投資に興味あり。でも何から始めるべき?

男性40代 Luna_Moonさん 40代/男性 解決済み

投資に興味がありますが何から始めればよいか分かりません。投資にはリスクがあると思いますが確実性の高い商品や利回りの良い商品、おすすめの証券会社等の情報がが知りたいです。FX、CFD、仮想通貨は手軽に始められるイメージがありますが、大損するイメージがあります。確実性を求める場合、他の金融商品、他の運用方法を選択した方が良いでしょうか?大きな資金は用意出来いませんが、少しづつでも確実に貯蓄に回したいと考えているので、最適な運用方法があれば教えて欲しいです。今まで無計画に資産運用をしてきました。これからはしっかりとした計画んを立て、計画に基づいた資産運用をしていきたいと考えています。良いアドバイスを頂けたましたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/07

まず、知っておいて欲しいことは、FX、CFDや仮想通貨は投資ではなく投機、ギャンブルに近いということです。SNSやネットの普及で手軽に始められるイメージが定着していますが、簡単に利益をあげられるような代物ではありません。投機は「機会(タイミング)に投ずる」という意味になります。これほど難しいものはありません。どの取引も大切な経済機能になるので「やりたい」のであれば止めることはしませんが、近寄らない方が無難です。

投資をする時は事前にゴールを設定することが大切です。ゴールとは「何の目的で、いつまでにいくら貯めたいか」を明確にすること、「老後のため65歳までに2500万円を貯めたい」といった感じです。
確実性を求めるのであれば、投資信託を活用した長期・積立・分散投資がベターと考えます。ゴールが老後の資産形成であれば、企業型確定拠出年金や個人型確定拠出年金(iDeCo)といった制度を活用して税制の優遇措置を受けながら行うことができます。

このようにゴールが決まれば、自ずと投資スタイルの青写真ができてきます。
月々の積立額が20000円、30年間で2000万円を貯めるためには年率6%の利回りが必要になってきます。年率6%の利回りを預貯金で求めることはできません。必然と投資対象は株式もしくは投資信託になってきます。分散という観点で考えると、投資信託が有望な投資対象となります。積立投資なので一括投資と違いまとまった資金が必要なく、無理のない金額からスタートし、徐々(余裕ができたタイミング)に増額すれば十分です。

勇気を持って飛び込んでみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独学でやっているFXやバイナリーがなかなか上手くいかず資産が変わらず時間だけが過ぎていく

まず、FXで一番熱いタイミングを知りたい。1日のうちでこのタイミングなどがあれば嬉しい。また、チャートに関しても様々な物を使ってみているが、おすすめがわからず、意味があまりなくなってしまう。また、仮想通貨に関しては、購入して何に使えるかや、資産としてうまく運用することができていないので、そう言った点も教えて欲しい。

男性30代前半 SSM_yudaiさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用の仕方と住宅の取得について相談したい

1.属性情報現在、40代の会社員です。家族は妻、子供2名で大学生、高校生です。子供は両方とも私立の学校に通っており、年間300万円ほど教育費にかかっています。2.相談したい内容資産運用としてFXを7年ほどやっていたのですが、3年ほど前のトルコリラ暴落で資産が大きく目減りしてしまいました。子供の学費や、単身赴任による二重生活コストを含めると、世帯年収が高くてもとても余裕のある生活が送れているとは言い難い状況です。その上で、2点相談をしたいと思います。①資産運用について前述のとおり、資産運用の失敗により積極的な資産運用が難しい状況です。とはいえ、単純な銀行預金をするだけでは老後の生活に対する備えが不足するのではないかと心配しております。15年程度のスパンで資産運用を考える際に、どのようなポートフォリオで運用するのがいいのかをアドバイスいただけると助かります。②住宅の取得について職制上、定年まで転勤があり、単身赴任生活も長いことが予想されます。子供の独立なども考えると、今から住宅を取得しても、家族で住む期間は短く、住宅を取得するメリットもあまりないように感じます。家族は東京に住んでおりますが、定年後は喧騒のないのんびりした地域で生活をしたいという当方の願望があります。今から2、30年を考えた際に、住宅を取得すべきかアドバイスいただきたいと思います。

男性40代後半 yousuke115さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

初心者におすすめの仮想通貨

現在一応フリーランスとして仕事をしていますが、月に10万円も稼げないなどなかなか本業がうまくいかないため、投資にも挑戦してみようかと考えています。特に気になっているのが仮想通貨なのですが、ビットコインやイーサリアム、ライトコインなど、世の中には100を超える仮想通貨があるようなため、どれを選んだら良いのか迷っています。今後が期待できる仮想通貨にはどのようなものがあるのでしょうか。やはり実績のあるビットコインなどがいいのか、それとも新進気鋭な仮想通貨が良いのか迷っています。そもそも、仮想通貨にはまだ未来があるのでしょうか?また、初心者におすすめの仮想通貨取引所なども一緒にご教授いただければ嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

仮想通貨は資産運用に向いていますか。

少し自己紹介をさせていただくと、私は20代後半で自営業をしております。今後のことを考えて長期的な投資を考えています。そこでお伺いしたい事があるのですが、仮想通貨はそもそも長期的な投資に向いているのでしょうか。株式投資などでは配当などがありますが、仮想通貨においては特に配当などは存在しないと聞きます。短期的に売ることを目的としないので、長期的に見て投資に向いているのかをお伺いしたいのですが、それに伴いどういったリスクがあるのかをも教えていただければと思います。会社であれば倒産すればほぼ紙切れになるというのはわかりますが仮想通貨でも同じようにほとんど価値がなくなってしまうような事があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 たくをですさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どのような投資がおすすめでしょうか

銀行に預金していてもほとんど利息が付かなくなってしまいました。それに加えて老後2000万円必要ともいわれ、若い世代は年金をもらえるのかどうかも怪しいです。また、終身雇用制度も崩壊し、なかなか将来に対する安定した見通しが経ちにくい時代になっています。そんな時代にお金に対する不安を消そうと思って、週刊誌を見ますと、これからは投資の時代であると大きく取りざたされています。しかし、怪しいものに手を出してしまい、詐欺にあってしまったり、リスク管理ができないために、お金を増やすどころか大損害を被ってしまったりすることもあります。そのようなリスクを極力抑えたローリスクな投資があれば、教えていただき、始めてみたいと思います。

男性30代前半 YUTO-NAKAさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答