老後にいくらあれば生活できるか

女性30代 chocolavie23さん 30代/女性 解決済み

現在2歳の子供を育てており、もうすぐ第2子が誕生する予定です。子供の養育費、学費だけでも心配なのですが、老後にいくらあれば生活出来るのか不安です。幸い猛威を振るっているコロナの影響は我が家では直接受けてはいませんが、将来が心配です。以前から心配だった年金ですが、本当にもらえるのでしょうか。医療費も年々増えているようですし、高齢者の負担割合も増えそうです。
これから災害や様々な病気が発生する恐れがあるでしょう。今からどれぐらい貯蓄しておくと安心して生活出来るのか、大まかな金額で良いので知りたいです。
都市部ではなく地方でのんびり暮らしていきたいと思っています。
また具体的な対策や行動、方法等についても教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/09

chocolavie23様、ご質問ありがとうございます。

コロナ禍で影響を受けられなかったのは良かったですね。ただ、この不安を解消することで安心して生活が出来るようにされると良いですね。

以前はファイナンシャル・プランナーの間では老後3000万円は必要という事が当たり前に言われていました。しかし一昨年に老後2000万円問題が話題となり、多くの方が2000万円という金額を意識されています。

あくまでもモデルケースでの金額ですが、現在の支出と公的年金の収入の不足額の残りの人生分が老後と言われる年齢までに作りたい金額となります。

ちなみにこの2000万円問題では、公的年金などの収入が約20万円弱で、支出が25万円となり、毎月の不足分が5.5万円で、65歳から30年で約2000万円になるという試算になっています。

この金額を作るのは無理と言われる方も多いのですが、多くの方はお金の価値についてを間違っておられ、預貯金で貯める事がリスクの軽減になると思われるのですが、お金の価値は変わっていくもので、今後は目減りしていくものと思われます。

ですので、今後は物価以上の運用利回りを意識した資産形成が必要となります。

政府もiDeCoやNISAという税制優遇を打ち出しています。

資産運用が怖いと思わる方も多いのですが、資産運用も基本とルールを守れば怖いものではないので、是非、老後の為やお子さまの教育費の為にも始められてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

エンディングノートの書き方について

60代後半の男性です。収入は、主に年金で年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。先般、「もしも」に備えてエンディングノートを書いておこうと考え、書店に出向いて購入してまいりました。しかし、どの様に書いてよいものか難しい感があります。書き方には決まりがないとか、自由に書いても構わないとか、書かれていますが、いざ書こうと思ってもなかなか前に進めません。特に老後のマネープランは、とても重要だとは認識しておりますが、さて、どの様に整理すればよいのか難しいです。預貯金の口座は、5,6口座ありますし、投資信託と国債はそれぞれ1件あります。公共料金等の自動引き落としもあります。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

未婚の私が高齢になったとき、暮らしていけるのか心配です。

私は30代後半で未婚です。30歳まで会社員として働き、海外へ留学。帰国以来、諸事情によりパートで仕事を続けています。国民年金は留学中も含め、継続して支払っています。以前から「私たちが年金を受け取れるようになる頃には、ほとんど年金がない」とか「資産運用をしておかないと生活保護になる」と聞くようになりました。私は結婚予定もありませんし、もちろん子どももいません。できるだけ貯金するようにしていますが、資産運用に挑戦して失敗したくないし…このままでは私は老後暮らせないのでしょうか?また、子どももおらず、親族が近くにいない状態で、介護が必要な状況になったとき、誰が助けてくれるのでしょうか?それを考えると結婚するべきなのかもしれませんが、結婚して子どもができても、その問題が解決される保証はありませんし…漠然とした悩みではありますが、すでに今から老後を心配しています。

女性40代前半 takayo1104さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

老後の生活費について

今のご時世老後どうなっているか分からない。給料も安く、でも生活するのにお金はかかる一方。自分が年を取った時に貰える年金もあてには出来ないだろう。物価は上がる一方、収入は減る一方。暮らしにくい世の中でそこそこの生活をしている自分は、老後について考えると怖くなります。今現在40歳。今から老後の生活についてどれくらい蓄えがあれば安心出来るのだろうか。車が無いと生活出来ない地域なのでもちろん車の維持費も含めて毎月どれくらいあれば苦労ない生活が出来るのか。その為に今から出来ることがあれば知りたいです。イデコと言う言葉も聞くがイマイチ詳しく分かりません。賢い貯蓄の仕方、絶対損しない運用の仕方、これをやっておけば損はしない、と言うのがもしあれば聞いてみたいです。

女性40代前半 つぶみさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分たちが払っている年金が将来もらえるのか不安です

最近の政府の施策では年金受給権を選択とはしながらも、受給年齢を年々高齢化させようとしているように見えるのですが、どのタイミングが最もメリットを享受できるのか。また、年金に頼らない資産形成のモデルはありますか?老後資金の形成はいつくらいから始めるものなのでしょうか。労働での収入がなくなってから生活にかかる費用はどのくらいなのでしょうか平均の月額などが分かると計画が立てやすいのかなと考えます。老後に受けられる公的支援など詳しく知りたい。iDeCoの運用で受けられるメリットについて詳しく知りたい特に毎年どのくらいの運用資金がかかるのか、途中で変更もできるのか受け取り方はどれがいいのか知りたい。

男性20代後半 _raichouさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来の親の老後資金

30代後半の会社員です。自営業の父親と専業主婦の母親がいます。両親も60台になり老後の生活資金が心配です。両親は年金を支払っておらず、働けなくなると収入がなくなります。親のために老後資金を工面してあげたいのですが、いくらぐらいの資金が必要となるのでしょうか?

男性40代前半 yuyaさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答