車の乗り換え、一番いい方法は?

女性40代 63romiさん 40代/女性 解決済み

車の乗り換え方法についての質問です。

現在、子どもが年中と小学一年生です。
子どもの習い事の送り迎えがあり、車の所持は必須で、
カーシェア等は考えていません。

3年前に400万の新車を一括購入し、ローンはありません。
現在、走行距離は2万キロです。今後、車を乗り換えるとなると、
走行距離が短い下取り価格が高いうちに売って、新車を購入するのか、
今の車にずっと乗り続け、下取り価格がかなり下がるまで乗りつぶした方が良いのか悩んでいます。

長年車に乗っていると、車検料金も高くなるし、メンテ料金もかかってきます。
また、家電の寿命が10年と言われていることを考えると、安全性能をつかさどる電気系統の寿命も気になります。

ただ、子どもも高校生や大学生になると、送り迎えはいらなくなると思うし、子どもが巣立つであろう17年後あたりまで、今の車を乗りつぶし、子どもたちの自立後は車を手放した方が良いのかとも思います。使用するときだけカーシェアやレンタカーを使う、という方法でも良いのかな、とも思います。ただ、安全性能搭載車の車が20年もつのかどうかが気になります。
あと7年、トータル10年間乗ることを考えれば、走行距離は単純計算で、8万キロ弱になるかと思われます。5万キロを超えると、下取り価格が一気に下がるということも聞いたことがあります。

私は専業主婦で、夫の年収は約600万です。
あと5年ほどしたら、マイホームの購入も考えているため、ローンは組みたくありません。
どういう選択肢があるのか、どの方法がトータルコスト的にベストなのか教えてください。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/07

車の買い替えと住宅購入資金のご相談ですね。住宅の購入と車の乗り換えの優先順位の問題だと思います。
車は3年前購入の2万キロ走行でしたら、今回は住宅資金を優先してあと4年程乗るのはいかがでしょうか。最初の車検(今回)は、あまり費用はかからないと思われます。重量税・自賠責保険・検査手数料は7万円程度ですが、整備費用は数万円で済むはずです。4年後の車検は、バッテリーやタイヤ交換があり整備費用は10万円以上と思われます。

その間に住宅資金の自己資金を貯めて、自宅を購入するのはいかがでしょうか。4年後のあなたの配偶者(夫)の方の収入の状況(増えているか)も考慮して、その後のことを考えれば良いのではないでしょうか。教育資金が本格的にかかる時期になりますので、あなたが仕事に就くことも選択のひとつになります。

配偶者の収入状況やあなたの仕事での収入を見ながら、車の買い替えは検討すれば良いのではないでしょうか。車は大事に乗って、適切に整備をすれば10年以上乗ることは十分可能です。整備を怠らず乗りつぶしという選択もあります。
家と教育資金と車の優先順位を考えながら、家族で相談・合意をして決めてゆくのが良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

運転免許取得してすぐの人が買うべき車とは。

現在20歳で、車の普通運転免許を取得してから1年も経っていない状態です。今は実家に住んでいて、親は2台車を所有しています。住んでいる場所が都会ではないので、家から電車の駅までは距離が遠いこともあり、車は生活をしていく中で欠かせない存在です。私自身たまに親の車を借りて1人で近場に出かけたりするものの、まだまだ車の運転に慣れていません。数年経てば親元を離れて一人暮らしをするつもりでいるのですが、その場所も都会ではなく車が必要となってくる田舎です。今まで親の車を使って出かけていましたが、これからはそうはいかなくなります。そのため、車を買おうかと親と話し合いをしている最中です。車を買う上でまず迷っていることが、中古車にするか、新車にするかということです。中古だとそこまで思い入れがないため適当に運転しがちだということで、自動車学校の先生は新車を勧めてくれました。しかしいきなり新車に手を出すのは、お金がかかるので手が引けます。運転免許を取ってから間もない人は、新車と中古車のどちらを買うべきでしょうか。実例とともに専門家から意見を聞きたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

ずばり、車は買うべきか否か

我が家では現在車を持つべきか持たないべきかで悩んでいます。2ヶ月前まで東京で暮らしていたので、車がなくても何ら問題なく生活できていましたが、今般転勤により愛知県に引っ越してきました。こちらは想像していた以上に車社会で、車がない生活に非常に不便に感じています。しかし、車を購入する費用も当然ながら、ランニングコストがかかってきます。最近ではカーシェアリングも流行っているようですが、実際には購入するのとカーシェアサービスを利用するのと、どちらがお得なのでしょうか。来年春には子供も生まれる予定で、ますます車がないと不便に感じると思いますが、夫婦共々ペーパードライバーでできればあまり運転したくありません。

女性30代後半 shima218さん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

ガソリン車廃止

環境問題で菅総理が発表し、2050年までの二酸化炭素の排出の基本方針が発表され環境特に二酸化炭素の排出の制限厳しくなることが予想されます。特にアメリカでは環境に無頓着なトランプ大統領から、民主党の左派と手を組んだバイデン次期大統領に、政権が移行されようとしている現状です。これらの状況を考え合わせると、世界の環境の考え方の流れが一変しそうな時代がすぐそこに現れてもおかしくない時代になってきています。このような状況の中で各国の自動車メーカーが、車のエンジン機構をガソリン車から、それ以外のエネルギー(電気、水素、窒素)に変換する表明を打ち出し始まました。これを踏まえて質問しますが、新車を購入しようと考えた場合、ガソリン車を購入、又はハイブリッド車を購入すべきなのか?又は代替えエネルギーが完成するまで待つべきなのか等についてご意見をお伺いしたいと思います。

男性70代後半 isiatamaさん 70代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車を卒業した方が良いのか

現在、私は65歳ですが、3〜4年前ぐらいに、自損事故やぶつけられたりして、今までずっと事故がなかったのに立て続けに起きました。一つは完璧にブレーキの踏み間違いです。ですので年齢を考えなくてはいけなくなったのかもしれません。それでも、最近は何もなく無事故で走っていますので、75歳ぐらいまではと考えています。しかし、車に関する出費は結構かかります。保険料、ガソリン代、定期点検、車検となると、年平均20万円弱はかかっていると思います。その割には、週一ぐらいしか乗りません。スパに行くとか買い物に行くぐらいです。遠出しても他県の娘夫婦の所に行くぐらいですので、年1300キロぐらいしか走っていません。軽とはいえ新車で買ったので、結構高くてローン返済が終わったばかりですが、このまま持ち続けるべきか、他の方法を考えるべきでしょうか?自宅は駅から16分ぐらいです。バスも1時間に一本です。今コロナ時代ですから、電車に乗るよりは安全とは思いますが。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

車はどういう風に選べば良いか分からない

車を購入しようと思った時にどういう風に車を選べば良いか分からないです。これまではディーラーに言われるがままに購入してたのですが、それだと私が本当に乗りたい車に乗ってないと感じるようになったので自分で選んだ車を購入したいと思っています。ですが、車選びをする時にどういう風にして選べば良いか分からないので、どういう点を気を付けて車を選べば良いか教えて欲しいです。特に車を買った時にどういうことで失敗したと感じる事があるかを教えて欲しいと思います。これまでそういうことを考えた事がなかったので、どういうポイントを見て買えば良いか教えて欲しいです。また、車を選ぶ時はどういうディーラーを選んで購入すれば良いかも教えて欲しいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答