30代女性におすすめの保険とは?

女性30代 aym.18さん 30代/女性 解決済み

3人の子どもを持つ30代の専業主婦です。子どもたちはそれぞれ学資保険のほかに、小学校の案内で加入する交通災害共済に加入しています。
夫は結婚前からお母様が加入させていた医療保険にそのまま加入しているのですが、金額が大きく、マイホーム購入ということもあり、保険に入り直そうとしているところです。
私は今まで保険に加入したことがなく、これを機にしたいと思うのですが、正直何を一番に選択するのかもわかりません。
というのも、妊娠・出産と続き、子供が第一の生活をしていたので健康診断にも行けておらず、自身の健康に疎いということもあります。
30代女性が多く加入される医療保険というのはどのようなものなのでしょうか。
また、がん保険はまた別に加入するものなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/06

aym.18様、ご質問ありがとうございます

今後の家計の健全化のためにも、一度、全ての保険の確認をされるのが良いかも分かりませんね

学資保険は多くの方が加入をされていますが、今後の物価上昇や教育費の上昇を考えると、額面では増えていても実質ではマイナスになる可能性もとても高いです。
また、学校で加入の案内のある共済についても、実際には火災保険や自動車保険にも補償があるものがあったりして、額は少額ですが本当に必要かどうかも考える必要があるものだと思います。

保険の基本は、万が一の時に病気を治すものではなく、病気になった時に、家計の経済的な損失を補填するものです。

ですので、資産かの方で、けがや病気になっても不労収入があるのであれば、保険は必要ないかも分かりません。しかし、そういった方は多くなく、保険に加入した方が良い方の方が多いと思います。

そこで、まず、一番必要なのは大黒柱の方が亡くなったときに生活費の保障(死亡保障)です。その次に、けがや病気になった時の経済的な損失となるのですが、基本的には公的な保障で、3割負担で済んだり、1ヵ月の医療費負担が軽減されているなどがあり、それに不足する部分を民間の保険などで補うと思われると良いと思います。

医療保険の基本は、病気やけがで入院した時に、入院給付金が出たり、一定の条件で手術給付金が出たりするものです。最近では特約で特定疾病の時には、保障が厚くなったり、女性特有の疾病に対して保障を厚くすることも出来ます。

私は医療保険にがん特約や特定疾病特約を付けても良いと思います。

まずは、どれくらいの保障が必要か、保障内容がどういったものがあるかなど、調べられるかご相談されると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学資保険は今入った方が良いのか?

現在保育園に通う子供が1人いるのですが、その子の将来かかるであろう学費の貯め方に学資保険は果たして有効なのかが知りたいです。投資と比べて実際のところはどうなのでしょう?また現在はコロナ禍で日本経済自体が不透明で先行き不安な状況ですが、保険会社が近い将来破綻することは無いのでしょうか?もし学資保険に加入した後に保険会社が破綻してしまった場合、それまで払い込んだ保険料は全額払い戻し等の措置は取られるのでしょうか?緊急事態宣言も発出されている現在の状況だと、新規で学資保険に入るにしてももう1年くらいは様子見をした方がいいのでしょうか?学資保険は子供が小さければ小さいうちから準備した方がいいということは知っているのですが、このような経済状態の時に無理に入るのは果たして得策なのだろうかと躊躇してしまいます。学資保険に入るとしたら入り時としてはいつがベストなのかも知りたいです。

女性40代前半 riezuelaさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

子どもの為の保険の加入時は?

上の子が来春高校生になります。今住んでいる自治体は、子どもは中学卒業まで医療費が無料の為、現在は掛け金が安い共済に加入しています。この共済を辞め、もう少し掛け金と保障が高い医療保険に掛け替えようと思うのですが、その時期を、来春か高校卒業時かで悩み中です。我が家は夫(民間企業勤務、年収1,000万円)、妻(私、専業主婦)、子ども2名(中3、小学生)です。子どもが私立高校に入る場合、家計的に厳しいので共済を高校卒業時まで続け、都立高校に入るのなら、この春に保険に変えてもいいかな、とは思っています。また、どのような内容、保障額の保険が妥当かも悩んでいます。ちなみに運動系の部活をするつもりらしいので、高校から保険に入る場合は怪我の保障が厚いタイプがいいかとは考えています。

女性50代前半 キャットフライさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

がん保険は必須なのか?

多くの日本人がガンになっており、今や国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われています。知り合いや同僚もガンで命を落とした人を見てきました。ガンは治療が大変なうえ、治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思います。しかし、今、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?という疑問です。ガン以外にも病気はありますし、全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。様々な医療面での保険の話をされていると思うので、ご意見を伺いたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

がん保険に入るべきか迷っています

現在、正社員として元気に働いていますが、祖母が2人とも乳がんで亡くなっており、私も乳がんになるリスクが高いのではと考えています。母も乳がんになるのを恐れ、乳がん検診やがん保険に加入しています。私も乳がん検診に行きたいのですが40歳以上が対象となるため行けずにいます。いつになるのか分からない心配の中生活するよりも、ある程度保険に入るなどして対策を打った上で生活をしている方が今後生活しやすいのではないかと思っています。しかし、現在給料も安く保険のイメージとして高いのではないかと思っているので、自分の収入と保険料との組み合わせがちょうどいいものがあるのか知りたいです。また、生命保険に入ることも考えているので、生命保険とがん保険を併用する方がいいのか、がん保険には入らずに生命保険だけでいいのかなどをお聞きしたいと思っています。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

家族一緒の保険に加入した方がいいの?

現在、12年前に加入した医療保険を継続しております。結婚前の契約だったので、先日、自身で他社を含めて見直してみましたが、今のままが一番良いかもしれない。と、いう結論になりました。夫は医療保険や生命保険等には現在加入しておりません。加入を検討する場合、同じ保険会社の方が良いのでしょうか?ただ、私の保険の加入時より遠方に転居しており、代理店も変わりますし無理に同じ保険会社じゃなくても良いのでは?とも思っています。また、夫婦二人とはいえ家族ができたので、死亡保障も検討した方が良いのでしょうか?12年前よりも保険の種類も増え、様々な契約が検討できるようですので、改めてこのままで良いのか、うかがいたいと思います。

女性40代前半 すず(Suzu-72)さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答