教育資金を捻出する工夫が知りたい

女性50代 kanatakaruさん 50代/女性 解決済み

教育資金捻出のための、工夫をご相談したいです。塾の費用、私学に2人行かせた場合の学費、そして、老後資金、など頭が痛いです。どうしたいいのか。無駄な出費をしているつもりはなく、それでもどこをけずれるのかを知りたいです。NISAが確定拠出型年金などもやっていますが、やみくもにやるだけでもいいのか。。。ダブルインカムではありますが、まったく潤っている感がありません。この気持ちの状態がこれから20年続くのかと思うと、軽く鬱になりそうです。楽しみながら、達成感も得つつ、実施できるお金を生かす方法を知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代後半    男性

全国

2021/05/15

おやおや、ダブルインカムなのに全く潤っている感がなく、しかも軽く鬱になりそうとのこと。

これでは、ご夫婦が何のためにがんばってお仕事を続けておられるのか、わからなくなってしまいますね。

教育資金を捻出するためには、教育費にそんなにお金をかけないというのも一案です。

塾へ通うこと、私学に進学すること自体が目的になってしまっていませんか?

何のために学ぶのかをお考えください。

将来の暮らしをより良いものにしていくことであるはずです。

このままでは、子どもさんも将来ご相談者さまのお悩みと同じことが繰り返されてしまいそうな・・・。

また、学ぶこと自体が本来楽しいものであるはずですし、そのためには必ずしも塾や私学に行かないと実現できないことではないように思います。

教育費に過度にお金をかけなければ、老後資金だってカンタンに捻出できそうですよ。

NISA、確定拠出型年金をやみくもにやっておられるとのことですが、制度の利用自体が目的になってしまってはいませんか?

お金を増やすことだけを考えてはいませんか?

本来投資とは、世の中をより良くするために行うものです。

これからも世の中に欠かせないと考える企業や、そのような企業の株式を主な投資対象とする投資信託(ファンド)に対し、応援する気持ちで思いっきり意思を込めてお金を投じる行為です。

そうして気持ちよく手放したお金が世の中をぐるぐる回り、いずれ大きなリターンとなって自分のところに戻ってくるのです。

投資によって社会が豊かになることで、結果として自分も豊かになれるのです。

どうか思い込みにとらわれず、ゆったりとしたお気持ちで、お仕事にも投資にも教育にも、取り組んでいかれることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

離婚する事になった時のリスクを教えてください。

夫婦生活をしているとある日急夫婦で喧嘩になる事もあります。その喧嘩も大した喧嘩でなければ問題ないですが、何がいきっかけで大きな喧嘩に発展するか分からないです。そのような時に離婚の危機にまでなる事もあります。それで最近は簡単に離婚する人もいますが、離婚する事になった時はどういうリスクがありますでしょうか。離婚したらやはりマイナス面があると思うのですが、意外と多くの人が気づいてないリスクはどういうものがありますでしょうか。簡単に離婚するという考えにならないようにするために離婚するリスクを知りたいです。また思ったよりもリスクがないという感じならそこも教えて欲しいと思います。離婚したら何があるか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

大学卒業後彼女と同棲する際かかる費用は?

現在大学の四年生です。私にはお付き合いしている彼女がいて、大学卒業後は同棲しようと話しています。ここで私と彼女の卒業後の進路と年収について紹介します。【私】卒業後:ライター業と清掃のアルバイトで生活しようと考えている。年収:70万【彼女】卒業後:福祉系の企業に就職年収:(社会人一年目)100万ここでご相談なのですが、果たしてこのような状態で私たちは暮らしていけるのでしょうか。実際、同棲する際にかかるお金はどの程度なのでしょうか。また、どの程度の生活水準の暮らしになるのでしょうか。何かアドバイスをいただければ幸いです。楽しい同棲生活を送るためにお知恵をお貸しください。

男性20代前半 森川たつきさん 20代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

子どもの教育費と定年後の資金を貯めるには、毎月いくら貯金すべき?

子育てについてですが、月収が手取りで20万円程の場合、子供を大学まで行かせる場合での、目安の貯金額としまして、どれ程の貯蓄が必要になりますでしょうか?また、定年後については、子育てを終わった段階でどれ位の資金があれば大丈夫でしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

結婚する際にかかる費用について教えてください

21歳、高卒社会人です。現在、結婚を考えている恋人がいるのですが結婚式やその他諸々必要となる費用について教えていただけますでしょうか。会社の先輩などの周りの人たちは大体30歳前後で結婚していて給料面など自分たちとは違うことやお金に関することを聞くのは少し気が引けるので質問させて頂きました。結婚式に関しては盛大にというよりかは家族や親戚などのいわゆる身内同士の繋がりを意識したものにしたいと思っていて大体30~40人前後になります。費用は特に考えておらず、今回お答えいただいた金額を基に現在の貯蓄から増やしていきたいと考えています。お互いすでに成人し親元を離れて自立した生活を送っているので出来れば親の手は借りずに自分たちの力で両親に立派に育ったところを見せたいと思っています。場所は埼玉で開きたいと思っています。ご回答お願い致します。

男性20代前半 TKDrさん 20代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

学費はどのくらい必要か

昨年子供を産んだことにより、退職したため現在は旦那さんだけの給料で生活をしているのですが、全くお金が貯まりません。私も旦那さんも大学に行っていたので、子供も大学に行かせてあげたいと思っているのですが、一体どのくらい貯めてあれば奨学金なしで子供を大学に行かせてあげられるのでしょうか。そもそもこれからマイホームの購入も検討しているので、お金がかかります。我が家の家計状況では奨学金なしで大学に行かせることは不可能なのでしょうか。教えていただきたいです。

女性20代後半 のらさん 20代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答