老後の生活について。生活費や税金など。

現在病気のため無職ですが、これからどうしたらいいかわかりません。仕事を探すにしてもコロナが怖くて外で働けません。だからランサーズに登録してみたものの、仕事は全く取れず、こうしてタスクをこなすだけになっていて全く稼ぎにはなっていません。投資等も考え、窓口に相談に行きましたが、そもそも無職の人間は投資用の口座を作れないと言われ、不労所得を得ることも出来ないと絶望しました。このままでは生活保護か野垂れ死にしか待っていません。どうしたらいいでしょうか?
現在病気のため無職ですが、これからどうしたらいいかわかりません。仕事を探すにしてもコロナが怖くて外で働けません。だからランサーズに登録してみたものの、仕事は全く取れず、こうしてタスクをこなすだけになっていて全く稼ぎにはなっていません。投資等も考え、窓口に相談に行きましたが、そもそも無職の人間は投資用の口座を作れないと言われ、不労所得を得ることも出来ないと絶望しました。このままでは生活保護か野垂れ死にしか待っていません。どうしたらいいでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
まずは「投資」の件ですが
どちらの窓口に行かれたのでしょうか。
わざわざ窓口に行かないでも「ネット証券」であれば
口座は開設できるはずです。
パソコンはもちろんですが、スマホでも口座は開設できますし、
無職だから口座を作れないということはありません。
但し、相談者様は投資で不労所得を得ることをお考えのようですが、
簡単に短期で所得を得るという期待はなさらない方が賢明です。
むしろ今考えたいことは病気を早く治されること、
完治が難しいのであれば病気と上手に付き合いつつ
生活されていかれることです。
現在はコロナのこともあり外で働けないという相談者様のお気持ちもわかりますが、
ワクチンが普及してくればコロナも段々終息していくと希望を込めて思っています。
ハローワークでもインターネットサービスがありますのでお仕事を探されることは
続けていかれることが大事です。
病気が落ち着かれるまで貯金を取り崩していかれるのは
ある意味仕方がないことです。
まずは体調を元に戻されることを考えられて、
無理のないお仕事を探されることです。
参考にしていただければ幸いです。
3人目を妊娠しています。私たちは20代の夫婦で、上の子2人とも幼稚園入園前です。今は専業主婦ですが、3人目が生まれたらすぐにでも働きたいと思っています。3人目が生まれる頃には、上の子は3歳過ぎるので、保育料の心配はなくなります。収入を増やすために働きたいのですが、下の子2人の保育料がかかるのであれば、どれくらいの収入を目標にして仕事を探したらいのか知りたいです。実家は離れているため、下2人の子供は保育園に入れるつもりです。上の子は幼稚園の予定です。保育料は無料ですが、入園料はかかります。もし3人とも保育園の入園できるのであれば、入園料を節約できるのになあと思うようになりました。希望は短時間勤務ですが、フルタイムも視野に入れています。小さな子供が3人いる働き方についてアドバイスしてください。
転職で今の仕事に就いてから5年目。それまでの仕事はそれなりに稼いでいたのですが、この仕事ではぎりぎりの生活が続いていました。それでも今までは赤字になることはありませんでしたが、貯金を考えた場合、現在の給料の額であればいくら貯金をするのがベストなのか、今後の生活を考えたうえではいくらくらい貯金が必要なのかという相談です。携帯やインターネットにかけるお金も考え、給与の手取りを天秤にかけ、今は貯金できる余裕はないのです。仕事の内容は気に入っているのですが、それでも生活の為を考えたら、転職も考えなくてはならないのかなと思ってしまうのです。今後の人生設計が正しいのか、自分でも不安が多いので相談をしたいと思ったのです。
教育ローンが300万円程あります。支払いはこれから始まります。派遣会社で5年間働いていて年収は280万円程ありましたが、今年6月に契約終了になってしまいました。現在は何とか仕事を見つけたものの、パート社員という待遇で社会保険には加入していますが、収入は以前の半分になってしまいました。生活費として必要な金額は月10万円程になります。収入から生活費を除いた金額を返済に充てたいのですが、これから支払いが始まるローンのお金が捻出できるか心配でたまりません。半分になってしまった収入を増やすには、副業して仕事を増やした方が良いのかそれとも以前までと同じ収入の見込める仕事を探し転職した方がよいか教えてください。
私は現在、2歳になる子どもの子育て中のため、仕事を一旦辞めており、子どもの子育てが落ち着いたときに仕事復帰をしたいと考えています。そこで、色々と考えてはいるのですが、私の家の回りにはスーパーはたくさんあるために、レジや店頭の賞品の陳列作業などで、パートの仕事を見つけるのは選り好みしなければ簡単には見つかると思います。ですが、長く安定して仕事をしたいと考えているので、近所ではなく電車を利用してもっとしっかりと仕事を続けられるところを見つけたいとも考えています。しかし、私は、両親が近くに住んでいるわけではなく、子どもが急に体調を悪くしたときなどには仕事を休まなければいけない状況です。このように、子育て、家事という家の子とを考えたとき、近所で子育てをしながらでもできることを仕事を見つけるか、しっかりとお金を稼ぐために多少遠くても仕事を探しにいくのか、どうしたらいいかを考えています。
現在勤めている会社は、コロナの影響で週の50%出社になり、週の半分は在宅勤務をしています。在宅勤務を始めてから、毎日出社していた時期の通勤時間がとても無駄に思えてきて、在宅でできる仕事を見つけたいと思うようになりました。調べてみると、IT業界は在宅勤務可の会社が多く、転職したいと考えていますが、調べてみるとフリーランス(ウェブデザイナーや動画編集など)で働く人も在宅での勤務している人が多いと書いてあり、より働き方が自由に選べるフリーランスも良いなと思いました。1回その業界での正社員経験がないとフリーランスになるのは難しいと思いますが、そもそもフリーランスになることのメリットデメリットを詳しく知りたいです。