貯蓄なしの今からできること

女性50代 Fukuko1974さん 50代/女性 解決済み

子供なしの50歳と46歳の夫婦です。私自身フリーランスでアーティストとして仕事をしているので、収入は不安定です。当然ボーナスや退職金はありません。夫は会社員ですが、小さな製造業の会社で働いていて、ボーナスも退職金もありません。また現在も貯金が数十万しかないこともわかっています。貯蓄もなく、退職金もなく、夫が退職後の生活がどうなるのか今から不安しかありません。また年金も本当にもらえるのか、もらえたとしてもそれで生活していけるのだろうかと心配しています。夫は最悪は生活保護もあるし、なるようになるだろうという考えなのですが、私の父が高額所得者だったので(既に仕事は引退。介護施設で生活しています)それでも保護は受けれるのだろうかと思っています。それにできれば生活保護などに頼りたくもありません。退職金も貯蓄もない場合、今から何ができるか知りたいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、一般的な年金や老後生活の目安をお伝えします。まず将来的に受け取れる年金は、旦那様が厚生年金、奥様が扶養または国民年金なら、おそらく2人で月20万円程度です。一般的には生活費に足りないのですが、あなた様の場合はいかがですか?またこの程度の年金がもらえる場合、生活保護費より高い可能性が高く、おそらく生活保護は受けられません。もし月20万円では足りない場合は、足りるよう工夫するか働くか、あるいは定年までに十分な貯金をしておくことが基本です。ただ、工夫はともかく働くにしても、そもそも働き口が見つからないことも多く、見つかっても現役中より年収は半減することが多いといえます。そして今から貯金をするにしても、老後資金は最低でも2000万円は欲しいので、どうしても不十分になる可能性が高いです。まずは厳しいですが、このような現実をしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問の老後対策の方法についてお伝えします。この場合は大きく、現役中の収入を増やすこと、定年後も相応の収入を得られるように準備すること、です。前者は「副業」が基本になるでしょうか。旦那様なら、たとえば別の会社でアルバイトをするなどできませんか?奥様なら、別ジャンルで副業的な活動ができないでしょうか?まったくの未経験でも、とにかく挑戦してみることも大切です。そして後者は、特に旦那様に(なるべく現役中の年収を保ったまま)再就職できるよう、実力や経験・資格などを身に着けてもらうと良いでしょう。残念ながら、働く意気込みだけでは通らない可能性が高いので、ご注意ください。また奥様のアーティスト活動とは、実質的な年齢制限などはありませんか?もしあるならば、今から将来を見据えて活動内容を変えたり、将来的な変更を見据えて今から準備を始めたりすることもおすすめです。ともかく夫婦そろって今後の年収アップ、ひいては貯金アップに繋がるような行動を考えて実行しましょう。

他の老後対策としては、できれば「資産運用」をおすすめしたいところです。中でもiDeCo(個人型確定拠出年金)なら国も推奨しており、節税しながらコツコツ資産運用することができるので、老後対策として特におすすめといえます。またもし奥様が扶養ではなく国民年金に加入中なら、「国民年金基金」もおすすめです。こちらは資産運用ではないものの、同じく掛金の全額が節税になるうえに終身年金なので老後対策に適しています。ほかには投資信託、(株主優待狙いでの)株式投資あたりもおすすめです。一方、そもそもあなた様のお父様は高額所得者だったとの事ですが、相続あたりは期待できないでしょうか?旦那様のご両親からの相続はいかがですか?今や相続に期待するのは当たり前で、なんらヘンなことはありません。ともかく、旦那様の定年までまだ10年ほどありますし、老後資金準備そのものは厳しくても一定の対策を取るには十分な時間があります。ぜひできることは片っ端からやっていくほどの姿勢で、これから夫婦でがんばって頂けますと幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金をどうしたらいいか

障碍者年金で暮らしています。月に10万円もらっています。毎月かつかつで貯金に回すお金がありません。今貯金は100万円です。老後の資金をどうやって貯めたらいいのかがわからずとても困っています。保険にも入っていないので、病気になったり、入院することになったときに お金が払えなくなってしまいます。なんとかしなければと思っていますが、保険を払う余裕もなく、老後どうやって暮らしていけばいいのかわかりません。介護保険には入れても、いろいろな施設や娯楽などをする余裕がありません。老後どうやって暮らせばいいのかを教えてください。仕事がなかなか見つからないので、収入を増やすということはとても難しく、10万円でやっていく方法を教えてください

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の不安に備えるためにはれからパートか正社員を目指すか

現在下の子は0歳で、働きに出れるとしても一年後くらいになります。働くとしてもパートで扶養内で働こうと考えておりますが、その場合の年金額はかなり低いときいております。パートで働きながら副業で稼いで扶養から外れようと考えてはいますが、それよりも、パート先で勤務時間を増やして扶養から外れたほうが税金などの面で良いのでしょうか?パート+副業だと国民保険に加入することになり、高くつくと思います。パート先での社会保険のほうが安くすむかもしれないけど、子供のことを考えるとパート+副業のほうが子供との時間も取れるし習い事への送り迎え等もできます。老後のことも考えながら子供たちにも不自由なく過ごしてほしいなと考えています。言い方法があれば教えてください。

女性30代前半 inocologさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後の資金 貯められなかったら、何があれば大丈夫?

老後の資金で、必要な資金が最低3000万円必要ってありますが、これはいったいどの金額を合わせて3000万円なんでしょうか?年金がいくらあれば、実際に必要な預金はいくらなんでしょうか?また、貯蓄がなくても資産があれば問題がないなど、毎月不自由なく暮らせる最低金額はいくらなんでしょうか?最低限の生活というのは人によって差がありますが、年収500万円くらいの生活をしていた人間の最低限の暮らし水準で教えてもらえると助かります。

男性40代前半 papa3さん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の資金のための貯蓄方法について

現在、地方の都市に一人暮らしをしている43歳です。仕事は、正社員で働いており、手取りは20万円くらいです。給料で老後のための貯蓄に回せるお金がなく、困っています。また、現在の仕事もずっと続けられる自信がありません。精神的にも肉体的にも歳をとるにつれて衰えていく気がします。現在の仕事を辞めて、もう少し楽な仕事にしたいのですが、貯蓄がないため、なかなか仕事をやめる決断ができません。また、やめたとしても現在の給料より上がる仕事に就く自信がありません。可能であれば、もう正社員はやめて、契約社員などに変更し、可能な限り責任を負うような仕事はしたくないと考えています。仕事と生活のバランスを整えたうえで老後の貯蓄ができるような仕事と生活にしたいと考えています。

男性40代後半 updownさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後における物価の変動について

私は老後のために貯金をしており、それなりの金額が貯まってきていますが、老後において十分と言える金額を貯められる可能性は低いと思っています。そこがまず不安なわけですけど、さらに不安なのは老後において物価の変動があるのではないか?という部分です。物価というのは日々変動しており、そういった中で私たちは生活していると思います。しかし、微々たる変動ならいいとしても、大きく変動してしまう可能性があるはずです。私は30代前半という年齢ですが、私が老後を生きる頃に、今と比べて物価が上がる可能性はどれくらいあるでしょうか?上がるときにはどの程度上昇するでしょうか?物価によってお金の価値が変わるため、貯金の価値も変動する可能性があるかもしれませんし、どうしても気になりました。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答