銀行などのマイカーローンを借り入れしようと思うが、、、

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自家用車が7年過ぎ、10万キロを越えてきたので、そろそろ車を乗り換えようと考えています。自家用車を購入したディーラーに下取りしてもらい、新車を購入してもいいのですが、自分の中でひっかかっている部分があります。それは「金利」です。新車を購入すると「3%」の金利がかかり、高い気がしています。なので、ディーラーで購入せずに、銀行のマイカーローンを利用して、新車を購入しようと思っており、金利も低く「1%台」で購入することができます。しかし、今まで銀行などのマイカーローンを利用したことがないため、金利の他に手数料などがかかって、結果的にディーラーよりも費用が高くなったなんてことは嫌なので、マイカーローンに借り入れするのを躊躇っています。そこでFPさんに質問です。銀行のマイカーローンで借り入れする場合、どんな手数料や費用がかかってきますか?あと、マイカーローンで借り入れするメリットとデメリットを教えてください。お願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

全国

2021/04/24

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

銀行のマイカーローンを利用する上で、負担金利以外に手数料は3千円程度かかるようですが、各行によって変わってきます。その他費用は繰り上げ返済の時に必要のようですが、かかったとしても5千円程度でしょう。但し、金利の低さから、ディーラー系のカーローンと比較すると、審査は厳しくなります。

銀行のカーローンのメリットは、ローンを使用していても、車の所有権は本人となりますし、事前にカーローンの申し込みをして、融資が決定した後に車を探すことが可能です。また、車に関する他の費用にも活用することが出来ますから、利用の目的が広がります。但し、銀行は保証会社と必ず提携していますので、自行の判断ではなく保証会社の審査結果次第となります。

デイーラー系のカーローンも、系列の信販会社にローンの取り扱いを委託しますが、基本的に車を販売することが目的となりますので、銀行と比較と審査は緩くなっているようです。但し、ローンを完済するまでは、所有権は信販会社であり、ローン利用者は車の使用者でしかありません。

また、銀行のカーローンは販売会社の協力がないため、自分で銀行窓口で手続きする必要があります。但し、インターネット経由での申込も増加していますので、ご自宅から手軽に申し込みが出来るようになっています。

申込金額の上限は500万円が一般的ですが、まずは、銀行のカーローンの結果次第でディーラー系のカーローンの申請する方が、最終の金利負担は少なくなりますので、まずは申し込みをなされてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の買い替えについて

年金で生活している60代の男性です。車の購入から11年が過ぎ、一般的に言われる買い替え時期となりますが、高額な買い物となるため躊躇しており、ベストな選択があればと思いご相談させていただきます。躊躇している理由として、今後車が必要となる年数が10年位であること/安全を考慮して免許の返納を10年位で行いたいと考えているためです。車を購入した当時は、子供の送り迎えや家族旅行等で頻繁に利用する機会があり非常に重宝したものですが、今では週2回程度の買い物や短時間のドライブで利用する程度で、年間3千キロにも満たない運転距離ですが、郊外に居住しているため無くなってしまうと不便さを感じてしまいます。10年未満の利用で、車を購入した方が良いのか、維持費等も考えると買い替えだけが選択肢ではないように思えますので、何かいいサービス等あれば、ケース毎の経費等含め具体的なアドバイスをお願いします。

男性60代後半 neguchiさん 60代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

運転免許取得してすぐの人が買うべき車とは。

現在20歳で、車の普通運転免許を取得してから1年も経っていない状態です。今は実家に住んでいて、親は2台車を所有しています。住んでいる場所が都会ではないので、家から電車の駅までは距離が遠いこともあり、車は生活をしていく中で欠かせない存在です。私自身たまに親の車を借りて1人で近場に出かけたりするものの、まだまだ車の運転に慣れていません。数年経てば親元を離れて一人暮らしをするつもりでいるのですが、その場所も都会ではなく車が必要となってくる田舎です。今まで親の車を使って出かけていましたが、これからはそうはいかなくなります。そのため、車を買おうかと親と話し合いをしている最中です。車を買う上でまず迷っていることが、中古車にするか、新車にするかということです。中古だとそこまで思い入れがないため適当に運転しがちだということで、自動車学校の先生は新車を勧めてくれました。しかしいきなり新車に手を出すのは、お金がかかるので手が引けます。運転免許を取ってから間もない人は、新車と中古車のどちらを買うべきでしょうか。実例とともに専門家から意見を聞きたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

車を所持すべきか

社会人9年目の31歳です。社会人1年目のときに、新車で軽自動車を購入し、ローンを終えたあと、残クレで2台目を購入しました。あと1年で残クレの5年契約が終了しますので、また残クレで新しい車を購入するか、車を購入しないかでかなり迷っています。車はあると便利ですし、かっこいい部分もあり魅力を感じます。ですが、仕事があるので週1回しか乗れないのと維持費を考えるとカーシェアを利用したほうがいいかと思うようになりました。カーシェアのほうが利用したいときに利用できるという部分がありますので、新車で購入しなくてもよいかと思うようになりました。今後車を持つべきかどうかをぜひアドバイスを頂きたいと思います。またどんな購入方法がお得かも聞いてみたいです。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車を購入すべきか、カーシェアやレンタルで済ませるか悩んでる

私は東京都内在住の30代後半の会社員です。年収は600万円で、賃貸マンションにて妻と小学生の子供1人と生活しています。なお、現在は車を所有しておらず、週末に必要なときにレンタカーやカーシェアリングを利用して、車を使用しています。そして現在、妻や子供と車を購入すべきか否かについて話し合っています。とくに小学生の子供が「同級生の家は車を持っているのに、自分の家だけ持っていないのは恥ずかしい」と言います。すると、妻も「ママ友たちの間で車の話になると肩身が狭い」と言います。そこで、私自身、車の購入について前向きに検討してみたのですが、どう考えても車購入時の初期費用やガソリン代、車検費用、税金などを考えると、これまで同様にレンタカーやカーシェアリングを利用するほうがメリットが大きいと思えます。ここからが相談です。私たち家族は週に一度しか車を使用しません。車を購入すべきか否か、資金面からアドバイスをお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

愛車の乗り換え方法について

現在、所有している車がだいぶ古くなったのでそろそろ新しい車への乗り換えを検討しています。ただしこれまでは、乗り換えと言うとカーローンを組んで新しい車に買い替えを行い、所有していました。所が最近、カーリースという乗り換えの方法も良く聞く様になり、私自身も気になる様になったのです。というのもカーリースであれば頭金を用意しなくても新車に乗り換えが出来る上に、保険料や税金、車検費用やメンテナンス料等の維持費も月額に含まれていると知りました。そのためカーリースという方法であれば、お得に無理なく車の乗り換えが出来るのではないかと考える様になったのです。所がその一方で、やはりこういった方法にはメリットがある一方で、デメリットも当然あるだろうと考えています。車を購入するケースと比較して、カーリースを利用する事で生じるデメリットにはどんな事があるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答