老後における物価の変動について

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

私は老後のために貯金をしており、それなりの金額が貯まってきていますが、老後において十分と言える金額を貯められる可能性は低いと思っています。そこがまず不安なわけですけど、さらに不安なのは老後において物価の変動があるのではないか?という部分です。物価というのは日々変動しており、そういった中で私たちは生活していると思います。しかし、微々たる変動ならいいとしても、大きく変動してしまう可能性があるはずです。私は30代前半という年齢ですが、私が老後を生きる頃に、今と比べて物価が上がる可能性はどれくらいあるでしょうか?上がるときにはどの程度上昇するでしょうか?物価によってお金の価値が変わるため、貯金の価値も変動する可能性があるかもしれませんし、どうしても気になりました。

1 名の専門家が回答しています

岡崎 成吾 オカザキ セイゴ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

和歌山県 大阪府 京都府 奈良県 兵庫県

2021/03/09

私は現在59歳ですので、いよいよ老後に足を踏み入れています。生まれた年に年金制度が始まり、その時の国民年金の掛け金は100円でした。今年の掛け金は16,540円です。
子供の頃にも、トイレットペーパーが売り切れとかいう騒動もありました。大卒の平均年収は1968年には3万6千円だったのが、今は20万円くらいです。田中角栄さんが首相だったころは、月給1万円だったのに、次の年には2万円に上がっていたという話も聞きました。質問者の方が生まれた頃には、高卒の証券会社の社員のボーナスが100万円というのがうらやましかった時がありました。その後失われた10年とか失われた20年とかいう風に、失われた年数が伸びていきました。今回のコロナや将来の大地震もいつかは来るかも?でもいつ来るかはわからない。長々と何が言いたいのかというと、過去約60年でもいろんな変動がありました。将来の事はわからないので、過去を勉強して、それを前提に行動する必要があります。ある程度貯まったらその時点での、インフレに強い商品やデフレに強い商品等に分散しなおすことが必要です。「有事の際の金」等の格言もあるとおりです

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老齢年金は早く受け取ることもできるの?

定年後はどなたでもある程度は「年金」を当てにして、老後の設計を考えているかと思います。その年金ですが、ニュースで受給できる年齢が上がったと聞いて、すっかりそうなのだと信じ込んでいたのですが、先日早めに受給も出来るのだと記載されたサイトを見かけました(その分受給額は下がりますが)。これは本当なのでしょうか?

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金がたまらず困ってます

つい最近、老後2000万円問題が話題になりました。でも、私の現在の資産は0円です。パートとして働いているのですが、毎月の家賃や光熱費、食費、税金などであっという間にお金が無くなってしまって全くお金がたまりません。年齢的にもこれから収入を上げていくというのはかなり難しいと思っています。このままだと、ホームレスになってしまわないかという恐怖心でいっぱいです。生活保護を受けるという方法もあるのかもしれませんが、なるべくなら生活保護という選択は取りたくありません。なぜなら、世間体があるからです。生活保護を受けているということをほかの人に知られたくないのです。このような状態で、老後はどうすればよいかと心配ですが、どうしたら良いですか?

女性60代前半 atyakitiさん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後生活に関するお金問題に悩んでいます。

現在大学3年生ではありますが、すでに「老後のお金問題」について悩んでいるところがあります。仮に大学を卒業した後に一般企業に就職して、60歳代で定年退職をしたとします。その場合に、退職後の生活費としてどれくらいのお金を貯蓄しておく必要があるのか、ということが非常に気になっています。自分自身が女性であるということもあり、給料は男性よりも圧倒的に低い可能性があります。結婚して配偶者を作るかどうかということもまだ分からないので、いくら貯めておけば安心して老後生活を満足のいく程度に送ることができるかが不安でたまりません。これらのことについてアドバイスなどを実体験を元にして専門の人に説明してほしいと思っています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 山口 雅史 2名が回答

50歳で貯金なし家族なし相続財産もない女性の老後は?

50歳出前まで両親の介護や兄弟の監護に追われ、自分の稼ぎも全て生活費になっていて貯金がほとんどありません。自分自身の身体も少し壊し現在フルタイムで働けない為、少しのバイト代と今までかけていた終身保険を解約して生活しています。が、いつまでも続かないので何とかしたいとは思っていますが、身体に不安がある為、なかなか前向きに考えられません。貯金が無い上に年金もいくら厚生年金の期間が長かったとはいえ、国民年金に毛が生えた程度で生活出来るような金額ではありません。貰える年齢の事もありますし。このままだと老後は孤独な餓死をするのではと、ふとした瞬間にはいつも思ってしまいます。投資の事も考えていますが少ない資金が無くなるのも困るし、何より今からで老後資金に間に合うのか?とも考えてしまい手が出ません。貯金も頼れる家族もない女性1人が最低限でいいです。老後の為に必要な貯金額や必要なものが何なのかを知りたいです。

女性50代前半 RJ.Kotokaさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金を作るための投資はどう行うべき?

日本政府の国債発行残高が増えすぎて、円への信用が持てません。老後に向けてある程度の蓄えをしたいのですが、円ベースで考えてよいのでしょうか?日本株や外貨建ての金融商品への投資をどのような視点で行ったらよいのかアドバイスをください。

男性40代後半 KoharaWorksさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答