2021/04/30

転職先or独立悩んでます。

男性40代 shin1110さん 40代/男性 解決済み

私は45歳の男性独身です。
住宅ローンもあと残りの支払いが5年になりこれからという時に色々ございました。
HSPなのに飲食店接客の仕事を9年間正社員役職付きでしてました。
元々コミュニケーションが苦手で人間関係が上手くないのそれでも会社の為に頑張って来ました。
しかし物凄いストレスと無理がたたって今年とうとう身体と心を壊して病院では重症と診断を受けました。
会社には病院の指示通り降格願いと契約社員に変更して時短をしてもらいました。
心と身体両方の病で仕事のミスも続き契約社員の更新はしない、アルバイトなら働いても良いと言われました。
今コロナ禍で会社も大変なのはわかるのですが…
会社はブラック企業で労働監督署も何度も入っている会社なので思い切って転職しようと思ってます。
しかし私のようなHSP、および人間関係が苦手で心と身体を壊した人間に合う職種なんてあるのでしょうか?
以前職業コンサルタントの人には「君はどちらかというと1人でコツコツ頑張る仕事向きだから薄利多売・接客には向かないしストレスで身体を壊して」と言われてそんな会社直ぐに辞めなさいと言われました。
私も年老いた両親を養う身なのでこんな学歴もスキルもない私が合う仕事はありますか?
もし結構年月がかかると思いますが何か独立を選んだ方が良いのでしょうか?
ちなみに昔職業訓練校に通った事はありますが余りその場しのぎにしかならなかったです。
必要な勉強はしていく覚悟はあります。
今は休業して在宅副業をいくつもしております。
長々と申し訳ございませんが御指導の程、宜しくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/05/03

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンのことでしょうか。心理学的には非常に繊細な方であると認識していますが、間違っていましたらご容赦願います。但し、文章を拝見しますと、あながち間違ってはいないと思われますが、いずれにせよ、ストレスによる障害が発生して現場を離れている環境は理解出来ます。

さて、働き盛り(40代~50代)であるご年齢で、在宅業務だけでは将来を不安に思う事も理解できますが、今までの職場のガバナンスが異常であり、一般的には働き方改革の恩恵もあり、相当数の企業の職場環境が改善されています。また、コロナ禍におけるリモート業務も定着しつつあり、更に働き方の環境が変わってきています。

もし、個人事業主を選択されるのであれば、療養を兼ねながら、現在受託している副業の中から、自分に合った仕事を選択することも可能であり、70歳迄の就労を考えるのであれば、収入よりも長期に働くことが出来る仕事に再就職する選択肢もあるでしょう。

但し、どのような職業を選択するにしても、それぞれに障壁はたびたび発生してきますので、発生した問題を解決できる能力は備えておかなければなりません。従いまして、どのような感覚に敏感に刺激を受けてしまうのかを把握し、その感情をコントロールできる範囲を知ることで、仕事への対応方法を選択されてみてはいかがでしょうか。

人と同じでなければならない理由はなく、大切なことは、御自身が安定して継続できる仕事を見つけることだと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/24

現在は専業主婦の自分がこれから正社員になるべきかどうか

現在都内で2歳の娘と正社員の主人(年収500万程)と3人暮らしをしています。私は娘を出産以前は金融機関の正社員として働いていましたが、出産とそれに伴う育児のため退職をして、現在は専業主婦として過ごしています。娘が生後半年になる頃、昼間にまとまった時間が取れるようになったことをきっかけにWeb上でできる副業を始めました。基本的にはクラウドワークスとランサーズという仕事紹介サービスを経由してライティング等の仕事をしています。月収は5万円程度でお小遣い程度の稼ぎですが、現在は娘の教育費はほとんどかかっていなかったり、夫婦の独身時代の貯蓄が割とあるので当面は金銭的な不安もありません。ですが、娘が幼稚園に入って小学生になった頃、この副業を中心とする仕事のスタイルで良いのかどうか、老後のことを含めて悩んでいます。もう一度正社員を目指した方が良いのか、副業を中心とした稼ぎでいたほうが良いのか、何かいいアドバイスがあれば教えていただきたいです。

女性30代後半 kojima1204さん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/18

副業で稼ぐためには

現在、妊娠中であり派遣会社に勤め、働けそうな時には働いているのですが妊婦ということもあり仕事の件数は激減しています。そのためにクラウドワークス等のアプリを用いてちょっとした小銭稼ぎをしているのですが、今までの給料が30万程の手取りだったのに対して月に5000円程しか稼ぐことができないので不満を抱いております。ないよりはある方がいいために継続して小銭稼ぎをしていますが、こういったネット上の仕事の場合、クライアントがどのような人であるのかがわからないために内容と人柄を吟味してから仕事を受けなくてはなりません。また、高単価なものであるとIT系の技術が必要であったりと今までにしたことない別世界の技術を身につけなくてはならないです。以前職についていた時と同じくらいまで稼ぎたいですが、副業で同じくらい稼ぐにはどういった仕事を選ぶのがよろしいでしょうか?また、おすすめのサイトはありますか?教えていただきたいです。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/08/10

将来年収1000万稼ぐため今やるべき事

近い将来の目標として年収1000万稼ぎたいです。本業は個人事業主で飲食店を営んでおりますが、コロナの影響で現在はかなり落ちています。コロナ禍を乗り切る為にやった方がいい副業があったら教えていただきたいです。コロナが終息してコロナ前の日常に戻ったとしても、年収400万がいいとこです。今後の展開としてどうしたら、残り600万増やせますか?店舗は増やしたくありません。

男性30代後半 おまつさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/04/12

コロナで副業の単価が安くなり、何も買えずに食べる事も出来ない

ドクターストップで働く事が出来ずに、親により障害年金ももらえなければ、物を売る事も禁止され、その一緒に住む母親には暴言ばかり言われているので、何度も死にたいとさえ考えてしまう様にさえなってしまい、自立したくても自分名義の普通車も勝手に売られてしまい出歩けなくなリましたし、このままではいけないとは分かってはいても日本一の主治医が言う様に稀な病気により、自立する事が出来ないので、現在その親の年金で生活しているものの三食食べさせてもらえるどころか入浴さえさせてもらえずにそんな状態で身体は悪くなるばかりで、主治医から処方されている薬も飲ませてくれず、全く自由がありません。今後、生活していくには、どうすれば良いと思われのるか教えて下さい。

女性40代後半 aruneko801さん 40代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答
2021/08/03

モラルがあり安定して収入を得られる副業について

30代でパートの仕事をしています。今回相談したいのは、インターネットを使った副業についてです。今の仕事の収入が少ないので、インターネットを使って収入を得られたらと思い、どのような副業があるか調べて挑戦しています。自分の知識、スキル、経験を出品できるサイトも見てみましたが、自分が出品できるようなスキルがなく諦めています。仕組み化についても学んでやってみようとしたのですが、自分に発信できる情報がないことに気付いたこと、安定して収入を得ているのは稼ぐ系の発信をしている人たちが多く、自分がやりたいのは少し違うなと思い手が止まっている状態です。スキルも資格もインターネットを使った副業で活かせるようなものがないので、アンケートの回答、テープ起こし、データ収集、ライティングのスキルをつけてブログを書くことが自分にも出来そうだと考えています。テープ起こしやデータ収入は作業量に対する報酬が少ないものが多いです。テープ起こしについては経験者を採用する場合がほとんどで、未経験の自分が応募しても採用されたことがありません。さっきあげた中で安定して収入を得られるものはブログなのかなと思い調べていったところ、アフィリエイトで収入を得るという方法でした。アフィリエイトは、モラルやユーザーの事よりも利益を優先する人が安定して収入を得ているので抵抗があります。実際、ライティングのスキルがつくと謳う仕事に応募したところ、自分が体験していないものについてオススメする記事を書くものだったので断ったことがあります。上記の理由から転売やせどりも自分の性格的に出来ないなと感じています。FPさんの目線から見て1)ネットビジネスでの副業で、モラルやユーザーのことを考えたものはあるのか2)モラルがあり、かつ安定して収入を得るには、プログラミングやWebデザインなどのスキルをつけないと難しいのかについてお聞かせいただければと思います。

女性30代前半 2tonさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答