2021/04/08

知人への相続

女性20代 ドリームネットシステムズさん 20代/女性 解決済み

現在私は実家を離れ、一人暮らしをしています。
私自身、現在は病気などもなく、健全です。
しかし、この世の中、いつ事件や事故に巻き込まれて死ぬかわかりません。
そのため、まだ若いですが生きているうちに相続についてしっかりと考えてたいと思いました。
私は家族とは不仲で、関わりたくないと思っています。
そのため、もし何かで私が死んだ場合は、私に良くしてくれている知人に相続したいと思っています。
財産と言える財産はありませんが、不仲な家族にはわずかな財産でも渡したくないからです。
もし、すべての財産を知人に相続したいと思ったら、法的に可能なのでしょうか?
それとも、法的にわずかでも家族に渡さないといけないのでしょうか?
また、遺言書にはどのように書けばいいのでしょうか?
具体的に教えてもらえればと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/09

 ご自身の相続について、ポイント別に纏めてご回答いたします。

①相続人以外の者に相続財産を渡したい

 法律で定められた相続人以外のものに財産を渡すことを遺贈(いぞう)といい、遺贈は遺言でのみ可能です。なお、相続人は、まず配偶者がいる場合には常に相続人になります。子がいる場合は、第1順位として子が相続人になります。子が先に死亡していても、その者の子(つまり孫)がいる場合は子の相続分を継承(代襲相続といいます)します。子がいない場合は、親(直系尊属といいます)が第2順位として相続人になります。子も親もいない場合は、ご自身の兄弟姉妹が第3順位として相続人になります。

②配偶者・子・親には遺留分がある

 遺言で相続人以外の者に財産を渡そうとしても、兄弟姉妹を除く相続人には法定相続分の1/2が遺留分としての権利があります(遺留分侵害額請求権といいます)。ただし、この遺留分侵害額請求権は、侵害されたことを知った日から1年経過すると権利が消滅します。また、生前に遺留分侵害額請求権を手続きにょり放棄されることも可能です。

 因みに、法定相続分は子は1/2(つまり遺留分は1/4)、親は1/3(遺留分は1/6)、兄弟姉妹は1/4(兄弟姉妹には遺留分はありません)で、残りが配偶者になります。

③遺言書の書き方(自筆証書の場合)

 自筆証書遺言は、本文、氏名、日付はすべて自書で記述し、押印(認印で大丈夫ですが、スタンプ型の印鑑はNGです)して、封書にいれ封をします。本文には、どの財産を誰にどれだけ渡すという詳細な内容を記載します。銀行預金であれば、どこどこ銀行何々支店口座番号何番の財産を誰に全額遺贈する。という風にです。なお、財産目録や登記事項証明書、通帳などの添付書類は、コピーやワープロ作成が認められています。
 なお、遺言には、公証役場にて、口述によって作成する公正証書遺言があります。こちらは立会人2名以上必要で、また公証役場等に支払費用も発生します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

実家の相続の準備ができていない不安

実家の相続についての不安があります。現在、私は40代ですが海外に在住しており、ここ三年近く実家に帰っておりません。ある程度の相続の知識は身に付けていますが、相続に関しての法律は近年変更されていることもあるので、不安があります。私以外に相続について考えている身内はいないのですが、身内でも人間がお金が絡むと豹変することを経験を通して身に染みているので、よけいに不安な気持ちがあります。そういう精神的な部分を解決するためにも専門的な知識のある方に間に入って調整してもらうことがよいと思っていますが、適任な方を選ぶにはどうしたらいいのかと日頃から思っております。自分自身の老後のことも気になりますが、それ以上に相続についてのことが気にかかります。実家の父のことを思うとこういう話を切り出すのも勇気がいります。どのように対策をしていけばよいのでしょうか?

女性50代前半 myyochieさん 50代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/19

親から相続した土地で資産形成できる?

50代主婦です。子供が独立し、夫婦2人暮らしです。昨年、母が亡くなり、母の実家を相続しました。大都市近郊にある古家付き400坪ほどの土地で、現在は駐車場として数人に貸しています。大きな乗換駅から歩いて10分の立地です。しかし、周辺の高齢化もあり借り手があまりおらず月に5万円ほどの収入にしかなりません。また、固定資産税が年に40万ほどかかります。急な崖地に建っていることや、接している道路が狭く、重機なども入りにくいことから、不動産屋さんに相談しましたが、あまり売りやすい土地ではないとの見方でした。この土地をうまく活用して資産形成につなげる方法はあるでしょうか。それとも努力して売却したほうが良いでしょうか。教えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

女性50代後半 kouyokaoさん 50代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

今後体が動かなく様な状態になった時の生活の仕方

障害者の私が今後一人で生活をしていくために、不安がたくさんあります。今は自分一人で、何とか生活することができていますが,加齢とともに、体の動きも悪くなってくるようですので、この先のことが世手も心配です、娘も独立して遠くに嫁いでいますので、急にということはできません、もしもの時に、残された今住んでいる家のことも心配です、資産として畑も少しあります、相続のことも心配しています。相続を、放棄しても問題のないようなものしかないのですが、あとのことの心配は尽きることはありません、一番自分のことが心配です、自分が自由に体が動かなくなる時は来るのだと思います、その時に、どの様に、介護を受ければよいのか、すぐに介護を受けることができるのか、とても心配なことばかり、お金があるわけでもないので、余計に心配なことが多いのかもしれません。

男性60代後半 matumura554さん 60代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/07/02

相続の際になるべく効果的に子に分割する方法

相続の際に、実家、土地、株式その他の金融資産をどのように相続するのが効果的なのか、ということに悩んでいます。相続するのは、配偶者と子どもふたりの3人ですが、子どものうち1人は独身子ナシ(賃貸住まい)、もう1人は子ども(孫)が1人いるため(持ち家)、最終的にはその孫1人に相続する形になります。最初の相続ではなるべく公平に分配したいと考えています。そのうえで、その先最終的に相続する孫へとつなぐ資産をなるべく減らさないように、効率的に相続して繋いでゆきたいと思っております。その際に、実家の建物、その他の不動産は、とりあえず売らないことを前提にした時に、どのように相続するのがよいのか、また株式などの金融資産はどのように分割すればよいのか。また、生前贈与以外で、相続前に準備しておくことは何かあるかなど、ご相談したいと思います。

女性40代後半 ナナさん 40代後半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/08/18

父親の遺産整理を事前にやってもらう方法

私の父親は自営業をしていることから、私の把握してない不動産や株式等を結構保有しているようです。また会社自体の株式についても相続しないといけないという話も聞いたことがあります。現在はまだ健康ですぐに他界するようなことはないとは思いますがいつ急になにかあるかはわかりませんので、事前準備をしておいてもらえると助かるのですが、まだ元気なうちに相続のことをなかなか切り出すことができません。しかし、実際に残され相続税で苦しむことだけは子供として避けたいです。なにかしら前向きに遺産について考える、残されたもののことを考える機会をもうける方法があれば、ぜひ教えてほしいです。今は終活という言葉も出回っていますのでどこかでそういう機会に触れるようなアドバイスがほしいです。

男性40代前半 千鳥さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答