2021/04/15

保険は本当に必要なのか

女性30代 mjmjkn377さん 30代/女性 解決済み

年齢が上がるうちに、周囲で保険の話が出るようになりました。今まで全く興味がなく年齢も若かったため見て見ぬ振りをしていたテーマではありました。ところがいざ勉強するにも、保険の種類や会社が多すぎてどこの会社が信用できて、どの保証が人気なのかよくわからりません。それに保険に毎月高い金額を支払う余裕がなく、月々の生活費を回すので精一杯な状態です。結局、将来のことはわからないので貯蓄をしていた方がお得だと思っていたのですが、その固定概念を覆すような貯蓄を上回るような保証を得られる保険の組み合わせはあるのでしょうか?あるとしたら、1番人気な保険の組み合わせ方のものはありますか?あったら教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 保険全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/04/16

保険といっても、自動車保険とか火災保険とか色々あるのですが、質問者様が言及しておられるのは生命保険のことだと思いますので、その前提で書かせていただきます。
生命保険で備えるべきなのは「死のリスク」「病気やケガのリスク」「老後のリスク」です。
もし質問者様がお亡くなりになられて所得が得られなくなることで生活に困るような方はいらっしゃいますでしょうか?おられるのでしたら必要ですし、そうでなければ現時点では必要は無いと思います。ご自身がお亡くなりになられた場合にはお葬式代やお墓代が必要になりますが、これは貯金で備えておいてもいいと思います。

「病気やケガのリスク」ですが、日本の健康保険制度はかなり充実しているので、医療費は自己負担3割で治療を受けられますし、高額療養費制度というものがあるので月の自己負担が何十万円になるということはありません。しかし、入院した時の個室の費用とか健康保険の対象外の費用もありますし、がんのような病気になったときには高額の自己負担がずっと続く場合もありますし、そして、医療財政は非常に厳しいので将来は自己負担が増大する可能性もあります。
また、病気ケガした時の治療費を貯金を取り崩して賄うのは嫌なものです。ある程度は保険からお金が出るようにしておけば、あまりお金のことを心配せずに前向きに治療に取り組めるのではないかと思います。

「老後のリスク」ですが、以前は個人年金保険のような老後生活に備えた保険の利率が高かったのですが、今は低金利時代で以前ほどのメリットは無いです。そして、今はiDeCo(個人向け確定拠出年金)など、税制面でメリットがあり、利回りの高い金融商品を自分で選べるような仕組みもあります。こちらを検討したほうがいいと思います。

基本的に保険はいざという時の備えなので、ものすごく得をするようなものではないのです。いざという時がこなければそれが一番です。
リーズナブルに加入するとすれば、自分に必要な保障は何かを考えて、それに備える保険にだけ入ることです。結婚して子どもが出来たりした場合には、都度保障を追加していけば良いのです。どの保険会社に入ればいいか、ですが、どの保険会社にも良心的な募集人と自分の成績しか考えないような募集人がいます。もし知り合いで生命保険を扱っている人がいて、その人が信用できる人であれば、その人に相談してみてはいかがでしょうか。付き合いのある人に悪い提案はしないと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

節税になる保険の入り方

教えてください。節税になる保険の入り方でアドバイスを頂ければと思います。現在家族のことも考え生命保険などいくつかの保険に入っています。保険って年末調整の際、控除の対象になっていますが、いまいちどんな保険にどんな形で入れば節税になるのか?よくわかっていません。単に積み立て型の保険もあれば生命保険や介護保険などいろいろあり、それぞれで控除の算出が違ったりしていますが、何がどのように区分されているのか?やなぜそれで控除金額がそれぞれで算出されているのか?どのような保険がどの区分に含まれるのか?など実はよくわかりません。この辺、保険会社にも聞いたのですが納得いく説明をしていただけませんでした。ファイナンシャルプランナーの方ならよくご存じだとおもいご相談させていただきました。お答えいただければ幸いです。

男性50代前半 PIKAICHIさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/12

自分の年齢と経済力なら、保険に入ったほうが得?

保険はかけすての商品が多いように感じます。かけすての保険に加入している場合、損することも十分考えられると思います。自分の年齢、経済力および健康状態を考慮すると、保険に加入するのが得なのが損なのかのアドバイスをもらいたいです。

女性40代前半 love4hpp9さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

自分にあった保証の内容はどのようなものでしょうか

現在、入社当時に加入した生命保険と個人年金に加入しています。社会に出たばかりで保険のことはよく分からず保険外交員に言われるままに加入してしまいました。順調に結婚して子供も生まれてというライフプランに基づいたもので死亡保障に重点を置いたものになっています。しかし、50歳を超えて未婚で子供もいない今このままの保障ないようではどうかと思います。死亡保険金を受け取る相手もいません。そのため、今広がってきている医療保障を重視した保険に切り替えたいと考えているのですが、月額10,000円程度でどれくらいの保障が得られる保険に加入できるでしょうか。また、死亡保障はゼロにしても問題ないでしょうか。今の自分に合った保険の内容についてアドバイスをお願いします。

男性50代後半 sugimoti722さん 50代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

5人家族、どの保険を手厚くすればいいの?

はじめまして。この質問を読んでくれてありがとうございます。私は30代で同い年の夫の自宅敷地内で住んでいます。子供は3人で、小学3年生、幼稚園年長、3歳です。自宅は持ち家です。夫の親族に家を建ててもらったので、ローン等自宅費用はかかりません。車は1台ワンボックスカーを所有してます。今回相談したいのは、保険を誰にどのくらいかけたらいいのか、また、どの種類が必要なのかということです。現在加入中の生命保険・医療保険は高すぎて家計を圧迫しています。稼ぎ手は夫のみです。正社員で年収は400万円〜450万円です。私はパートに出たいのですが、子供の育児に専念しており、まだ数年は専業主婦を続けざるを得ません。4人目も考えています。子供の学資保険、将来のためにも貯めたいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 Lemiさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

今入っている保険をやめるべきか

現在、契約社員として働いている30代前半の独身女性です。親に勧められて2年前から生命保険に入っています。その保険の保険料は月々2000円ほどですが、一年間で保険金の支払いがなかった場合は多少返金があるものに入っています。しかし生まれてから今まで入院したことや大きな怪我はなく、保険が下りるような病気になったこともありません。親の勧めで入りましたが、正直この保険は自分には不要なのでは、とも考えています。そこでこの保険をやめ、今まで支払っていた保険料を老後資金作りに当てた方がいいのでしょうか?もしくはこれから年齢が上がるにつれ健康上の不調がでてくる可能性が上がるかもしれないので、このまま保険に入っておく方が良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答