転職するか悩んでいます。

女性30代 kk0128さん 30代/女性 解決済み

現在3人目の育休中の保育士です。職場の人間関係に悩んでおり、復帰をするか転職をするかで迷っています。新卒で勤めてから9年目です。長年勤めているため周りの同僚も理解があり働きやすい環境です。ただ不倫をしている同僚がおりその2人から個人的に嫌がらせをされる事があります。職場内で不倫をしているのと、仕事中も公私混同してる場面が多々あり不愉快です。2人を嫌いな職員も多く、何度も園長に講義に行きましたが証拠がないため解雇できないと言われ職場公認で不倫をしている状況です。なんとかして証拠を掴み解雇か移動させたいと思っていますが具体的にどのようにすると解雇にできるのかわかりません。尾行などをした場合はこちらが罪になるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
私たちファイナンシャルプランナーは、弁護士資格を持っていない限りは、法律に関する個別具体的な判断を伴う回答はいたしかねます。
そのため、これからお話しさせていただくことは、一般論としてとらえてください。

1.解雇の要件について

会社が従業員をクビにする=解雇をするには、以下の3つの方法のいずれかによります。

・普通解雇:労働基準法と労働契約法に基づいて解雇をする方法。解雇理由には客観的合理性と社会通念上の相当性が必要。
・懲戒解雇:社内の秩序を著しく乱した労働者に対して、ペナルティとして行われる解雇のこと。
・整理解雇:会社の事業継続を図るために従業員を解雇する方法(リストラ)。

このうち、懲戒解雇に関しては、最も条件が厳しくなっています。

・業務上地位を利用した犯罪行為
・会社の名誉を著しく害する重大な犯罪行為
・重大な経歴詐称
・長期間の無断欠勤
・重大なセクシャルハラスメント、パワーハラスメント
・減給などの懲戒処分を受けても同様の行為を繰り返す

に当てはまらないといけないため、不倫といっても「お互いの家族に発覚して口論になり、最終的に刀傷沙汰になった」ほどのことが起きないと、実際には懲戒解雇にはできない可能性が高いです。

また、普通解雇に関しても、客観的合理性・社会的相当性のある理由が必要になります。
不倫は確かに倫理上問題がある行為ではあるものの、犯罪行為とは言えません。
そのため、不倫したからという理由だけで解雇した場合、不当解雇として逆に事業主(今回の場合は園長)が訴えられる可能性が出ています。

2.尾行について

誰かを尾行し、証拠をつかもうとするのは、探偵業法に基づき各都道府県の公安委員会に届出を出した探偵業にしかできません。
探偵業を営んでいるわけでもないのに、誰かを尾行することは、つきまといや待ち伏せ行為としてみなされる可能性が高いです。
各都道府県の迷惑行為防止条例違反となり、警察に通報されるおそれがあるので、おすすめできません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

いただいた質問だけでは細かい部分がわからない上に、個別具体的な判断もできないのですが「そんな簡単なもんじゃない」ということはご理解いただければと思います。

働きやすい環境だからこそ、できれば辞めないで働き続けたい、という質問者様のお気持ちもわかるので、他の同僚の皆様とも話し合い、どうするのかを決める参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきか今の会社で働き続けるべきか迷っています

私は現在外資系の航空会社で客室乗務員として働いています。しかし、コロナウイルスが流行している影響で2月からお仕事ができていない状況で、現在もいつ仕事を再開できるのか見込みがない状態です。最初の頃は生活ができないほどお給料がもらえず、貯金を崩して生活をしておりました。そのため、9月頃は転職を考えていました。しかし、11月ごろから最低限の生活ができるほどのお給料がいただけるようになり、仕事が再開できるまで辞めずにこのまま待ち続けるべきなのか迷っています。会社の規則として副業ができないので、現在は自宅待機として語学スキルの向上に努めたり、趣味を楽しんだりしていますが、やはり1人の時間があまりにも多く、将来の不安を感じることが多々あるため、やはり転職すべきなのか迷っています。

女性30代前半 smileysackyさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

扶養内での仕事について

今年から扶養内でパートをしております。(去年まではフルで働いていました)ですが、今の仕事は扶養内でも月に5~6万くらいしか稼げず、当たり前ですがフルで働いてた時との給料の差に愕然としております。扶養内でももっと扶養ギリギリで働きたいのですが(8~9万)いまの会社では時間・時給共にそれは無理です。家のローンもありますので5~6万では貯金どころか自分の支払いもままならないです。(うちは生活費と自分の支払いは(携帯代・保険代)自分の給料から払ってます。夫はローン分の支払いと自分の支払いをしてます。)そこで、もうひとつパートを増やそうかそれとも今のところを辞めてもう少し稼げるところにしようか迷ってます。今の会社は2年契約なので黙っていれば再来年で終了となりますがそのままでいいものかどうか・・・。もちろんボーナスもありません。もし、もう一つパートを増やす場合は週に2~3日、3時間くらいの目安に考えてます。

女性40代後半 mayamaruさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

収入について

現在私は正社員で、妻はパートタイムで働いています。今のところコロナの影響はありながらも、2人とも今まで通りの給与はいただけています。去年はボーナスは大幅に削減されましたが、カットをされることなくもらうこともできました。今後の見込みとして、売り上げはしばらく上がる見込みはないと会社も思っているようなのでボーナスもちょっと怪しいなと感じています。そうとはいっても支払うものや、子供の進路などお金がかかるので少しでも収入は増やしたいと思います。副業をしたいと思っているのですが、会社の許可を取らないとできないものなのでしょうか。こっそりやって見つかってしまうと面倒になるのでできれば堂々とやりたいと思います。私の会社には特に就労規則などないので、副業はダメと公言はしていません。そういった会社で副業をするのは難しいでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナ時代の転職

現在、団体職員として勤務している30代前半のものですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて賞与の減給や来年度の昇給が見込めず将来が不安です。 ボーナスが全く出ないことや給料の大幅減ではないので少しホッとしていますがこれから子供が生まれてくることもあって収入面に関してのメンタル部分はシビアになっており将来性があり安定した給料が得られる公務員や別業界への転職を検討しています。 30代ということもあって収入面での良い条件での転職は地方に住む私にとっては非常にハードルが高く新たな挑戦という側面もあり日々頭を悩ませています。 このまま働き、生活がギリギリながらも無難な人生を歩むべきか転職をして新しい路に行くべきかファイナンシャルプランナーから見てのご意見を頂戴したいと思っています。

男性30代後半 shisato3104さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

約10年間同じ会社で働いていますが給料が上がる見込みがありません

私は現在、原子力設備の運転、保守管理を行なっています。約10年間同じ会社に務めていますが、給料がなかなか上がっていきません。月々の給料では余裕のある生活ができず転職を考えているのですが、結婚して子供もいますので、家族に迷惑をかけたくなくなかなか反柄をつけることができません。団体職員ということもあり今後も会社が潰れる心配はなく、給料は高くないですが、安定して貰うことができます。この場合、転職をするべきでしょうか。正直なところ今のまま同じ会社で働き続けるか転職するか迷っています。また、仮に今の会社に働き続ける場合、空いた時間で副業をしようかと思っていますが、今の会社は副業が禁止されており、会社にバレずに副業をしたいのですが、この場合副業はやめた方がよいでしょうか、副業する場合それなりに稼げる副業は何でしょうか。

男性30代前半 syotaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答