2021/04/05

今以上に保険に加入したほうがいいのか

女性40代 K-9657さん 40代/女性 解決済み

私は10年以上前から月1,000円程度の医療保険に加入しています。
加入した年が若かったため、このくらいの金額で済んでいます。
この保険は入院時に一日当たり5,000円・手術時に20万円・死亡時に500万円のような内容ですが、他には一切保険に加入していません。
私は今40代で独身、特に持病もなく病院にもかかっていません。
たまに予期せぬ皮膚疾患などを伴うことがありますが、これ以外は今のところ健康上の不安もないといったところです。
しかし、今はまだ40代だからいいのですが、今後加齢していくにつれて必ず身体の不調が増えてくると思います。
ですが、40代以上になると徐々に月の保険料が上がっていくので、新たに加入するなら早い方がいいと思っています。
だとしたらどんな保険に加入しておくべきなのか、自分では決められません。
できればこれ以上毎月の金銭的な負担を増やしたくない思いも強く、新たな保険加入は結構悩んでいます。
よかったら良いアドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/05

現在加入している医療保険は内容的に特に問題ないように思えます。その分、貯蓄に回せていればなお良いと思います。

あえて追加するとすると、入院日額を1万円ぐらいに増やすか、がんの保障を追加するかぐらいだと思います。独身であるとのことなので、入院中の身の回りに関連する支出へのカバーのためと考えていただければと思います。もちろん、その分をカバーできるほどの貯蓄があれば、あえて追加加入は不要と思います。一方がんの保障ですが、がんの治療には入院を伴わない治療法がいくつかあり、入院を前提とする医療保険ではカバーしきれない場合もありますので、がんと診断された場合に一時金が受け取れるものに加入することを検討していただければと思います。がんの部分を、三大疾病など大病に備えたものでも良いと思います。

あと、老後生活資金の準備について、検討する時期には来ていると思います。保険であれば個人年金保険に加入するという方法もありますが、iDeCo(確定拠出年金個人型)やつみたてNISAなどの運用系のもので準備する方法もあります。いずれも追加で加入する場合の保険料がどれぐらいの負担になるかによります。参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

私と妻の生命保険

私は40代の会社員で、妻も同じく40代で専業主婦、高校生(2年)と小学生(6年)の子供がいます。持ち家(マンション)ですが、まだ住宅ローンは残っています。私自身は、医療保険・生命保険、ともに加入していますが、妻は医療保険のみです。悩みは2点あります。1.私の生命保険は2500万円のものに加入していますが、今年更新になり保険料が倍ぐらいになりました。どこかのタイミングで保険金額を見直したいと思うのですが、時期・保険金額はどれぐらいが目安になるでしょうか?2.専業主婦について生命保険の加入は必要でしょうか?また、必要だとしたらどれぐらいの保障が必要でしょうか?アドバイス、よろしくお願いいたします。

男性50代前半 mimigonさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

掛け捨ての保険は必要か

現在、夫と私の名義で、子供の学資保険がわりに終身保険、その他節税目的でいくつかの貯蓄型の保険に加入しています。4月に第二子が生まれ、同じように学資保険を掛けたいのですが、今売り出されているものは掛け捨てが多いようで、何年かごとに支払いはあるものの、トータルで損をしてしまう設計になっているようです。それならば自分たちで貯金をすればいいのかとも思いますが、入っている人は何にメリットを感じで入っているのでしょうか。同じく、医療保険も、高額医療制度などの公的な補助や会社の健康保険に加入しているにもかかわらず、さらに掛け捨て保険に入る理由は何なのでしょうか。ある程度貯金があればそれでいいのか、上回るメリットがあるのか教えてほしいです。

女性30代後半 yuka nishimuraさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

今入っている保険をやめるべきか

現在、契約社員として働いている30代前半の独身女性です。親に勧められて2年前から生命保険に入っています。その保険の保険料は月々2000円ほどですが、一年間で保険金の支払いがなかった場合は多少返金があるものに入っています。しかし生まれてから今まで入院したことや大きな怪我はなく、保険が下りるような病気になったこともありません。親の勧めで入りましたが、正直この保険は自分には不要なのでは、とも考えています。そこでこの保険をやめ、今まで支払っていた保険料を老後資金作りに当てた方がいいのでしょうか?もしくはこれから年齢が上がるにつれ健康上の不調がでてくる可能性が上がるかもしれないので、このまま保険に入っておく方が良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答
2021/09/03

学生の息子が車を使う場合保険会社に連絡すべきですか?

家の次男が今年大学に入学しました。まだその状態になってはいないのですが、長期の休みに帰ってきて自宅の車を乗ることが想像できます。自分の自動車保険は年齢条件を36歳未満負担にしています。息子が乗るときはそのたびに保険代理店に連絡して年齢条件を変更してもらわなければいけないのでしょうか?

男性60代前半 トンパチさん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

保険にどの程度入ればいいの?

保険に入らないといけないのは分かっているし、入っているけど、ここまで必要なのかな?と思うことがある。入院した時、働けなくなったときに安心して生活できるのには、どの程度の保険に入っていればいいのかが気になる。かといって、入りすぎて、今の生活が苦しくなるのも嫌なので、生活費などを全体的にみて無理なく払える程度にしたい。保険に入っていても払い渋る会社もあると聞くので、そのようなことが無い会社などFPにしか分からない情報などもあると嬉しい。子どもの医療費が健康保険で無償になったりするが、子どもの医療保険に入っておいたほうがいいのかも知りたい。健康保険で入院費なども無償になるのだろうか?学資保険も入ってはいるが、ジュニアNISAなどで貯めたほうがお得なのか?

女性30代後半 omameomameさん 30代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答