ジュニアNISAのメリット・デメリット

女性30代 URU_825さん 30代/女性 解決済み

私ども夫婦は、今年第一子が生まれたばかりです。
現在、子どもの将来の教育費について検討中です。
夫は子どものジュニアNISAの口座を作りたいと言っています。
夫の定期預金が先日満期になったので、その分を息子のために運用にまわしたいとの考えのようです。
しかし、NISAは元本割れする可能性もあると聞きますし、コロナ禍で経済の今後の様子が不透明なので、私は少し心配しています。
私は産前まで働いていた仕事を辞めたばかりで、現在は在宅でフリーランスの仕事をしています。しかし、家事育児の片手間なので、お小遣いを稼ぐ程度の収入しかないため、夫の収入と貯金が頼りです。
そうした経緯から、少しでも資金が減ってしまう可能性があるジュニアNISAを利用することに抵抗があります。
そうは言っても、近年中にジュニアNISAはできなくなってしまいますし、やらなければ後になって「やっておけばよかった」と思うのではないかとも考えてしまいます。
そもそもジュニアNISAについての理解が難しく感じています。
ぜひ、ジュニアNISAのメリットとデメリットを教えてください。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/12

URU_825様、ご質問ありがとうございます。

多くの方が投資に対してリスクが怖いと言われる方が多いのですが、投資をしないというリスクもあることを考えておかれると良いと思います。

今日本では物価上昇率2%を掲げておりますが、今現在その目標を達成してはいません。

今回のコロナの影響で、再び物価は下落していますが、今後物価が上昇していくことは非常に高い確率であると思います。

この物価上昇よりも低い利回りの商品で運用を行っていると、実質的なマイナスとなり、思ったよりお金が必要になり他の財布からお金を持ってくることになります。

資産運用に関しては元本を割り込むことがありますが、運用期間が長くなるにつれてそのリスクも軽減されていきます。

投資におけるリスクとは、振れ幅のことで、例えば3%の利回りが期待できるもののリスクが10%だとすると、いい時には13%の利回りとなり悪い時には-7%の利回りになるというようなイメージです。

そう考えると長期的には徐々に3%の運用利回りが期待できることになります。この期間が一般的には10年と言われています。

ですのでお子様の教育などはジュニア NISA やつみたてNISA なので準備されても問題ないと思います。

ジュニア NISA は来年で終わってしまいますので、活用できるのであれば今活用されても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

児童手当の使い道について

生後3ヶ月の子供を持つ母です。児童手当の使い道、教育資金の運用について質問です。現在学資保険に申し込みをしており、児童手当は学資保険にそのまま当てています。学資保険は、金額に多少色がつくものを選びました。しかし、契約後にこれでよかったのか心配になってきました。株での運用や定額貯金など、使い方は他にもあったのではないかと思っています。学資保険の解約は得策ではないと考えるので、追加でできる良い方があれば知りたいです。子供を大学まで通わせたいと考えた場合、どういった方法がありますか?また、将来子供に渡した時に、節税になる方法はありますか?専門家の観点からご助言いただきたいです。

女性30代前半 sakusaku917さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供の教育費について

巷では、子供1人につき1,000万円必要だと聞きますが、単純になぜそれくらい必要になるのかを知りたいです。公立コース、私立コースなどについても大体どれくらいの費用が必要になるかも表などで分かれば大変助かります。子供の人数や習い事、塾によっても多少の教育費に違いはありますが、例えば、年収500万ならこの程度なら教育費に費やせる、年収1,000万ならこの程度の費用が費やせるなど、年収ベースでも平均値が分かれば素人でも分かりやすいので、良いかなと思います。年収の平均値と子供の人数で、だいたいの教育費のめやすがわかれば年間にかける教育費も分かりやすくなるので、貯金と支出が家計で把握できるので良いと思います。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

子育て費用の貯金について

30代女性、離婚経験ありです。子供はおらず、現在は独身、単身で暮らしています。現在お付き合いしている彼がおり、結婚も視野に入れています。現在の年収は400万円程度で、独身で暮らしている分には金銭的に特に困っていることはなく、月収の20%を継続して貯金、NISAなどを活用した投資にもお金を回せている状況です。しかし将来的に子供が欲しいと希望しており、子供が生まれた時のことを考えるとどのくらい貯金があればよいのか、いくらを目標に毎月貯金をしていけばよいかわからず、とても不安です。一度離婚経験があることから、今の彼と結婚することになったとしても、何があるかわからないので、自分の収入と貯金で子供が育てていけるような貯金計画を立てたいと思っています。毎月どのくらいの金額を目標に貯金をしていけばよいか、また保険なども活用したほうがよいか、アドバイスをお願いします。

女性30代後半 crowd.workerさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

結婚する際に気をつけた方がいい資産について

近々入籍する予定なのですが、結婚前の個人資産の管理方法ついて質問させてください。よく、離婚する際に結婚後の資産を分配するということを耳にするのですが、結婚前の資産というのはどう管理するものなのでしょうか。入籍する前から離婚の心配をするのは、自分でもどうかと思うのですが、テレビなどで、結婚する前にいろいろ決めておけば良かった、というような意見を耳にするので、万が一のことを考えて備えておいた方がいいのであれば、なるべく取り入れたいと考えています。個々の資金をどう管理するのか、また結婚後の資産に対して、夫婦で何か取り決めをしておいた方がいいのかなど、なるべく前向きな思考で、お互い安心できる方法でお教えいただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不妊治療費はどれくらい出せそうか

妊活のため、半年前からフルタイムの仕事を辞めて専業主婦をしています。仕事を辞めたのは、職場の雰囲気と仕事内容的に妊娠のタイミングを掴むのが難しかったためです。30歳を過ぎて、年齢的にも猶予が無くなってきたので、思い切って仕事を辞めました。なお、子どもを産んだら再び働くつもりでいます。しかし、すぐに子どもを授かれると楽観視していたのですが、なかなか授かることができません。そして、ついに不妊治療に進むことを決めました。しかし、マイホームを購入したばかりで、貯金が潤沢にあるわけではないため、不妊治療に十分な費用をかけられるか不安です。また、不妊治療で子どもを授かった後のもろもろの費用や教育費のことを考えると、どこまでお金をかけてよいものか悩みます。子どもはとても欲しいので、可能な限りお金をかけたいと思うのですが、歯止めが利かなくなりそうなので、初めにどれくらいで諦めるかの目安を決めておきたいのです。我が家の状況です。・夫31歳、妻32歳〈年収〉600万円、〈住宅ローン支払い(月々)〉11万円、〈貯金金額(年)〉36万円、〈貯蓄型保険(ボーナス払い年2回)〉20万円、〈保有株式〉30万円、〈預金〉200万円以上を踏まえて、不妊治療はどれくらいの費用まで、何年くらい可能か、アドバイスを頂けるとありがたいです。

女性30代前半 ka_ri_naさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答