2021/04/30

転職先or独立悩んでます。

男性40代 shin1110さん 40代/男性 解決済み

私は45歳の男性独身です。
住宅ローンもあと残りの支払いが5年になりこれからという時に色々ございました。
HSPなのに飲食店接客の仕事を9年間正社員役職付きでしてました。
元々コミュニケーションが苦手で人間関係が上手くないのそれでも会社の為に頑張って来ました。
しかし物凄いストレスと無理がたたって今年とうとう身体と心を壊して病院では重症と診断を受けました。
会社には病院の指示通り降格願いと契約社員に変更して時短をしてもらいました。
心と身体両方の病で仕事のミスも続き契約社員の更新はしない、アルバイトなら働いても良いと言われました。
今コロナ禍で会社も大変なのはわかるのですが…
会社はブラック企業で労働監督署も何度も入っている会社なので思い切って転職しようと思ってます。
しかし私のようなHSP、および人間関係が苦手で心と身体を壊した人間に合う職種なんてあるのでしょうか?
以前職業コンサルタントの人には「君はどちらかというと1人でコツコツ頑張る仕事向きだから薄利多売・接客には向かないしストレスで身体を壊して」と言われてそんな会社直ぐに辞めなさいと言われました。
私も年老いた両親を養う身なのでこんな学歴もスキルもない私が合う仕事はありますか?
もし結構年月がかかると思いますが何か独立を選んだ方が良いのでしょうか?
ちなみに昔職業訓練校に通った事はありますが余りその場しのぎにしかならなかったです。
必要な勉強はしていく覚悟はあります。
今は休業して在宅副業をいくつもしております。
長々と申し訳ございませんが御指導の程、宜しくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/05/03

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンのことでしょうか。心理学的には非常に繊細な方であると認識していますが、間違っていましたらご容赦願います。但し、文章を拝見しますと、あながち間違ってはいないと思われますが、いずれにせよ、ストレスによる障害が発生して現場を離れている環境は理解出来ます。

さて、働き盛り(40代~50代)であるご年齢で、在宅業務だけでは将来を不安に思う事も理解できますが、今までの職場のガバナンスが異常であり、一般的には働き方改革の恩恵もあり、相当数の企業の職場環境が改善されています。また、コロナ禍におけるリモート業務も定着しつつあり、更に働き方の環境が変わってきています。

もし、個人事業主を選択されるのであれば、療養を兼ねながら、現在受託している副業の中から、自分に合った仕事を選択することも可能であり、70歳迄の就労を考えるのであれば、収入よりも長期に働くことが出来る仕事に再就職する選択肢もあるでしょう。

但し、どのような職業を選択するにしても、それぞれに障壁はたびたび発生してきますので、発生した問題を解決できる能力は備えておかなければなりません。従いまして、どのような感覚に敏感に刺激を受けてしまうのかを把握し、その感情をコントロールできる範囲を知ることで、仕事への対応方法を選択されてみてはいかがでしょうか。

人と同じでなければならない理由はなく、大切なことは、御自身が安定して継続できる仕事を見つけることだと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業の始め方について

コロナ禍で給料特にボーナスが減ることが確実となり、転職も考えましたが、再就職がなかなか厳しいと考え、現在の仕事をしながら、副業を始めようと考えております。副業についてインターネットでいろいろ調べてみました。専門性がある仕事についていない私にとって、手っ取り早い副業が、フリマアプリでの売買かなと思いました。しkし、フリマアプリでの売買での収入においても確定申告が必要なのか不安で、なかなか始められません。ある程度の収入が見込めるとどこまでが副業として認められるのかが分からず、会社としても副業について黙認している形であるので、積極的に副業について確認を取ることに抵抗があります。ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいことは、これから副業を始めるには専門性のある仕事をこれから学んで、始めることが良いか、すぐ始められるものを行った方が良いかと、副業を始める際に会社とうまくやり取りできる方法です。

男性40代後半 komu2さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/09/27

親の介護で使える税控除・公共の制度など

親が高齢になり資金援助も考えているのですが、自分も高所得って訳でもないので税控除や国や市などでやっている制度などを知りたいです。

男性50代前半 たけさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/04

副収入

サラリーマンですが月収40万円です。ボーナスは年二回で総額140万円です。節約できないのでお金の使い方が激しいです。なので現在の収入では満足できないので更なる収入が得られないかが考えています。転職につきましては年齢的にも今より待遇のいい転職先を見つけることは難易度が高いと自己判断しています。そこで副収入を得ることができないかと思いました。可能であるなら在宅であることが条件としています。手っ取り早いのが株式投資ではないかと思いました。しかしながらこういう事は全くの素人なのでどう行動すればいいかわかりません。株式投資以外にも副業による収入が得られないか色々と調べています。これといった副業を見つけられず現在に至っています。

男性20代後半 はったりさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/08/10

もしものために副業を持ちたい

このようなご時世で、現在仕事はしているもののお金の不安が大きくなってきました。もし、今勤めている会社が倒産などしたときその日から収入が途絶えてしまうので、副業を考えています。でも、フルタイムで出勤し休みは家事などで終わるので、副業どころか休息がほしいといったところです。 

女性30代後半 sakadukiさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答