2021/03/09

子供の保険について

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

私は47歳のサラリーマンです。長女が大学に行かずにプロバレリーナとして働くことになりました。今年で2年目になります。
可能な限り自分で貯蓄や保険なども賄ってもらおうと思っていますが保険について質問があります。
バレエ団所属をしていますが、保険等については全て自分で選んで支払っていかなければなりません。国民健康保険以外にはない状態です。本人の体が宗門の仕事なので実際に何かの備えが必要だと思っています。もちろん、給料はまだまだそんな事は考えていないのですが、どんなことを考えて保険を選び、加入すればよいのか、プロの目線から20際の彼女にアドバイスをしてもらいたいと思います。
わたしはサラリーマンの経験しかないので。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 保険全般
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09


こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
「病気になって、働けなくなった(舞台に立てなくなった)場合の保険」についてのご質問のようなので、いくつかポイントを整理してお話しします。

まず、病気やケガで入院しているときの諸経費を賄う手段として、医療保険に加入するのをおすすめします。
日本の場合、国民皆保険といって、原則として全員が何らかの公的医療保険に入る決まりです。
お嬢様は個人事業主として国民健康保険に入るとのことなので、入院したとしても、公的医療保険の範囲内で治療を受けていれば医療費は3割負担で済みます。
また、高額療養費制度も利用できるため、公的医療保険の範囲外の治療を受けるなどの特別な事情がなければ、医療費が天井知らずになることはありません。
しかし、入院中は医療費以外にも経費がかかります。
その間の生活費を用立てるという意味でも、医療保険は活用できるでしょう。

また、余力があるようなら、所得補償保険も併せて検討しましょう。
これは、病気やケガで入院していたり、在宅療養をしていたりする間、毎月決まった金額を給料のように受け取れる保険のことです。
軽作業や座業(デスクワークのこと)ができるようになったら支給が打ち切られますが、働けない間の生活費の足しにできます。

そして、保険とは直接関係ありませんが、毎月少しの金額でもいいので、生活防衛費として積み立てる習慣を取り入れるといいでしょう。
2020年の新型コロナウイルス感染症の流行の際は、舞台やイベントが中止になり、プロバレリーナなどの舞台に立つ職業の人が大変な苦境に立たされたのはご存じのはずです。
お金があるからといって問題が解決するわけではありませんが、経済的な不安を感じないようにするのも、苦境を乗り切る上で大事だということを、意識していただきたいと思いまう。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

どんな保険に入るのが得?

こんにちは。人生を折り返し、先々の事を考えると最低限どんな保険に入っておくことがよいのか、それがどんなメリットがあるのか。を知りたいです。保険の外交さんにすすめられて生命保険料がどんどん金額が膨れ上がっている知人をたくさん見てきています。特に子供のいない家庭は保険はいくつ入っているのが理想なのか、知りたいです。保険に入っていない人もいるでしょうし、まず、健康保険で賄えないものに対する病気やけが、また地震や火災も含めて、生活レベルや収入によってさまざまとは思いますが、教えていただければ幸いです。雑誌などでFPさんが保険の解約を進めている場面もよく見ます。そもそも契約しなければいいと思うのですが、どうして契約させられてしまうのでしょう。

女性50代前半 mihoko75さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/05

ぶっちゃけ保険に入らないという選択肢はあるのではないか?

毎月様々な保険を払っています。金額にすると3万円以上はかかっています。年間最低でも36万円。最近は保険加入する必要ってないのでは?と思う日があります。確かに何かあった時に数十万円の出費を伴いますが、そこで保険を使ってしまうと、次回からの保険料が上がってしまうので、結局、万が一何かあったら保険を使うというわけではなく、個人レベルではどうしようもないことが起きたときのための保険という意味合いが強いです。安心を買っているような。しかし現実はコロナの影響もあって生活そのものが破綻し、安心を買うような時代ではなくなりつつあるように思います。であれば、個人レベルではどうしようもないことが起きたことを想定した保険というのが存在したらよいように思うのですが、そういう保険はあるのでしょうか?

男性40代後半 gotegoteさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

親の医療保険について

70歳の親の医療保険の案内がきたのですが、月々の金額が今まで支払っていた金額より大幅に値上がりした金額を言われたらしく、他の保険会社のほうが安いのではないか、変えたほうが良いのではないかと悩んでいる様子でした。70歳という年齢になったから、保険金額が値上がりしたのだろうと思うのですが、もし新しい保険会社に変える場合、どのような保障内容にしたら良いでしょうか?月々の支払い金額はできるだけ少なくしたいと思っています。入院時日額いくらくらいで何日間ぐらい保障がついていたら安心でしょうか?またつけたら良い保障など他にありましたら、いろいろアドバイスしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

保険の種類が多すぎる。結局どうしたらいいのか知りたい

保険会社から保険の種類が多くでているので、どの商品がよくて、どの商品が悪いのかはっきりして欲しい。医療保険やがん保険なんて商品の説明書が細かすぎて保険を契約する際にそこまで、読み込んでいる人はいないと思う。それぞれの長所短所を教えて欲しい。また医療保険、がん保険は会社員は会社の保険組合の高額療養があるので、必要ないという人もいるが、ではどいった時は医療保険に入っていた方がいいのか教えて欲しい。また医療保険は年齢が上がってからか加入すればするほど毎月の保険料があがっていくので、じゃ未成年の時から入っておくのがベストなのか知りたい。(またそもそも加入できるのかも含めて知りたい)生命保険・終身保険は世帯構成別にいくらぐらいのに入っておけば大丈夫なのかを教えて欲しい。また同じく生命保険も年齢が上がってから加入すればするほど保険料があがっていくので、これも未成年の時に入っておくのがベストなのか知りたい(これもそもそも未成年の時に加入できるのかも含めて)

男性40代前半 fukuokatarou60さん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

保険は何に入ればいいかわからない

保険はもう20年近く入ってますが、どんなプランで入ったらいいのか?どの保険会社で入ったらいいのか?正直全くわからないです。生命保険、学資保険、がん保険、火災保険と入ってますが、なんとなくこの会社のこのプランならいいのかな?と思って保険に入ってましたがいざという時に保険は大事だと思いますが実際のところいざという時のお金が必要な時に今の保険でどこまでカバーできていてそれが足りているのか?足りていないのか?がわかりません。保険会社もバラバラなので、比較するにも微妙に少し内容が違ったり保険会社ごとの特徴などがあると正直しっかりと長所・短所がはっきりしないので、乗り換えも考えており月々費用がかかるものなので、なかなかきっかけがない状態です。

男性40代前半 yhg211811さん 40代前半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答