貯蓄なしの今からできること

女性50代 Fukuko1974さん 50代/女性 解決済み

子供なしの50歳と46歳の夫婦です。私自身フリーランスでアーティストとして仕事をしているので、収入は不安定です。当然ボーナスや退職金はありません。夫は会社員ですが、小さな製造業の会社で働いていて、ボーナスも退職金もありません。また現在も貯金が数十万しかないこともわかっています。貯蓄もなく、退職金もなく、夫が退職後の生活がどうなるのか今から不安しかありません。また年金も本当にもらえるのか、もらえたとしてもそれで生活していけるのだろうかと心配しています。夫は最悪は生活保護もあるし、なるようになるだろうという考えなのですが、私の父が高額所得者だったので(既に仕事は引退。介護施設で生活しています)それでも保護は受けれるのだろうかと思っています。それにできれば生活保護などに頼りたくもありません。退職金も貯蓄もない場合、今から何ができるか知りたいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、一般的な年金や老後生活の目安をお伝えします。まず将来的に受け取れる年金は、旦那様が厚生年金、奥様が扶養または国民年金なら、おそらく2人で月20万円程度です。一般的には生活費に足りないのですが、あなた様の場合はいかがですか?またこの程度の年金がもらえる場合、生活保護費より高い可能性が高く、おそらく生活保護は受けられません。もし月20万円では足りない場合は、足りるよう工夫するか働くか、あるいは定年までに十分な貯金をしておくことが基本です。ただ、工夫はともかく働くにしても、そもそも働き口が見つからないことも多く、見つかっても現役中より年収は半減することが多いといえます。そして今から貯金をするにしても、老後資金は最低でも2000万円は欲しいので、どうしても不十分になる可能性が高いです。まずは厳しいですが、このような現実をしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問の老後対策の方法についてお伝えします。この場合は大きく、現役中の収入を増やすこと、定年後も相応の収入を得られるように準備すること、です。前者は「副業」が基本になるでしょうか。旦那様なら、たとえば別の会社でアルバイトをするなどできませんか?奥様なら、別ジャンルで副業的な活動ができないでしょうか?まったくの未経験でも、とにかく挑戦してみることも大切です。そして後者は、特に旦那様に(なるべく現役中の年収を保ったまま)再就職できるよう、実力や経験・資格などを身に着けてもらうと良いでしょう。残念ながら、働く意気込みだけでは通らない可能性が高いので、ご注意ください。また奥様のアーティスト活動とは、実質的な年齢制限などはありませんか?もしあるならば、今から将来を見据えて活動内容を変えたり、将来的な変更を見据えて今から準備を始めたりすることもおすすめです。ともかく夫婦そろって今後の年収アップ、ひいては貯金アップに繋がるような行動を考えて実行しましょう。

他の老後対策としては、できれば「資産運用」をおすすめしたいところです。中でもiDeCo(個人型確定拠出年金)なら国も推奨しており、節税しながらコツコツ資産運用することができるので、老後対策として特におすすめといえます。またもし奥様が扶養ではなく国民年金に加入中なら、「国民年金基金」もおすすめです。こちらは資産運用ではないものの、同じく掛金の全額が節税になるうえに終身年金なので老後対策に適しています。ほかには投資信託、(株主優待狙いでの)株式投資あたりもおすすめです。一方、そもそもあなた様のお父様は高額所得者だったとの事ですが、相続あたりは期待できないでしょうか?旦那様のご両親からの相続はいかがですか?今や相続に期待するのは当たり前で、なんらヘンなことはありません。ともかく、旦那様の定年までまだ10年ほどありますし、老後資金準備そのものは厳しくても一定の対策を取るには十分な時間があります。ぜひできることは片っ端からやっていくほどの姿勢で、これから夫婦でがんばって頂けますと幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一般モデルに合わないプラン

ネット上にある生涯収入モデルから外れている場合のファイナンシャルプランについて知りたいです。基本的に提示されるプランは年金が十分にあり、福利厚生が高めの日本ではごく一部の人間に対するものを一般的、平均的とうたっているように感じます。仮にそうであったとしても死ぬまで働き続けるような生活設計では不測の事態に備えているようには思えません。ぎりぎりまで削ったプランというものがどういうものになるのか見てみたいです。

その他30代後半 手ぶらのロンさん 30代後半/その他 解決済み
佐藤 元宣 古戸 賢一 2名が回答

老後に備え出来るだけ効率よくお金を貯める・生み出す方法

今は22歳なのですが、老後の貯金が心配でなりません。今は正社員として働いていますが、まだ給料は少なく、家賃・光熱費、生活費でいっぱいいっぱいです。コロナ禍ですし、いつ会社を辞めざるおえない状況になる可能性もあり得るので不安です。今の現在は、月に3万円くらいの貯蓄しか出来ていません。ニュースでも老後2000万問題が出ていますが、今の年齢から40年後には一体いくら貯蓄があればよいのでしょうか。積み立てNISAなどの投資も視野に入れてるのですが、今はまともに貯蓄がないのでまだ始められていません。貯蓄がどの程度溜まったら始めても良いか、それとも今始めるのか、タイミングでおススメがあれば教えて頂きたいです。今後、老後に備えた資産形成をしていけばいいのでしょうか、ぜひアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

女性20代後半 アポロンさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年収が半減する中で老後資金はどのように準備すればいいの?

老後の生活資金が心配です。というより明日からの生活資金に不安を感じています。有期雇用職員のため3月で契約解除となり、次の仕事がなかなか見つかりませんでした。コロナの影響もあり、条件の良い求人は採用枠一人のところに100人くらいが殺到するようです。面接まで行って落ちることが続くと、それまでにかけた時間と労力が無駄になったように感じます。ようやく採用されたところは希望通りの職種でもなく給料も固定ではないため年収が現在の半分に減ってしまいます。今もぎりぎりなのにこの給料で生活できるのか不安です。特に贅沢をしているわけではありませんが、家のローンもまだ少し残っており、家電製品などが次々壊れ始めてきて、急な出費が続いており、今後の生活が不安です。次の仕事も有期雇用のため、また数年後に次の仕事を探すときには年齢もそれなりに上がっており、ますます仕事探しが難しいと思うとこの先の生活資金をどう工面したらよいかわかりません。年収が半減する中で、老後の生活資金をどのように確保していったらよいでしょうか。

女性60代前半 manekineko55さん 60代前半/女性 解決済み
中村 真里子 舘野 光広 2名が回答

老後の生活資金をどうしたら良いのか

現在、57歳で以前は団体職員をしていたが、体調を崩して退職し、外に働きに行ける状態ではない。クラウドソーシングサイトで仕事をしているが大したスキルもないので収入は月に1万円になるかどうか位だ。配偶者がパートに出ているが、家計としてはかなり苦しい。そのうえ中古マンションを購入する際に配偶者の母に借金をして分割して返済していたが、前職を退職後は返済が止まっている。公的年金の60歳から繰り上げ受給も検討しているが、日々の生活はそれでやっていけるとは思う。しかし、病気に罹ったり、認知症になったり、要介護となったりした時に、現在貯金がないだけに治療・入院、施設への入所などの費用をどうやって賄っていったらよいのかと思う。

男性60代前半 aucgn207さん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に2000万円必要と言われていますが、海外旅行や今まで通りの生活をした場合、本当に必要な資金はどれぐらいになりますでしょうか。

老後に必要な資金は2000万円と言われていますが、海外旅行が大好きなので節約しながら生きている間に世界中(196カ国)へ旅行したいと考えております。この場合、どれくらいお金を貯めれば、お金に困らず生きていけますでしょうか。また親が高齢で今のうちは動けますし、自分のことは自分でできる状況です。将来的にはお金がないのでいわゆる老人ホーム的なところに入れてあげることはできないです。その場合、テレワークをしながら介護というのを視野に入れていますがその場合お金はどのくらい残しておけば足りるのでしょうか。また家の修繕についてもあと半世紀位でどれぐらいかかるのか試算できずに困っております。

女性40代後半 moritaさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答