愛車の乗り換え方法について

男性40代 konggong05さん 40代/男性 解決済み

現在、所有している車がだいぶ古くなったのでそろそろ新しい車への乗り換えを検討しています。ただしこれまでは、乗り換えと言うとカーローンを組んで新しい車に買い替えを行い、所有していました。所が最近、カーリースという乗り換えの方法も良く聞く様になり、私自身も気になる様になったのです。というのもカーリースであれば頭金を用意しなくても新車に乗り換えが出来る上に、保険料や税金、車検費用やメンテナンス料等の維持費も月額に含まれていると知りました。そのためカーリースという方法であれば、お得に無理なく車の乗り換えが出来るのではないかと考える様になったのです。所がその一方で、やはりこういった方法にはメリットがある一方で、デメリットも当然あるだろうと考えています。車を購入するケースと比較して、カーリースを利用する事で生じるデメリットにはどんな事があるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/05/06

カーリースを利用することのデメリットは、単に割高であることに尽きます。

「頭金を用意しなくても新車に乗り換えが出来る」というのは、数字のマジックに過ぎません。

月々の利用料金は、車両価格から、契約終了時点で想定される残価(下取り価格のようなもの)を差し引いたうえで算出されるため、安く見えるのは当然です。

単に、負担を先送りしているだけなのです。

また、月々の利用料金には、保険料や税金、車検費用やメンテナンス料等の維持費だけではなく、リース会社の利益もしっかりと含まれていることには注意が必要です。

そうでなければ、このようなサービスがわざわざ提供されることはありません。

車自体がお好きで、新しい車に何度も乗り換えたいということであれば、一定のメリットはあるのかもしれません。

しかし、古くなるまでしっかりと乗られるご相談者さまの場合は、ローンを組んででも購入され、一台の車を長く大切に乗り続けていかれることこそが、長い目で見てコストを抑えるためには最良の方法であると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の乗り換え、一番いい方法は?

車の乗り換え方法についての質問です。現在、子どもが年中と小学一年生です。子どもの習い事の送り迎えがあり、車の所持は必須で、カーシェア等は考えていません。3年前に400万の新車を一括購入し、ローンはありません。現在、走行距離は2万キロです。今後、車を乗り換えるとなると、走行距離が短い下取り価格が高いうちに売って、新車を購入するのか、今の車にずっと乗り続け、下取り価格がかなり下がるまで乗りつぶした方が良いのか悩んでいます。長年車に乗っていると、車検料金も高くなるし、メンテ料金もかかってきます。また、家電の寿命が10年と言われていることを考えると、安全性能をつかさどる電気系統の寿命も気になります。ただ、子どもも高校生や大学生になると、送り迎えはいらなくなると思うし、子どもが巣立つであろう17年後あたりまで、今の車を乗りつぶし、子どもたちの自立後は車を手放した方が良いのかとも思います。使用するときだけカーシェアやレンタカーを使う、という方法でも良いのかな、とも思います。ただ、安全性能搭載車の車が20年もつのかどうかが気になります。あと7年、トータル10年間乗ることを考えれば、走行距離は単純計算で、8万キロ弱になるかと思われます。5万キロを超えると、下取り価格が一気に下がるということも聞いたことがあります。私は専業主婦で、夫の年収は約600万です。あと5年ほどしたら、マイホームの購入も考えているため、ローンは組みたくありません。どういう選択肢があるのか、どの方法がトータルコスト的にベストなのか教えてください。

女性40代前半 63romiさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自家用車は持つべきかどうか

これまで自家用車を所有したことがありません。カーシェアは利用をしているので、使いたいときのみ利用しており、平日は大抵予約が取れるのですが、土日は利用者が多く予約が取れません。または料金が高めの車を利用しなければいけません。子供が大きくなるにつれて、事前の予定外で利用する必要が出ることが増えてきたので、使いたいとき、使いたい時間で利用するにはやはり自家用車を持つことなのかと思うのですが、車両を購入する費用と、維持費の面ではいったいどうなんだろうと悩んでいます。もうひとつの理由としては、やはり現在コロナが流行しているので、不特定多数の人と共用するシェアカーにも不安があります。実際のところ、食べかすやゴミがあったり、禁止行為のタバコの灰やペット毛が付着してることもあり、ルールやマナーをを守れない人の衛生観念が特に気になります。こういったリスクと比較すると、専門家の方としたらどのような判断をされるのかがとても気になります。

男性40代前半 moduhandさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

一体どの車を買えばいいのかわからない

初めまして、よろしくお願いします。私と夫、小学校低学年の子供と、幼稚園児の4人家族です。車を2台所持していて、1台は片道20キロくらいかかるので夫が通勤用として軽自動車を使っています。私は免許を取って3年経つのですが、免許を取った当時から夫に「事故に遭ったら軽だと子供を守れない。」と言われていてワンボックスカーを乗っています。ワンボックスカーは、中古の150万円をローンで7年返済で組んでいます。ワンボックスカーでは主に買い物や子供の病院の送り迎えや、幼稚園の送り迎え等に使用しています。7年返済が終わったら乗り潰す気持ちで10年近く乗って、その間に新しい車の資金を貯めるのか、7年返済が終わったらその車を下取りに出して他の車を買った方がいいのか分かりません。このまま7年間返済が終わったあと、どういう風に車を買ったらお得に車を買えるのでしょうか?何かいい案を頂けましたら幸いです、よろしくお願いします。

女性30代後半 ポンカンチーさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

カーシェアに興味があるのですが不安です

最近車を持たないでカーシェアを使っている人も多いと聞いて私も関心があるのですが、実際にこれを使って良いのかという不安があります。確かにこれで秘奥の節約になるとは思います。ですが、カーシャアというサービスを使ってもそれで便利に生活できるかはまた別の話だと思います。実際このサービスを使って生活に不便はないのでしょうか?もし、カーシェアというサービスを使った時に不便があるとすればどういう点で不便があるか教えて欲しいです。ないならその理由も教えて欲しいです。私としてはこのサービスを使って車を買わないで済むかどうかが一番気になります。なので、カーシェアを使えばそれで日常生活は普通にできるか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自動車ローンの組み方について

39歳の会社員。年収400万ほどになります。今乗っている車が古くなり新しい車の購入を考えています。予算が100万ほどになりますので中古車を考えているのでしょうか、その支払い方法になにが最適か考えております。貯金にもある程度余裕があるため、一括で支払いを行っても問題はないと思うのですが、その貯金を他のことに回したり余裕を持ったままでいるため現金で保有し、ローンを組むことも考えております。ただ自動車ローンと一口に言っても複数あるので何を基準に選んでいいのかわかりません。銀行系のローンをメインには考えているのですが、中古者販売の会社でもローンを取り扱っており、分割で支払うことも可能だそうです。こういったローンを決める際の重要な点を教えていただければと思います。

男性40代前半 月猫さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答