合は副収入のみでの申告で大丈夫か、そこについて詳しい方がいましたら回答お願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/03/25

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様の場合、所得税の確定申告をする必要はありませんが、住民税の申告は行う必要があります。

この時、仮に、住民税の申告を行った場合、確実に副業が発覚しないとは言い切れないものの、あえて、住民税を特別徴収にすることで、普通徴収よりも「発覚しにくくなるではないか」と感じています。

まず、質問内容より、質問者様が懸念されておりますように、普通徴収を選択することで住民税の通知書が会社に行かなくなってしまうことが原因で、副業が発覚する可能性はあると思われます。

仮に、回答者が質問者様の会社で給与事務の担当者であった場合、なぜ、質問者様の通知書がないのか?もしかしたら、役所の方で不備があって通知書を入れ忘れたのかなどが気になり、一度、確認の電話(問い合わせ)をすると思います。

その際、役所からの説明によっては、質問者様が副業をしていると感じることがあるかもしれません。

一方、副業収入が20万円以下ということから、こちらの収入を加味した住民税額はさほど大きな変化が見られないと推測されます。

そのため、給与計算で住民税を給与から天引きする際、目を引くような金額になるとは考えにくく、かえって副業が発覚することはないのではないかと感じています。

あくまでも回答者個人の主観となるのですが、市区町村から送付された住民税決定通知に基づいて給与計算ソフトのフォームへ住民税を天引きする金額を打ち込んでしまうことを考慮すると、普段とさほど変わらない金額に違和感を持つことはないのではないかと思います。



副業収入で源泉徴収をされている場合は還付が受けられる場合もある



副業収入で得た給与から所得税が源泉徴収されている場合は、所得税の確定申告をすることで所得税の還付を受けられる場合があります。

仮に、所得税の確定申告をしますと、別途、住民税の申告をする必要はなく、かつ、住民税の納付方法を普通徴収か特別徴収かご自身で選択をすることができます。

今回の回答を参考に、どちらにするか再検討されてみることをおすすめします。



無申告だけは避けるようにしましょう



今回の質問において、無申告でそのままほったらかしますと、場合によっては、何かのきっかけで市区町村の税務課などから勤務先へ問い合わせが来る可能性も否めません。

このようなことがありますと、副業していることが発覚してしまうことになるため、無申告だけは避けるようにしておきたいものです。

なお、質問の最後に「確定申告の場合は副収入のみでの申告で大丈夫か」とありますが、本業で勤務先から交付を受けた源泉徴収票と副業の勤務先から交付を受けた源泉徴収票のいずれも必要です。(2ヶ所からの各種金額を合算して計算することになります)

最後に、今回の質問に対する回答は、給与計算実務などを実際に行ってきた回答者個人の主観も混じっているため、別の人の意見も参考に、ご自身にとって最も望ましいと思われる選択をしていただければと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業に適している職種

現在自営業という形で仕事をしています。業務内容は庭木の剪定、伐採、除草作業などです。しかし、自営業の年収は130万円程度と低いため、他にガソリンスタンドでのアルバイトもしております。こちらの年収は70万円程度ですので、2つ合わせた年収は約200万円となります。ガソリンスタンドでのアルバイトは毎月安定的に収入を得ることができますが、自営業の方は天候に左右されたり仕事が思うように入ってこないこともあるため、やや安定性に欠ける面があります。それで、自営業の不安定収入を補うため新たに副業を始めようと思っておりますが、どんな仕事を行えばよいかわからず悩んでおります。とりあえず最近始めてみたのはパソコンを使用した在宅ワークですが、特別何かスキルを持っているわけでもないため、単価の低い仕事をこつこつ行う毎日です。できれば副業で毎月3万程度稼げればと思っておりますが、時間に融通がきき、ある程度将来性もある仕事として考えた場合、今の社会においてはどんな業種が副業として適しているのでしょうか?

男性40代前半 itohi1223さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/16

副業に関する注意事項

勤めている会社の業績悪化や自分自身の定年も段々と近くなる中で、今後の収入アップはもう見込めないため、何とか手取り収入を増やすべく、数年前からクラウドソーシングの副業を始めました。しかし、実際にクラウドソーシングを始めてみると、これはこれでなかなか色々な形態の仕事があり、最初は全てが初めてでしたので、新鮮で楽しくこなしていましたが、何件こなしても、振り返れば実は大変な割に安い案件ばかりこなす形で、収入も大して増えずに上手く軌道に乗っていないのが現状です。そこで今一度、副業の正しいイロハから始まって、その取っ掛かりや起動に乗ってからの税金や働き方などの注意事項、更には出来ることならば、定年後にも継続して本業としてやっていけないか等、何かと適切なアドバイスを頂き、軌道修正出来ると本当に助かります。

男性50代前半 yoisia2019さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/15

ネットでの金銭トラブル

自分は現在31歳のサラリーマンですが、実は副業のようなものでネットで依頼をうけて働くことがあります。これは向こうから受けた指示通りに仕事を仕上げるもので、仕上げたものを提出すれば数日後に支払いがあるものです。支払いは、ネット銀行に振り込まれます。こういった支払い方式を行う上で、経験はないのですが、もしも支払いがされなかった場合、どうやって訴えることができるのでしょうか。ネットを介しても仕事仕事で、その支払がなければ違反行為となりますが、そういった姿が見えない相手を追って支払いをすることは個人では無理です。ネットでのこういったトラブルだとしても、警察や司法は動くものなのでしょうか。これからはネットでの商売が主流になると思うので、トラブルが起きるまえからでもこういった時の対処法を知りたいと思います。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/16

在宅かつパソコン・スマホを使って行えるような副業はありますか?

今、生活費が本業だけでは足りていない状況です。だから、クラウドワークスを使って副業やポイ活などをしています。時間はあまり使いませんが稼げても小銭程度です。ポイ活に関してはポイントを上手く貯めているのか上手く使えているのかが分かりません。確実に稼ぐためにコンビニで働いたりポスティングの仕事を始めたりしようか少し悩んでいます。しかし、本業が保育士なので持ち帰りの仕事がありあまり時間がかかったり体力が必要な仕事を始め、本業に支障が出るのが不安であり怖いところです。在宅かつパソコン、スマホを使って行えるような副業がもしあったら知りたいなと思っています。もしご指導いただける機会がありましたら嬉しいです。よろしくお願いします。

女性20代後半 tnktn02さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

誰でもできるような副業を教えてほしい

コロナ禍の影響により現在の仕事を続けられるかどうか不安を抱えています。また老後のために貯蓄も必要だと考えるようになり、本職の仕事以外に副業を始めたいと考えています。まずは簡単なものから始めようと考え、アンケートサイトに登録し、アンケートの副業から始めました。しかしアンケートサイト単価が非常に安く、かけた時間に対し、十分なリターンが得られていません。WordやExcelといったソフトは使えますが、特筆すべきプログラミングスキルや技能もなく、どのような副業を行ったら良いのか悩んでいます。特技がなくても出来るような副業、または、いまは知識がなくても、勉強しながら少しずつ知識をつけながら出来るような副業があれば教えてほしいです。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答