転職して少しでも年収が高い方がいいが、、、

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は、15年近く零細企業の運送会社に勤めています。自分が購入したマイホームの近所には運送業で働いている旦那さんが何人かいて話す機会が多く、「会社へ転職しないか」誘われることもあります。その時に当然のように年収の話になり、自分はあまり隠さず「年収350万円ほど貰っている」と言うと、ビックリされてしまいます。そして、他の誘ってくれる旦那さんたちに年収を聞くと、自分よりも50万円以上年収が高いのですが、そちらの会社は色々とストレスがかかりそうな話を聞いており、今働いている会社の居心地はいいため、個人的には辞めたくありません。しかし、嫁に話すと「そりゃ年収が高い方が家的には助かるけど」と言われます。そこで質問です。年収が低く居心地がいい職場で老後まで働くのと、年収が少しでも高くてストレスがかかる職場と、どちらの方が将来的に老後は楽になるのでしょうか?税金のことやこれからかかってくる学費を含めて答えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、基本的に進学するたびに上がり、22年総額で1400万円ほど必要です。出産直後から平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳までの約20年で準備するとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。仮にお子様が一人なら、本来は月22万円ほど貯金が必要な状況です。まずは基本として、しっかり今後のお金について知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。ひとまずの結論からいえば、「当然に年収は少しでも高い方がいい」です。今のままでは、十分な教育費や老後資金を準備できない可能性が高いですからね。…ただし、上記の月22万円貯金を考えると、年収350万円が転職で年収400万円になったとしても、なお大幅に足りない可能性が高いといえます。このままでは、いずれ高い確率で教育費破産・老後破産しかねません。このため、ひとまず今回の転職話は受ける方向性で考えつつ、さらに上乗せで何らかの大きめの年収アップを考える必要があります。最終的に少しでもラクをするためにも、なるべく若いうちに苦労を重ねておきましょう。

少し補足させて頂きます。一般的に月22万円貯金というのは、正社員の共働き夫婦が計画的な行動をすることで、ようやく達成できるような金額です。このため仮に奥様が専業主婦、またはパート程度の働き方なら、優先的に「奥様にも就職してもらう」ことをおすすめします。一方であなた様は、もし他業種への転職を考えられないなら、「独立」を視野に入れることが一つの手段です。貯金の不足額によっては、「夫婦で副業をする」なども良いかもしれません。いずれにしても、少なくとも「今回の転職話を受けるか否か」で話は終わりませんから、その先を見据え、ひとまず目先の転職について結論を出していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職するべきか?どうか

現在、51才で、5年前からバスで1時間半の店舗に移動になりました。それまでは、マネージャーとして、 11店舗のうち、4〜5店舗を応援、担当していました。突然、移動の話があり、今の店舗に移動しました。とにかく次の配属者が決まるまで、半年程度と上司に頼み込まれ、移動となりました。かなり忙しい店舗で、夜遅くなることもあり通勤時間も長いため、体の不調も出てきたため、人員を増やすなど職場環境の改善を申請し、その代わりムダ削減等で前年比で1名雇える程度利益増になりましたが、人員増は難しいと言われました。せめて、残業手当の支給や昇給もお願いしましたが、残業は契約で年収に含まれているとの回答で、昇給は、5年間で、合計月3000円程度でした。現在の年収は、750万で悪くは、ないですが、近くの会社に転職した場合、転職エージェントによると、年収600万が上限との事、60才の定年まで、今の店舗で我慢した方が良いのか悩んでいます。

男性50代前半 hirohiro 11さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

体力的にきつくなってきた仕事は転職するべきなのか。

非正規雇用でフルタイムで働いている50代女性です。現在努めている職場はもうすぐ7年になり、年収は約220万くらいです。販売の仕事をしており、仕事も嫌ではなく人間関係も良好です。しかしとても忙しい店舗の責任者となっているので、職場の事を考えると休日出勤も多くなってしまいます。もちろん休日出勤は任意で行っているので、出勤しないという選択肢もありますがそれがなかなか出来ない性格です。責任者と言っても手当等はなく、一般のパートと同じ条件です。出勤すればその分収入も増えるのですが、体力的にこのような生活をこれから長く続ける自信が無くなってきました。転職も考えるのですが、年齢的に思うような仕事に付ける可能性は低いと思います。頑張って定年まで続けるべきなのか、収入は下がっても体優先で続けやすい仕事に転職すべきなのか迷っています。

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供がいながらの仕事復帰

こんにちは。現在1歳の子供を育てています。現在は育児休暇中ですが、旦那の転勤により現在所属している職場は退職予定です。また、持ち家を購入し私名義でローンを借りました。仕事復帰するにあたってパートで探そうと思っています。扶養内、扶養外どちらで働くか迷っています。私名義のローンがあるので、扶養外で働いて年末調整で住宅ローン減税を申請したほうがメリットがあるか、それとも、扶養内で働き税金の控除を受けるべきか迷っています。扶養内で働いた場合稼げる額も上限があるので、扶養内で働いたとき保育料や固定支出を払って貯金できる額があるのかも心配です。将来は今より出費が多いと思うので今の貯金額、収入額、固定支出額などもライフプランでみてもらいたいです。

女性30代前半 りー634さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職してやっていけるでしょうか

都内在住で、私は契約社員です。年収は額面で300万円ですが、職場ではナンバーツーのポジションにいます。妻は昨年は300万円の収入がありましたがコロナ禍のストレスから精神面で体調を崩し休職しています。100万円程度あった貯金も徐々に底をつきかけています。妻が仮に復職してもフルタイムでの就労が難しいことから、私が転職しようと考えています。今の仕事では評価され出世もしているのですが、仮にトップになっても月の手取りが20万円をようやく越える程度と、決して給与水準が高くはないのです。また、退職金もありません。しかし私は何かの資格を持っているわけでもなく、このコロナの状況下で、きちんとした仕事が見つかるのか不安にも感じています。年齢ももうすぐ30歳です。私は転職しても大丈夫なのでしょうか、それとも今の仕事を続けたほうが安心なのでしょうか。私のようなタイプの人材の転職市場での状況も、教えて頂ければ幸いです。

男性30代前半 YMCAさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

扶養を外れて働くかどうか

東京都に住んでいる30代後半のパート主婦です。子供は私立中学校に通う子供と、中学受験予定の小学生がいます。現在は扶養内でパートをしています。扶養内で収めようとすると時間に余裕があるので、業務委託で在宅の仕事も探しているところです。下の子が中学受験を控えているので、中学受験を終えるまではこのスタイルで行こうかと考えていますが、40代以降になると就職が厳しくなりそうで、いつから正社員として働いたほうがいいか悩んでいます。派遣社員でもいいかなと思っていますが、派遣先が途中でなくなったら困るのでどうしたらいいか悩んでいます。資格は、簿記を持っているので就職先は会計事務所が企業の経理を考えています。夫の年収は税込9,000,000円位です。賃貸住宅に住んでいます。あと2年ぐらい扶養内で働くつもりですが、扶養を考えず働いた方がいいのでしょうか。また子供が2人とも中学生になってからフルタイムの仕事を探す際に、残業があまりない仕事にしたいけれど、正社員派遣社員、どちらの方が良いでしょうか。扶養から外れて保険も自分で払うことになると思いますが、年収はいくら以上から探した方が良いでしょうか。

女性40代前半 Papillon3さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答