老後の生活について。生活費や税金など。

女性30代 めろんぱんさん 30代/女性 解決済み

現在病気のため無職ですが、これからどうしたらいいかわかりません。仕事を探すにしてもコロナが怖くて外で働けません。だからランサーズに登録してみたものの、仕事は全く取れず、こうしてタスクをこなすだけになっていて全く稼ぎにはなっていません。投資等も考え、窓口に相談に行きましたが、そもそも無職の人間は投資用の口座を作れないと言われ、不労所得を得ることも出来ないと絶望しました。このままでは生活保護か野垂れ死にしか待っていません。どうしたらいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/08

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まずは「投資」の件ですが
どちらの窓口に行かれたのでしょうか。
わざわざ窓口に行かないでも「ネット証券」であれば
口座は開設できるはずです。
パソコンはもちろんですが、スマホでも口座は開設できますし、
無職だから口座を作れないということはありません。

但し、相談者様は投資で不労所得を得ることをお考えのようですが、
簡単に短期で所得を得るという期待はなさらない方が賢明です。

むしろ今考えたいことは病気を早く治されること、
完治が難しいのであれば病気と上手に付き合いつつ
生活されていかれることです。

現在はコロナのこともあり外で働けないという相談者様のお気持ちもわかりますが、
ワクチンが普及してくればコロナも段々終息していくと希望を込めて思っています。
ハローワークでもインターネットサービスがありますのでお仕事を探されることは
続けていかれることが大事です。

病気が落ち着かれるまで貯金を取り崩していかれるのは
ある意味仕方がないことです。
まずは体調を元に戻されることを考えられて、
無理のないお仕事を探されることです。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人間関係が原因で転職を考える

年収200万の30代女性です。子供はいません。現在の仕事を始めて4年ほど経ちます。その間何度も転職を考えました。何故転職を考えていたのかというと、職場の上司の仕事のやり方が気に入らない事や同僚と気が合わないことなど主に人間関係が悩みでした。仕事の内容自体は好きで自分に合っていると思うのですが、人間関係のことを考え出すと休日でも悩んでしまうようになりました。最近はコロナで仕事の時間も減らされて給料は減少してきています。新しい職場に思い切って転職しようかと考えるのですが、コロナ禍ですぐに仕事が見つかるかも分からず踏み出せずにいます。また転職したとしても、どの職場にも人間関係で悩まないという保証はありません。色々不安になり、悩むだけの日々が続いています。このような状況の場合、どちらの判断をしたらいいのでしょうか。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

フリーランスで安心して働くためにできることはありますか?

私は今フリーランスとして組織に属さずに収入を得ています。今は様々な働き方があって、コロナ禍の中、自宅でも仕事のできるフリーランスは良い面もありました。しかし時間に融通が利く半面、ボーナスもなければ退職金などの将来の保証などはありません。そこで気になるのがフリーランスとして働く場合の補償です。一応フリーランス用の損害賠償保険もあるようですが、それには加入していません。今のところ、転職する気はなくこのまま続けていこうと思っているのですが、本当にこのままでいいのか、将来のことを考えると不安ばかりが大きくなります。フリーランスとして安心して働き続けていくために、今のうちにできること、例えば保険や貯金、資産運用等、すぐに始められることはあるのでしょうか。それ以外にも将来に備えられることがあれば教わりたいです。

男性30代前半 rurusieruさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

もうそろそろ転職したいと思いますがどのタイミングがベスト?

入社して半年で退職してから、2週間経ちますが、もうそろそろ転職を考えています。将来、図書館司書のためにつなぎとして派遣会社に転職するつもりです。でも、離職票を貰ったら、失業保険が貰えるので、その期間内で働いたら貰えないとなっております。でも、どうしてもいつまたっても無職にはいけませんので、経済面も危ういところもありますので、私はもうそろそろ働こうと思います。どのタイミングで転職したらベストでしょうか。新型コロナウイルスの影響で、企業にとっては採用してくれるとは限りません。また、その企業に入社したら、前職と同じのように、仕事が合わなかったり、それと真逆に人間関係の問題でも悩む可能性があります。次の仕事は自分でもなるべくそうならないように、徐々に仕事を決めて、決まったところで慣れていきたいです。

女性20代前半 mocacameronさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

乳幼児の母の働き方について悩んでいます

現在、生後3ヶ月の子供を持つ母です。来月から週一のパートに復帰予定です。産後の体調のことも考え、子供が1歳になるまでは、週一でのパートを続けようと思っています。しかし、その後の働き方について、保育所に預けて働くか、幼稚園に預けらるまで週一のパートを続けるかで迷っています。夫はどちらでもいいと言ってくれますが、家事は私が主に負担しているため、フルタイムは勇気がいります。お金の面だけなら、フルタイム復帰は早いほど良いと思いますが、躊躇しています。また、新型コロナのため、子供をあずけることや、私が社会に出ることの感染リスクも心配です。実際に幼稚園まで待って、本格的に働いた場合の、専門家的観点から見たメリット、デメリットがありましたら教えていただきたいです。

女性30代前半 sakusaku917さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職の準備

最近同年代の人が結婚出産していることもあり、ぶらぶらせずに社会に出て正社員で働きたいなと考えています。しかし、キャリアがニート並みに何もなくて転職がうまくいきません。これまでは考えることがあり、営業を狙っていました。ですがほ言う句に切り替えて今は転職活動をしています。こちらも国家資格が必要な分野のため子育て経験もなく学校を卒業していない人を雇用するのは難しいのかなと思います。また、保育分野を選んだのはあきらめきれていないものがあり、そのための手段の一つとして選んだ節があり、子供が好きだからとか、昔からの夢でという理由からくるものではなくうまくいきません。転職の際に見直したいポイントがあれば知りたいです。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答