老後にどのくらいの資金を貯めておくのが良いのか。

女性40代 goraoさん 40代/女性 解決済み

私は大学卒業後からずっとサラリーマンとして働いています。貯金あまり多くはありませんが、それなりに出来る時はするようにしています。定年まで出来ればずっと働いて行こうとは思っていますが、働く楽しみを見出すために、貯金もせずに、使える時は使いたいという欲望も持ち合わせています。それでも、老後にどれだけの資金が必要なのか。もし働けなくなったら、老後はどうやってやりくりをしていくのか。そもそも生活スタイルはどのように変化していくのがなど、とても不安を感じる部分でもあります。なので、今のお給料のなかで、どれだけを貯金にまわしたら良いのか、大まかでも良いので、どのくらいの資金を持っておくほうが良いのかなど、知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/04/06

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを仮に60歳までの約20年で準備するとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。なお、老後資金の基本的な考え方は「生活費-年金額×無職期間(余命期間)」です。会社員の平均的な年金額は、月14万円ほどになります。毎月の生活費に足りない額を、退職後の余命期間分だけ準備するのが基本です。なお、老後を迎えても劇的に生活水準が下がるようなことは基本的にありません。今のままなら実際にいくら必要か、まずは具体的に計算してみましょう。

続けて、お伝えします。月17万円貯金というのは、一般的な未婚者にはかなり厳しい数字です。これを達成するには、「資産運用」に取り組むのが一つの手段になります。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算です。70歳まで働く想定で3000万円を30年で準備する考えなら、一年あたり約45万円、月4万円ほどで達成できる計算になります。少なくとも貯金で準備するより、よほど効率的かつ現実的です。そして資産を増やせるほどに、老後も安心して迎えることができます。まずは運用するお金を確保しつつ、運用の勉強を始めてみましょう。

少し補足させて頂きます。もし運用するお金の確保さえ難しい場合は、純粋に節約が必要であり、それでも足りないなら「収入アップ」が必要です。収入アップの基本は転職ですが、経歴や年齢的に難しい場合は「副業」という手段もあります。副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、それでも70歳まで続ける前提なら、上記の70歳を想定した準備計画を実現することが可能です。ちなみに副業は、突き詰めることで「独立」に繋がることもあります。独立には定年がありませんから、相応に成功できれば60歳以降も長く稼ぐことが可能です。とにかく、できることは色々とありますから、ぜひ未来を見据えて今すべきことを一つずつこなしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンを組んだ場合の60歳時点での生活資金は?

いま交際している女性と結婚することになりました。これからマイホームを建設する予定です。その中でやはり気になるのが定年後のお金です。住宅ローンがまだ残っている状態で60歳定年の場合どれくらい生活資金が必要か教えてほしいです。

男性40代前半 my0126さん 40代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

両親の介護費用を都合しながら、資産運用をつづけられるようにするには?

現在定期預金で1000万あり、現在は投資による運用で資産を増やしていますが、田舎にもどり両親とともに住むようになり、将来的には両親の介護が必要になると思いますが、都会と比べて給与が低いため、都会にいた頃よりもお金がたまりにくい状況です。今後発生する両親の介護費用を都合しながら、資産運用をつづけられるようにするにはどのようにすればいいでしょうか。

男性40代前半 dobenさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金だけで足りない分を補充するには?

私は8年間海外で暮らしていた時期があり、その時に日本の年金を納めていなかったため、年金を納めることが任意となる「から期間」となっています。年金事務所に相談に行きましたが、から期間の分を今からさかのぼって納めることはできない、と言われました。そうすると60才まで今の調子で働き、年金を納めたとしても月で計算すると5万円くらいの年金しかおりません。もちろん、自分が納めていなかったわけなので自分の責任であることはわかっています。しかし、これでは足りないこともわかっており、どうにかしたいと思っています。毎月フルタイムで働いてはいますが、それほど収入が多いわけではありません。実家に住んでいるのでどうにか少しずつ貯金をしています。元気でいるからいいようなものの、何かあったらどうなるんだろう、と先のことを考えるととても不安です。考えるのもいやなくらい不安ですが、考えなくてはならない時期だと思っています。どうやって足りない分の生活費を補填したらよいのでしょう。

女性60代前半 zaichikaさん 60代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

平均寿命がさらに伸びたら老老介護はどうなる?

日本では老老介護という言葉がありますけど、これは介護をする側の人間もかなり年老いた年齢であるという状況を表しています。これ自体が社会問題のように扱われていると思うのですが、今後さらに平均寿命が伸びれば、老老介護の状況は今と同じにはならない気がします。というのも、介護される側の人間の状況は変わらないとしても、本来の老老介護における介護する側の人間が、介護が必要になるような状況になりそうな予感がするのです。つまり、平均寿命が伸びれば介護される側も、する側もより長く生きることになるので、介護をしている側の人間が、いずれ介護される側に回るのではないか?と思います。老老介護どころではない事態がいつか来るのかな?と個人的には予想していますけど、実際にそのような状況はありえるのか?教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

保険に入ることは必要なのか?

まだ自らが保険に入ったことはありません。しかしこれから何かしらの保険には入りたいと思っています。そこで1つ疑問に思っていることがあります。良くテレビのニュースで地震や台風などの自然災害で家や車などが壊れてしまったり失ってしまったりしてしまうことを目にします。あの時は実際政府からの何かしらの補償があるのかも知れませんが、いまいちよく分かっていません。もしかしたら補償されない可能性もあるのではないかと思っています。でも個人的に保険に入っていれば対応出来るとも思っています。私が住んでいる愛媛県も数年以内には南海トラフが発生するのではないかと言われているのでとても不安です。なのでその時に入っておけば良い保険等はあるのでしょうか?

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答