老後の蓄えがありません。

女性60代 tykcn3さん 60代/女性 解決済み

子供達の教育費の支払い等で、毎月のやりくりが大変です。
これからまだ大学受験も控えていて、借入ばかりが増えてしまっています。
独身時代にある程度の貯金はしていたのですが、これまでの生活費で底をついて
しまいました。普段、もう少し節約しないといけないのですが・・
子供達も塾に通っています。塾は辞めさせたくはないのですが、見直していかないといけないと思っています。

支払は、ほとんどカードで支払いをしていますがやはりカード払いを無くしたほうが良いのでしょうか?
ポイントのことを考えるとカード払いも悪くないのだろうと思いますが、
毎月赤字ということは、カード払いを無くした方が良いのだろうかと考えています。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

カード払いは、ご質問されている様に、ポイントがついてお得になりますね。ただ、使いすぎてしまうという方も居られます。

出来れば、毎月の上限を設定するなど、工夫は必要ですね。

その上で、毎月の収入から支出を先にするのではなく、まずは教育費や老後資金など、目標額を設定し、その目標に達成できるような積立を行う必要がありますね。

強制的に積立を行い、残ったお金で家計のやりくりをされるとお金も貯まりやすくなります。

節約は、毎月の支出の項目を少しずつ節約して、纏めるとある程度の節約が出来たという具合に、どれかの項目を一気に節約できるというものではありません。

家計の健全化は、収入を増やすことと、支出を減らすことで改善されます。更に、効率的に資産を増やすには、お金にも働いてもらう事です。

今後のお子様の教育費や老後の貯蓄も今の預貯金の金利では、積み立てた分ずつしか増えませんが、利回りが高くなれば、もう少し楽に増やすことが出来ます。
さらに国は老後資金の準備などを後押しするように、税制優遇の制度を出しています。

クレジットカードも上手く利用すれば、とても利点が多いので、こういったテクニックを使いながら家計の健全化を行われてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄と老後の生活と投資について

老後の生活について心配になります。政府が二千万円の貯蓄が必要という話がありましたが、子供のがこれから大学に進学してお金がかかるります。昨年体調不良でわたしがパートを辞めたので現在は家計収入が減っている状況になっています。近年電気代も高くて冬の支出がとても多いです。そのため最近保険の見直しを行い固定費削減のために携帯会社をかえれるものは安いものに変更したりしています。そして積み立てNIsaや株式投資をすこし始めてます。投資はこつこつしていくしかないと思っています。住宅ローンがまだ半分ぐらいあるのでで繰り上げ返済なども考えたりするが、実際にメリットがあるのかがよくわからないです。親はまだ元気なので金銭的に心配はないですが、亡くなった後の持ち家がどうなるのだろうかとすこし考えたりしています。

女性50代前半 タイコさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

退職金でローンを払い終わったあと今の資産で老後が不満なく過ごせるか

老後資金について質問します。今の状態だと家のローンを払って残りが1000~500万くらい残るかと思います。一応月々黒字や積立などして貯めてはいますが老後資金として将来資産運用しながらそこそこの余裕のある生活ができるか心配です。いまは、旦那のお給料がメインでパート代は資産運用で少し増やしている感じです。将来どのようなやり方をすればお金が足りるような生活ができるでしょうか?

女性50代前半 にくきゅうさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

将来親の介護をするために必要なお金

将来自分が定年退職した後に親の介護に必要なお金や、自分自身の健康を維持するためのお金をどのくらいためておけば良いのか、どのくらい必要になるのか、又、どうやってためれば良いのか、どうやって捻出すれば良いのか、などを知りたいです。これから高齢者の医療負担が2割になったり、年金受給年齢が引き上げられるとか、これまでの高齢者の生活費や医療費とは全くちがうシステムになりつつあるなかで、どう備えればよいのかを教えて欲しいです。

女性50代前半 さるおさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の貯金

老後は一体いくらあれば働かなくても生活をしていけますか?60歳からが老後と考えた時に定年退職を60歳で迎えたとして働かずに生活できるかどうか不安です。貯金もあまりないので今のうちに出来る限り老後の貯金というのはしていた方が良いでしょうか。ちなみに私はまだ若いから大丈夫だろうと思っていたのですが友達や親戚が老後貯金をした方がいいよと言ってきて間に受けてしまって悩んでいます。子供が巣立って夫と2人になったときに生活をお互いしておいけるのか不安です。また老後の楽しみに娯楽で旅行にも行きたいなと考えています。そうすると今の貯金ない状態では厳しいのか不安でたまりません。プランナーの方のアドバイスをいただければ今後にお役立てしたいと思います。

女性20代前半 Barabanbanさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

あまり価値のない土地の相続について

主人の両親が購入した土地が遠方にありますが、その土地を延々子どもや孫に相続させていかなければいけないのかに悩んでいます。3年前に義父が無くなり、主人がその土地を相続することになりました。評価額が3万円、しかも宅地などではなく農業用水のみが引いてある雑種地です。主人が相続することになったので、不動産の相続登記を私がすべてやりました。本籍地を移動したりもしているので、謄本の取り寄せや印紙代などあわせて1万円ほどかかりました。ネットで手続きの仕方を調べながらやったものの、最終的には最寄りの法務局へ書類を持っていき、不備がないか点検してもらいました。行政書士さんなどに頼むよりはだいぶ金額を抑えることができたものの、この作業を代々続けさせるのかと思うと気が重いです。なんとか評価額程度で売却できないかと思っています。

女性50代前半 rosmarinus1024さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答