2021/04/16

結婚した際の保険の選び方

男性30代 ua5walkerさん 30代/男性 解決済み

結婚を検討しており、結婚した際の保険の選び方を教えて頂きたいです。
現在、二人とも共働きで正社員として働いていております。よって扶養になるとは現状考えておらず、各々で保険に加入しています。共働きの場合は、どういうリスクを考えて、どのような保険に入るべきなのか教えてほしいです。また、生命保険に関して、どこまで保険を付ければいいのかわかりません。どんな場合にどんなお金が発生するかを考えながら、保険を選択しないといけないのだろうと考えていますが、具体的に検討が付きません。そこに関して教えて頂けたり、モデルケースそして一般的にはどのような保険が選べれて人気なのか教えて頂けると非常に助かります。よろしくお願います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/04/18

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずそもそもとして、基本的な生命保険とは大きく「死亡保険・医療保険・年金保険」の3種類です。共働きの場合は、まずは夫婦ともに「医療保険」に加入しておくのが基本になります。そして子供が生まれたら、子供の教育費に対する備えとして夫婦ともに「死亡保険」に加入するのが基本です。ちなみに教育費は1人1400万円ほど必要になるので、子1人につき1000~1500万円ほど備えておくと安心できます。余裕があれば、年金保険にも加入すると税金面で有利です。まずは基本として、このような一般論を知っておきましょう。

少し別角度で、お伝えします。保険は何かが起こった時に大切ですが、「何も起こらなかった時」を考えておくことも大切です。たとえば上記の教育費は、何も起こらない前提なら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約30年で準備するなら一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。仮に子供を2人ほど望めば、合計で少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。他にもお金は必要になる一方、保険は加入するほどに保険料が必要になりますから、貯金とのバランスを考えて活用していきましょう。

少し補足させて頂きます。何も起こらなかった時の未来に備える方法は、貯金や上記の年金保険とともに「資産運用」が代表例です。ちなみに資産運用はリスクがある代わりにお金が増えやすく、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。もっとも、実際に将来的にいくら必要になるかは、「夫婦のライフプラン次第」です。これ次第で、保険や貯金、資産運用などにそれぞれいくら必要になるかが変わってきます。ライフプランにモデルケースのようなものは存在せず、あなた様夫婦次第です。まずは結婚後の人生をどのように歩んでいきたいか、夫婦でじっくり話し合いましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/20

子どもの学資保険についてどうするべきなのか

子供の学資保険などは入っておりますが何か他に良いものがあったら移りたいとは思っています。運用タイプが良いよなど周りから聞いたりもしますが自分に知識が全く無いので何も出来ずに居ます。お家全体のお金も全て私が管理していますが、ただ単に銀行に入れてそれが貯金と言うだけなのでこのご時世もっと頭のいいやり方はあると思うのでこれから子供が大きくなればそれだけ出費も増えますし、やはり不安になります。ただ、何をやれば良いのかも何からやれば良いのかも分からないので困っています

女性40代前半 nene0909さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/07/14

掛け捨ての部分が少ない保険

現状にて正社員として雇用されておりますが、コロナ禍においては明日にも会社が倒産しても不思議ではない状況です。また固定給の収入は残業代を頼る部分が無くなり減る一方です。反して出費に関しては子供の成長や進学に比例して段々と増加しています。特に教育費は増加傾向にあり、自身の生活面において節約を意識してと思うところで実行してますが実感できる改善とは思えません。趣味に費やす費用や飲食店での飲酒は我慢してます。切り詰めて出た僅かな金額を積み立てにするとか無理してでも行動しなければと思うのですが長く続けられるのかと、この先、現状のまま更に生活面が悪化することを考えると不安しかありません。何か有効な手立てがあればアドバイスいただきたいです。

男性50代前半 アルソンさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

生命保険の節約方法について

家族3人で住んでおります。家族構成は私と妻と娘1歳の3名で住んでおります。年収は約500万円で生命保険の支払いは、約4万円の支払いがあります。内訳としては、私の生命保険約16,000円、妻の生命保険約12,000円、娘の学資保険約12,000円の合計4万円です。今の所ですが、保険を請求した事がありません。出来たら今の保証内容で半額まで行けたら生活も助かるなと思います。妻もパート勤めをしておりますが、生活費を入れておらず、私の給料が3人分の生活費になります。決して楽な生活では無いので、アドバイスを頂けたら助かります。併せて今後加入した方が良い保険などもアドバイスを頂けたら助かります。このままでは貯金出来る金額が少ないので、アドバイスよろしくお願い致します。

男性40代前半 kurono0718さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

今のままで保険で大丈夫でしょうか?

今まで、何度か保険の見直しをしたのですが、そのたびに入る保険が増えていっています。医療保険を重複してかけていたりなどです。本当に必要な保険なのか、もう一度見直してみたいと考えています。専門家の意見をお聞きしたいです。現在は、入っている保険の数が多すぎて、今何種類の保険に入っているか、把握しきれていません。どのように考えて、整理していったらよいのでしょうか。もし、やめても問題ない保険があるのでしたら、節約のためにもやめたいと思っています。保険に貯蓄目的で入ることも可能だと言われて、数件入ったのですが、途中で解約すると損をすると言われてしまい、ずっと解約できずにいるものもあります。アドバイスお願いします。

女性40代後半 spring_Aさん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/29

やっぱり保険に入ったほうがいいですか?

現在、会社の保険以外何も入っていません。周りは入っている人もいるので、入った方が良いのかと思い始めています。今は健康で、健康診断も何も異常がなく、体調を崩すこともありません。なので、もう少し年齢がいってからでも遅くないかと思ってはいます。けれど、病気はいきなり来るものだと思っているので、いざという時に備えた方が良いのかもしれないという気持ちも出てきました。もう少し様子を見てから保険に加入するか、今からちょっとしたプランに入るかどちらが良いでしょうか。また、今から入るとしたらどのようなプランがおすすめでしょうか。全く保険に関して無知でどのようなプランがあるのかわかりません。自分で少し勉強してからプランナーさんに相談した方がより良いですか。

女性20代後半 にゃんころ177さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答