老後の生活について。生活費や税金など。

女性30代 めろんぱんさん 30代/女性 解決済み

現在病気のため無職ですが、これからどうしたらいいかわかりません。仕事を探すにしてもコロナが怖くて外で働けません。だからランサーズに登録してみたものの、仕事は全く取れず、こうしてタスクをこなすだけになっていて全く稼ぎにはなっていません。投資等も考え、窓口に相談に行きましたが、そもそも無職の人間は投資用の口座を作れないと言われ、不労所得を得ることも出来ないと絶望しました。このままでは生活保護か野垂れ死にしか待っていません。どうしたらいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/08

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まずは「投資」の件ですが
どちらの窓口に行かれたのでしょうか。
わざわざ窓口に行かないでも「ネット証券」であれば
口座は開設できるはずです。
パソコンはもちろんですが、スマホでも口座は開設できますし、
無職だから口座を作れないということはありません。

但し、相談者様は投資で不労所得を得ることをお考えのようですが、
簡単に短期で所得を得るという期待はなさらない方が賢明です。

むしろ今考えたいことは病気を早く治されること、
完治が難しいのであれば病気と上手に付き合いつつ
生活されていかれることです。

現在はコロナのこともあり外で働けないという相談者様のお気持ちもわかりますが、
ワクチンが普及してくればコロナも段々終息していくと希望を込めて思っています。
ハローワークでもインターネットサービスがありますのでお仕事を探されることは
続けていかれることが大事です。

病気が落ち着かれるまで貯金を取り崩していかれるのは
ある意味仕方がないことです。
まずは体調を元に戻されることを考えられて、
無理のないお仕事を探されることです。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入が少ないので、おすすめの職業を教えてください

元々旦那も収入が少なかった事もあり、残業をして一定の収入を得られて日祝日休みの職に転職したのですが、それだけでは貯金もほぼ出来ておらず、私自身元々パートで働いていましたが二人目を妊娠した頃にパワハラに合い、適応障害と診断される結果となって、育児休暇給付金だけ貰って退職した所なのですが、未だに仕事を探さなければならないと外で人と会わなければならないとなると症状が出るのでなかなか仕事探しが進まず、なおかつ育児をしているので突然の子供の熱や予防接種、その他用事に対応出来る職を探したいのですが…なかなか見つからず…何か資格や免許が有るわけではない何もない人間なのですが、おすすめの職業を教えてください。

女性30代前半 KujoRenさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

特にこれといったスキルのない独身女性が転職するには?

現在、一般企業の事務職員として働く20代独身女性です。正社員として働いていますが賞与や昇級はなく、会社の経営も上手くいっていないため、いつリストラにあうかと不安でたまりません。いっそ違う会社へ転職をしたいと考えているのですが、自分にはこれといったスキルがありません。今の会社では、電話対応や文書作成、来客対応といった誰にでもできる雑務と言えるような業務をしています。同じような仕事内容で求人を探すものの、事務職員としてターゲットにされているのは若い女性が多いようで、応募前にやんわり断られることもありました。特にこれといったスキルのない私が転職活動を成功させるためにはどのようにすればいのでしょうか。

女性30代前半 aya-workerさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するかどうか迷っています

現在、転職するかどうかを迷っています。今私は22歳で今年の4月に現在の会社に就職した1年目の新入社員です。働き始めて半年が経過し、ある程度今の仕事にも慣れてきました。上司や同僚との人間関係も良好で、働く環境にも満足していますが、給料が安いです。先輩の話を聞いていてもあまり昇給も見込めないみたいで、今後の生活に不安を感じています。私は地方から上京してきたので、家賃・光熱費などを支払うとほとんど手元にお金が残っていません。これから奨学金も払っていなかければならないので、このままだと生きるのに精一杯で、自分の趣味や私生活にお金をかけることが全くできないのでは無いかと考えてしまいます。ただ転職といってもまだ何も実績のない自分が、一年も経たずに新卒で入った会社を退職して、今よりも条件の良い会社に転職できるのかどうかが分からず、一歩を踏み出すことができません。このような状態で、まず私がしなければならないことについてご教授いただきたいです。

男性20代後半 アカマルさん 20代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

転職をするのに、どの職種にするのか悩んでいます。

現在、コロナ禍のため解雇になりました。シングルマザーのため、仕事をしないといけないことはわかっているのですが、今までが医療関係の仕事をしていたため、コロナに感染するのではないかという恐怖のため医療関係をやめようか考えています。でも、今までが医療関係の仕事しかしたことがないためほかの仕事を探したとしても、やっていけるかがとても心配です。子どものことも考えると、なるべくならコロナのリスクを少しでも軽減できるような職種の方がいいと考えて医療関係からの転職を考えました。転職するにしても、医療関係の仕事しかしたことがないのでどんな職種が向いているかもわかりません。今、医療関係の仕事から離れることに罪悪感も感じますが、家族を守ることも考えると転職した方がいいのかとわからなくなってしまいます。FPとして、ご意見をお伺いさせていただいてよろしいでしょうか。

女性40代前半 asmshさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

パートか正社員かで迷っています

現在週3日、9時から15時までパート勤務しています。公的機関の事務です。正直、パートに任される仕事はたかが知れていて雑用がほとんどです。やりがいはなく、退屈です。ですが、このご時世、安定している職場で事務の仕事に就けることは恵まれていると思います。事務職の求人は少ないので。そこの職場で空きが出来たら正社員で働かないかと言われています。とても良い話だと思います。しかし、下の子はまだ低学年で、正社員は残業、休日出勤も多いです。家事も育児もワンオペで正社員でやっていく自信がありません。体調不安もあります。夫の収入もあまり多くないので正社員で働くほうがいいのはわかっています。しかし、どうして仕事して家事も育児も全て私がやらなければいけないことに納得がいきません。両親の協力は得られません。共働きが多いですが、どうやって両立させているのでしょうか?

女性40代後半 etsu15さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答