2021/03/09

祖父の相続された土地について困ってます

男性50代 minaminoeijiさん 50代/男性 解決済み

祖父が30年ほど前に亡くなったのですが当時急に他界したのでその時は皆で全ての遺産を管理しようとなって長男だった伯父さんが責任者として管理してきました。私の父は次男で当時既に他界してたので私と兄が相続人になりました。伯父が生きているうちは完全に任せっきりでいたのですがここで伯父も病に倒れて急に亡くなってしまいました。相続人の皆が伯父に任せっきりだったもので誰もそれについてしっかり把握している人がいなくて一応は任せていた税理士さんがいるようですがやむなく伯父の長男が後を継ぐことになったのですがこの間税金の為だかなんかで土地の売却処理が必要になって対応したようですが凄くてんやわんやになってしまいかなり長男も疲れたみたいでこれからの管理について嫌になってるみたいです。私としては相続した土地の中に二束三文にしかならない田舎の山の土地とか今のうちに良い土地と相殺できるように処分して欲しいと思っているのですが長男にとてもお願い出来るような状態ではありません。不要な土地の固定資産税とか後から払ってくれと言われるのは困るのでその対応について困っております。良い方法があれば助かります。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 相続・介護
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
お父様からの相続財産についてですね。
相続財産は、土地、建物などで、共有になっているということでしょうか。たしかに共有財産は厄介です。管理・売却・活用などすべて全員の同意が必要となってきます。
まずは共有者全員と話し合いの場をもたれてはいかがでしょうか。叔父の長男さまがどうしたことで嫌になっているのかがわかりませんが、このままにしておけば皆が不利益を被ることになりかねません。
話し合いのなかで、それぞれがどうしたいのかが明らかになれば、解決策もみえてくるはずです。そしてそれが各自にとってメリットがあるのであれば、了承するはずです。もちろん皆が皆百点満点というわけにはなかなかいきませんが、何もしないことのデメリットを考えれば、はるかにベターです。叔父の長男さまが乗り気でないというなら、税理士さんに話をしてもいいでしょう。
ここまでくればあとは事務手続きだけですから、どなたかが音頭をとって主導すればよろしいのではないでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

お葬式、相続について相談できるところはある?

まず、お葬式など最低限の資金準備をかしてくれるところはあるのか?本人の相続をどのようにすすめていくのかを相談する際にどうしたらよいのか、相談は無料でできるのかなどをダイレクトで相談できるようにしたい。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

主人の両親の介護は長男の仕事でしょうか

主人の両親は90歳近くで、二人とも要介護認定を受けています。義父は3年ほど前から特別養護老人ホームに入居しています。義母は一人暮らしをしていますが、認知が進行しているように感じます。先日、義母の通院のために夫婦で実家に行きました。主人よりも先に私が部屋の中に入ると、変な空気が流れました。義母は私が誰だかわからなかったようです。主人が部屋に入ると、主人のことはわかるようで、主人にしか話しかけません。結局この日は、帰るまで私のことがわからなかったようでした。主人には姉がいますが、介護を放棄しています。祖母と約束をしていても無視したり、何でも私たち長男夫婦に押し付けようとしています。私は、義母の一人暮らしに限界がきているように感じています。もし、老人ホームに入居する場合は、年金だけでは生活できなくなるため、子供たちが負担することになりそうです。義理の姉は、介護自体も放棄していますが、費用負担も放棄しそうな感じです。義父母の介護費用は、長男が負担しなければならないのでしょうか。我が家は子供の教育費が必要です。義理の姉夫婦の子供は成人しています。義父や義母のことをどうしたらよいのか困っています。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/22

介護費用について

30代未婚で両親、祖父と同居しております。祖父は90代後半で、認知等は無いものの日常的に介護が必要な状況です。デイサービスを利用しているのですが毎月の負担が大きいようです。祖父の貯金もあったのですが、祖母の葬儀に数百万を使用し、両親が介護の費用を負担しています。父方、母方の祖父母ともに95歳以上まで長生きで(祖母は3年前に他界)、両親が元気なうちはいいのですが、祖父母と同じように介護が必要となると、自身は現在無職で未婚、自分の年金さえ払うのが難しく、とても介護料金負担できるとは考えられません。両親が共働きでしたので、ある程度貯金はあるかなと思うのですが、一人で両親を支えていけるのかが心配です。介護にかかる費用を抑える方法を教えていただきたいです。また祖母の介護から始まった精神的な負担も非常に大きいので、介護するものに対しての政策などあれば知りたいです。

女性40代前半 Team_cocoさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

相続はどうなるのでしょうか

現在、築30年以上の分譲マンションに住んでいます。親名義だったのですが、両親が共に他界し、姉と協議の結果、私がこのマンションを相続することになりました。姉は結婚していますが、私は独り身ですので、私が亡くなった後にこのマンションを相続する子供はいません。現在、姉は再婚し、家族構成は三人の子供と現在のご主人です。子供たちは全員成人をしており、現在のご主人とは養子縁組はしていないと聞いています。私が姉より先に亡くなった場合は、直系親族である姉がこのマンションを相続することになると思いますが、姉も亡くなっていた場合、このマンションはいったい誰が相続することになるのでしょうか。また、姉の三人の子供たちだけではなく、義兄にも相続権が発生するのでしょうか。良く分からないので、教えてください。

女性50代後半 shirokaiさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/18

相続・介護についての心構え

相続・介護について、全く知識がなく将来が想像できないので不安です。不安の要因は、全く無知で未知だからです。私自身の両親も介護経験がないため、その様子を見たり身近で体験したことがありません。なので、相続の手続き、介護の現状が全く想像つきません。知っていることは、「もめる」ということのみです。何でもめているのか、どうすればもめないのかも当時は子どもだったので分かりません。事前に準備できることがあればしたいと思っています。私自身の母親も、自分の親や義理の父母の介護をしていません。したことといえば、介護放棄と夫婦喧嘩です。そのため、相続や介護に全く良い印象がありません。故に、一層不安です。いまだに、母親はその件で文句をいう始末で話題にすることはタブーです。ただ、私には姉がおり、姉が両親と同居のため親の健康状態など日常は把握できているため、体調や生活に変化があれば気がつくことは可能なので安心です。また、姉は私よりも利口で知識のある頼りになる人のため、私自身の両親の介護・相続については全く心配はしていません。姉と相談しながら乗り越えられると想像できるからです。不安なのは夫の母についてです。80歳すぎてひとり暮らしです。父親は他界しました。夫には、兄がいるのですが音信不通です。義母に何かあればもちろん私たちで出来る限りのことはしたいと考えていますが、最終的な手続きについて(相続)などについて音信不通の兄への対処など、どうすれば良いのか不安です。義母は持ち家マンションです。他界した義父には前妻もいました。前妻の息子が夫の兄になります。お墓も、義父・前妻ともに同じ墓に入っています。その引き継ぎなども今後どうすれば良いのか不安です。夫は義母や相続について楽観的で無頓着です。私だけでも、事前に準備できることなどあればしておきたいです。法的なこと金銭的なことが知りたいです。

女性40代後半 momoさん 40代後半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答