ペット保険は入っておくべきなのか。

女性20代 ieooeiさん 20代/女性 解決済み

現在オスの大型犬を1匹、自宅で飼っています。飼い始めてから3年ほど経つのですが、あまりにも凶暴で常に吠えていて、全くしつけが手に及ばず困っています。近所の人が車で帰宅する時には、必ずその車の音を察知して吠えまくっています。さらに、散歩に行って近くに人が通るだけで噛み付こうと必死になっています。このような今までの様子を見ていて、いつか他人を傷つけてしまわないかと、非常に不安な気持ちでいっぱいになっています。万が一そのような出来事が起こってしまっては、賠償金などといった問題になりかねないため、今から入っておくべきペット保険などがあれば教えてほしいなと思っています。これまでに多くの実例があったと思うので、万が一の時のための対策を同時に専門家に聞きたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/04/22

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ペット保険はペットの疾病や傷病にかかる費用を一部保障してもらえる保険です。但し、特約で個人賠償責任保険が付保出来るものもありますから、ペット保険に加入される時に検討してみてはいかがでしょうか。

さて、飼い犬が他人にけがを負わせた場合には、民法718条の動物占有者の責任として不法行為が問われます。つまり、他人に危険を及ぼす動物を所持・管理している者は、その動物から生じた損害につき、注意義務を立証できない限り、責任を負わなければなりません。それを保障してくれる保険が個人賠償責任保険です。

以外に自動車保険やクレジットカードなどにも付保されているケースもありますから、身の回りの保険を確認されてみる必要もあります。もし、どちらにも加入されたいない場合には、単独で損害保険契約をされても月額の保険料は千円程度ですが、御質問者様が言われているようなペット保険に加入され、ペットの疾病や傷病にを主としながらも、特約で加入することで、一つの保険で備えることが可能であり、且つ、ペットに関する備えをまとめることも可能ですから、トラブルが発生した時に慌てずに済みます。

大切なことは、管理責任を果たすための躾をしっかりとするべきです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保護猫3匹のペット保険加入について

家の周りに住みついていた成猫2匹(推定5歳)と子猫1匹(推定半年から1歳)を保護しました。健康状態が良くない猫もいたので、一気に3匹引き取ることにしました。現在、3匹のペット保険の加入で悩んでいます。保護した後、すぐに3匹を病院に連れていき、健康状態の確認、必要な身体のケア、ワクチン接種をしてもらいました。成猫のうち一匹は、慢性的な鼻の炎症があり、病院に数か月連れて行っても改善されません。歯の歯周病もあり、キャットフードの吐き戻しも多々あります。(他の猫は今のところ、健康状態は良好で、元気に過ごしています。)現在、病院代と健康に注意したキャットフードを購入しているため、毎月ペットに係る費用が1万~2万かかっていて、想像以上に高額になっています。今の様に、具合が悪くなるたびに病院に連れていき、実費で病院代を払ったほうがいいのか、それともペット保険に加入をしたほうがいいのか悩んでいます。もしペット保険に加入をするとしても、ペット保険も高額で、すべての病気に支給されるのではなく、満額も補償されないようなので、どの様なペット保険に加入をすればいいのか悩んでいます。ペット保険の事で、よい知恵がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。

女性40代前半 Cha_Aさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険について

ペット保険について聞きたいです。うちはウサギ2匹と、猫1匹をかっていて、現在、病院代なども自費でだしているのですが、ペット保険に加入したら、どのような場合、どんな保険が適用されるのかが知りたいです。また、一番安いペット保険では毎月どれくらいの支払いをしなければいけないのでしょうか。加えて、動物によって保険料が変わったり、適用される保険内容が変わったりするのかどうかも知りたいです。ペット保険は加入しても、お金を払うだけ払ってあまり飼い主に利益がないというイメージがあります。ただ、うちは多頭飼いなので、今後動物たちが病気になるリスクなども考えたうえでメリットが大きいのであれば、保険加入を検討したいと思っております。

女性20代後半 あひるさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペットゆ飼っていますが保険はどうすればよいでしょうか

お世話になります。現在、ペットを飼っていますが、初めの数ヶ月間のみペット保険に加入しました。その後は、狂犬病注射や各種必要なものに関しては行っている状況です。しかし、ペット保険に関しては、あまりよく分かっておらず、入らなくても良いだろうと思い、現在は入っていない状態です。ペット保険に加入する際のメリット、デメリットを分かりやすく教えていただけると大変助かります。無知なこちらも申し訳ないのですが、お金ばかりかかり保険に加入しなければペットを飼う資格はないのかな?などと思ってしまいます。世の中で何%ほどの方が加入されているのかも合わせて教えていただけると大変助かります。以上、よろしくお願い致します。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

ペット保険は入った方が良いのか入らなくても良いのか

現在ウサギ2匹と猫1匹を飼っているですが、ペット保険には加入した方が良いのでしょうか。保険に入ってもお金を払うだけであまりメリットがないと聞いたことがあります。入った方がペットや自分のためにもよいのか、また加入したらどのようなメリットがあるのかを知りたいです。また、うさぎと猫ではペット保険に加入した場合の金額やメリットなどが違うのでしょうか。今のところペット保険に加入していなくても特に問題なく生活できています。ただ、動物も年をとると病気にかかりやすいと思うので、病気になった場合保険に加入していた方がメリットがあるのであれば、保険に加入することを検討したいと思っています。加えて、ペット保険にどのような種類が設けられているのか知りたいです。

女性20代後半 akka05さん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペット保険に加入する意味はあるのでしょうか?

我が家でも最近になってペットを飼うようになりました。それで勧められたのがペット保険だったのですが、正直今のところはペット保険に入る必要性が分からないです。ペット保険に入った方が良いような気はするのですが、保険に入る事でどのくらい助かるのかイマイチ想像できないです。毎月保険料を払って少し治療費の負担が減るくらいなら保険にまで入る事もないかと思っています。ですが、実際はもっと大きなメリットがあるならそこをもっと詳しく教えて欲しいです。実際ペットが病気になって高額の治療費を払う事になる事もあると思うのでペット保険に入る事でどういうメリットがあってどのくらい助かるのか教えて欲しいです。そこが全く分かってないので詳しく教えてください。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答