2021/04/16

独立するか転職するか

男性40代 hiro_bs1000さん 40代/男性 解決済み

独立するべきか他の会社に転職するかで悩んでいます。
今の会社に就職してから10年が経とうとしています。
仕事は大変面白く毎日やりがいを持って業務にあたっています。
しかし、零細企業のため給料は少なく年収は300万円台です。
残業代はもちろん昇給も賞与も一切ありません。
もう年齢が30代後半ということもあり焦りを感じ始めています。
こういう状況の中で、現在同じ業界の会社から誘いを受けています。
条件は今の会社より格段に良く、大変魅力的な話でした。
しかしこの話を頂いたと同時に考えたことが独立です。
今の会社で10年やってきた実績と人脈があるため、自分の力を試してみたいという欲が出てきています。
独身であること、貯金もあることから、挑戦するなら今しかないとも思っています。
今の会社にとどまることは考えていません。
リスクをとって挑戦するか、安定を求めて転職するのか。
アドバイス頂けると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/04/16

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に60歳時に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約20年で準備するとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。またもし今後、結婚して子供を授かりたい願望があれば、教育費として22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。逆に未婚のままなら、老後は独居老人が確定しますから、代わりに介護費用(できれば1000万円ほど)の準備をしておきたいところです。まずは基本として、これらを知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まずそもそもとして、あなた様は今後のライフプランをどのようにお考えですか?上記のような今後を見据えた場合、転職すれば十分に将来設計が成り立ちそうでしょうか?無用なリスクは避けるべきですが、必要なリスクは前向きに受け入れるのも大切な考え方といえます。転職すれば上記のような将来設計が成り立つなら転職を、転職しただけでは足りない、またはリスクを取ってでも人より豊かな生活がしたいなら独立を選ぶのが一つの判断基準です。なお、一般的には未婚のまま上記の老後資金を準備するのは極めて困難といえます。まず今後のライフプランを考え、それを元に転職するか否かを判断しましょう。

続けて、お伝えします。今後のライフプランにおいて、もっとも重要な点の一つが「結婚」です。あなた様の結婚願望はいかがでしょうか?結婚には男性でも相応に若さが必要ですし、一般的な起業家は相応に成功するまで経済面でも不利になりがちです。このため、結婚したいなら転職を選ぶのも一つの賢明な判断といえます。一方で、男性は経済力さえあれば歳の差婚も狙えますから、独立して成功してから結婚を考えるのも一つの考え方です。なお、先に結婚すると独立しにくくなることが多いので、注意が必要といえます。いずれにしても、キャリアプランとともにライフプランを意識して、最終的な決断をするよう心がけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/06

起業の悩みについて

子供も大きくなり、手はかからなくなってきたのですがお金が掛かる様になってきました。妻もパートですが働いており、一区切りしたような気がして頭の片隅に起業という言葉が浮かぶ様になってきました。とはいえ、今の仕事を変えて給料が上がる保証はありませんしこのままダラダラ続けていってもしょうがない様にも思っています。家族はこのまま続けて欲しい言っています。今の御時世、起業は結構リスクがあると自分の中でも思っているところです。もうしばらく様子をみてから考えるか、このまま続けていくか悩んでいます。他の方達の動向も気になります。何卒よろしくお願いします。

男性40代前半 ワイワイさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

起業する場合の資金調達について悩んでいます

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。しかし、このままサラリーマンとして一生を終えるのは虚しいと感じるようになり、友人と一緒に起業をしようではないかと話し合っています。出資比率は50%ずつとし、友人と私のふたりが共同で代表取締役を務めようという話もしています。ところが、問題は資金調達です。始めたいと考えているビジネスが保育園施設の運営なのですが、開業資金や運転資金をシミュレーションしたところ、創業資金だけで最低でも3000万円必要と試算できました。ところが私も友人も、あまり貯金を持っていないため、開業資金のほとんどを借金に頼るしか方法がなさそうです。ちなみに保育園はビルの1階を借りて、保育士の資格を持つ人を8名程度雇用する予定です。このように創業時から大金を借金する場合、なんとか無担保無保証でお金を借りる方法はないものでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

退職して企業したい

今働いている会社を退職して、違う分野で新しく会社を起業しようと思っています。会社を企業するためにはどのくらいのお金が必要なのか、どのような手続きが必要なのか、どうしたらいいのかなど、1から教えて欲しいです。また、会社を起業してから、確定申告の仕方や税金のおさめ方など、教えて欲しいです。あとは、会社を企業してから副業をした場合はどのようにしたらいいのか、教えて欲しいです。そもそも副業をしていいのか、してはいけないのかもわかりません。ゆくゆくですが、従業員を雇った場合はどのようにお金を支払い、どのような手続きをする必要があるのか教えて欲しいです。全く知識がないため、1から企業に対して教えていただきたいです。

女性40代前半 azaz0507さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

自己資金はいくら手元に置いておくのが理想なのでしょうか?

独立して起業していますが、個人事業主として自己資金はどのくらい常に手元に置いておけば良いのでしょうか?会社員をしていた頃とは違って個人事業主は会社が守ってくれませんので、全て自己責任となります。いつでも使える自己資金をどのくらい手元置いておくのが理想なのでしょうか?現状は500万円ほど手元に置いています。新型コロナウイルスの影響によって今後ますます日本経済は悪くなりそうなので、自己資金は多ければ多いほど良いとは思いますが個人事業主として手元に置いておける資金にはある程度限度があります。500万円の自己資金は少ないのかそれとも妥当なのか、客観的な意見をファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答
2021/03/29

集客できない事からの焦り

独立して8ヶ月くらい経つのですが集客がまったく出来ていません。3ヵ月経った頃に一度、先輩の方の所に来た問い合わせをこちらに回してもらった一度しか受注出来ていない状況です。そこから非常に焦りが生まれてしまい、何かないかと考えては色々なものに手を出していき、何をしたいのか自分でも分からなくなってしまいました。現在は誰も行っていない事をやっていこうと思い、オリジナルの新規事業を開発しようと関連ジャンルを勉強しています。何となくですが、新規事業の枠組みは見えてきた気がします。ですが、本当にこれで上手くいくのか?という不安やこれは上手くいかない現実から逃げているだけの現実逃避ではないのか?とも思えてきて、自分で自分を信じ切れていません。長くなりましたが相談としては、自分で考えた新規事業をブラッシュアップさせて商品化まで頑張るのか従来型のサービス展開を頑張って営業していくべきか、諦めて会社勤めの道を考えるのか、どういった選択がベストに見えますでしょうか?

男性30代後半 shippaasaaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答