もうそろそろ転職したいと思いますがどのタイミングがベスト?

女性20代 mocacameronさん 20代/女性 解決済み

入社して半年で退職してから、2週間経ちますが、もうそろそろ転職を考えています。
将来、図書館司書のためにつなぎとして派遣会社に転職するつもりです。
でも、離職票を貰ったら、失業保険が貰えるので、その期間内で働いたら貰えないとなっております。
でも、どうしてもいつまたっても無職にはいけませんので、経済面も危ういところもありますので、私はもうそろそろ働こうと思います。
どのタイミングで転職したらベストでしょうか。
新型コロナウイルスの影響で、企業にとっては採用してくれるとは限りません。
また、その企業に入社したら、前職と同じのように、仕事が合わなかったり、それと真逆に人間関係の問題でも悩む可能性があります。
次の仕事は自分でもなるべくそうならないように、徐々に仕事を決めて、決まったところで慣れていきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

せっかく希望を持って就職されたにもかかわらず、お仕事が合わずに退職されたのですね。
ご相談者さまにとって半年間はつらい日々だったでしょうし、それ以上にご勤務先の会社にとっても、せっかくたくさんのお金と時間をかけて縁あってご相談者さまと出会い、入社してもらったにもかかわらず、短期間で辞められてしまってこの上なく残念に思われているに違いありません。
さてこれから、将来の目標のために徐々に仕事に慣れていきたいとのこと。仕事を通じて成長し、良い体験をたくさんできればいいですね。
転職のベストなタイミングはいつか、というご質問ですが、ご質問者さまはもうそろそろ働こうと考えていらっしゃるとのことですので、「今」以外にありません。誰にとっても当てはまるベストなタイミングなど、存在しませんよ。あくまでも、ご自身で決定されることです。
もう一つ、念のため申し上げます。
おそらくご相談者さまは大丈夫かと思いますが、少なくとも失業手当を最大限受け取らないともったいない、と目先の損得のみで判断することは、あまりおススメできません(ご相談者さまがそもそも受給要件を満たすかどうかは、ご確認ください)。
これからの人生において、失業手当に限らず、給付金や助成金など名目はさまざまですが、何かに困ったときにお金をもらえる状況に出くわすことがあるかもしれません。
一方で、例えば住宅ローンや教育ローン、カードローンなど、必要に応じてお金を借りる場面があるかもしれません。
どちらも一瞬でお金が手に入ることには変わりありませんが、もらうお金と借りるお金の性質の違いは、認識しておきましょう。
借りるお金の場合は、利息という「御礼」を加えてきっちり返済していくことになるため、後腐れがありません。無理をしない借入であれば、必ずしも悪いことではないでしょう。
しかし、もらうお金というのは、本当に困った人を助けるために、税金や保険料というカタチでみんなで出し合って貯めておいたお金が原資となっています。
もし日常の生活において、モノをもらうばかりで、誰にもあげないケチな人がいたらどうでしょうか。おそらくその人は、そのうち何ももらえなくなるでしょう。
いかに失業手当や給付金を最大限もらえるか、いかに得するかばかりを考えている人は、もしかすると人生で損をすることになるかもしれません。
ですから、あくまでももらえるお金というのは本当に困ったときだけ頂くことにして、健康で働く意志があるのであれば、タイミングを気にすることなくしっかり働くことが大切だと思います。
働いて税金や保険料を支払い、世の中の役に立つことができれば、本当に困ったときにきっと誰かが助けてくれるでしょう。そしてご自身の目標の達成も、より確かなものになっていくのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の仕事復帰と副業

当方は29歳の専業主婦です。夫は会社員で年収が約400万円程度です。また、1歳の娘がいます。持ち家一軒家に住んでいて、ローンはありません。今の状況でも特に問題なく生活できていますが、今年の6月には2人目の子どもが誕生します。そのような状況で家計が大丈夫なのかと思い、仕事復帰を検討していますが、どのような仕事が良いのか、できれば子どもといる方が良いのか、出産後すぐに仕事を始めるべきなのかなど様々な悩みがあります。一つ考えていたことは在宅ワークでハンドメイドを売ったり、クラウドソーシングを実施したりを考えていますが。実際に会社などに所属し、勤務した方が安定でしょうか?また、どの程度の収入があればよいのかもわからないのでその点もアドバイスやご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

今後世間で当たり前になりそうな新しい仕事とは?

今の世の中は、例えば10年くらい前までは想像できないような仕事が存在している状況だと思います。典型例はYoutuberといったものであり、こういう職業が当たり前に世間に認識されるとは、以前の多くの人たちは考えもつかなかったでしょう。ただ、こういった新しい仕事は結局は先にやったもの勝ちなところがあると思います。仕事自体が世間に浸透してから始めるよりも、浸透する前に始めていた人たちが結果的に稼いでいる、有名になっている面があると感じているのです。したがって、私はYoutuberのような、結果的に世間の多くが認識するような新しい仕事をいずれしてみたいと思っているのですが、現在ほとんどの人たちがやっていないものの中で、今後世間に定着する可能性がある仕事としてどんなものがあるのか?気になっているため、何か候補があれば教えてほしいと思います。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

外で働けない私が貯金を殖やすには?

私が住んでるマンションは離婚した元夫の名義のままで、ローンも負担して支払ってくれてるのですが、毎月の管理費や火災保険は私が支払っています。住んでるマンションは築年数が40年以上経っており、部屋のリフォームも検討しなければいけない状態です。しかし、現在の私は安定した仕事をしていないので月に1万円ほどの収入と、わずかな障害年金しかありません。その頼りとなってる障害年金(精神障害)も打ち切りとなり、貯金残高も減る一方という状況です。おそらく1年以内に何かしらの収入を得る行動を取らなければ、生活を維持することは不可能かと思われます。しかし、コロナ禍の影響と精神疾患を抱えて、外で働く自信がありません。今あるわずかな貯金を上手く増やす方法があるのか、自宅である程度の収入を得るために何をするのが得策なのかが知りたいです。ちなみに元夫は再婚してますが、亡くなった場合マンションは息子名義になるように遺言書が作成されております。また、私がマンションを追い出されるようなことがないように、公正証書も作成しています。

女性50代前半 hawk0107さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

元気になって前のように仕事がしたいです。

私達夫婦は、遅く結婚し子供も遅く授かりました。結婚した時、主人の給料が公務員でしたが、あまりに安いので私は結婚してそれまでの仕事を退職しましたが、また主人の職場の人の紹介で、仕事を始めました。お見合い結婚でしたので、主人の給料の事はわからず、結婚後安いのにびっくりしました。子供を授かるまで仕事をしていました。産後は、子供が高校卒業するまで、家で専業主婦をしていました。子育ても満足し、仕事を始めました。いく所行く所、ブラック企業で、長続きせずたびたび辞めました。そして更年期に入った今は、持病の内膜症が出て、お腹が急に痛くなったり、差し込むような痛みがるので仕事できなくなりました。卵巣が腫れてないので、手術もできません。痛み止めを飲む日々です。なんとか前のように仕事につきたいです。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

なかなか評価してくれない

カスタマーサービスの仕事をしているのですが、なかなか成果を評価してくれないところが悩みです。自分で言うのも変なのですが、結構いい成果を出しているのですが、それを上司にはきちんと納得のいく評価がされていないのが現実です。評価をきちんとしてくれないと、仕事へのモチベーションがなくなるので、きちんと仕事の成果を評価してほしいと思っています。きちんと評価をしてくれれば、それをバネにしてこれからも仕事を頑張ることができますし、成果を出していきたいと思っているので、上司にはきちんと成果を評価してほしいと思っています。また、仕事の内容に対して、給与がかなり少ないと思っています。契約社員という身分なので、正社員と比較して少なくなるのは理解できるのですが、仕事の内容との差が大きいと思っています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答