私立高校へ行った場合の学費の確保について。

女性40代 ゆうさん 40代/女性 解決済み

子どもは現在中学生ですが、田舎に住んでおり、近隣に高校自体とても少なく選択肢がない状態です。その上数少ない高校の偏差値で子どもの学力に合ったところが全くなく、唯一近隣にあって偏差値も合うところが私立高校です。私立高校は学費が月4万円ほどかかってしまい、入学するとすれば我が家にはかなりの負担になってしまいます。しかも現在下の子がまだ小学校低学年で学童に入れず、私が外に出て仕事ができない状態になっています。この状態はあと2年ほど続くことが予想されます。そのためしばらくは子どもの学費を含めた教育資金を夫の収入の中から出していかなければいけないのですが、どのようにすれば子どもを私立高校に進学させられるほどの学費を含めた教育資金を貯めることができるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/07/16

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、「奨学金または教育ローン」あたりを使うのはいかがでしょうか?短期間で相応のお金を準備するには、やはり借りるのが基本といえます。…ただし、借金は返済できるかが大切ですし、その後の大学も気になるところです。一般的な大学費用は、私立文系で総額700万円程度も必要になります。下のお子様もいるとのことなので、その子の教育費も必要です。お金は有限なので、すべてを借りて対処するのは危険でもあります。目先が気になるお気持ちは分かりますが、できればその後も全体的に考え、目の前の対処法を考えていきましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。つまり本来、この月17万円に上乗せで高校や大学の資金準備が2人分必要です。ざっくり、月30万円程度は必要かもしれません。これを準備するには、どうしても基本として「正社員での共働き」が必要かと思われます。育児との両立も考えて、できれば自宅にいながら「テレワーク」できるところへ就職できると理想的です。ともかく、今のままでは大幅に収入が足りないでしょうから、収入を増やすことを考えましょう。

少し補足させて頂きます。即座の就職が厳しい場合は、「副業」を始めるのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、これでも目先の私立高校の学費くらいにはなるかもしれません。また老後資金については、「資産運用」で準備するのもおすすめです。多少リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、運用に回したお金は目先の教育費には流用しにくい点に注意が必要です。いずれにしても、先々の学費や老後資金も考えると大幅にお金が足りないかと思われます。これらへの対処も意識しつつ、目先の学費をどうするか考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの学費などを含めた貯蓄計画を決めたい

子供の学費がどのくらいかかるのかわからず心配です。学資保険に一つの入っていますが足りないとおもうので、足りない費用をどこから捻出すればいいのかわかりません。夫の生命保険?が住宅購入の前のもので、額が高めなのですこし減らしてもいいのかなとおもっています。たとえばその減らした分を住宅ローン繰り上げ返済にあてた方がいいのか、子供の教育費として貯めておいた方がいいのかなどわかりません。また、引っ越したばかりで土地勘がなく、こどもが行く学校のレベルや、私立にいくとしたらどこらへんの学校でいくらくらいかかるのかなどもわからないので、計画がたてられないのかもしれません。

女性40代前半 pimanさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子供の教育費

現在5才、年長の子供がおります。幼稚園に通っており、今は幼稚園の保育費も無償化になり支払いが少なく助かっております。来年から小学校に入り、これから教育費も段々とかかる時期になってくると言われております。実際にどのくらいかかるものなのか、漠然とした金額さえも把握出来ていない状態です。夫は昨年末に転職したばかりですし、私自身も仕事をしていますが、子供の送り迎えがあるため時短です。正直、多くの給料はのぞめない状態です。貯蓄は元々しておりますが、資産運用は数年前からはじめており、多少なりともお金をふやすさ増やす努力はしております。その為、子供にどれだけの教育費、養育費がかかるのか知りたいです。公立、私立で金額も大きく変わると思います。色々なパターンを組み立てて、こちらはこれだけの費用がかかるとかあちらはこれだけかかるとか、比較して参考になる資料があると助かります。子供は1人だけなので、子供の希望があれば進路等は希望通りにさせたいと思っています。

女性40代前半 ララさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

奨学金について

40代男性です。子どもの学費についてです。子どもがが二人おり、二人とも学力的には大学進学は可能だと思います。しかし、経済的にはかなり厳しいので、奨学金を使っての進学を考えたいと思っています。ただ、うちの親は奨学金は子どもに借金を背負わせることになるからと否定的な態度を取っていて、いくらかは援助してくれると言っています。しかし、うちの親は私の収入を正確に把握しておらず、親の援助だけで進学させることは難しいのが実情です。そういう親も、実は私は大学院からは奨学金を使っており、その返済と、妻の奨学金の返済に苦労したのも事実です。将来的な見通しがなかなか立たない今の時代、奨学金を借りることにはどれぐらいのリスクがあり、どういう家庭の場合はやめた方が良いでしょうか。教えてください。

男性40代後半 くがくせいいさん 40代後半/男性 解決済み
細川 豪 1名が回答

教育資金について不安があります

夫婦共に30歳で、世帯年収が750万程度、貯金は250万です。子供が3歳差で2人おり、教育資金について不安があります。周りの友人に聞くと、中学からの学校に掛かるお金や、塾代などがグンと跳ね上がると聞きます。一度試算したところ、下の子が大学受験(15年後)の年に、家系は赤字の時があります。今からしっかりと貯めた方がいいのでしょうが、今の家計でどこをどの程度切り詰めて、どんな方法で貯めれば良いのか迷っています。

男性30代前半 シマウマようこさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

教育費はどれぐらい必要

子どもが三人います。これから、どれぐらいの教育費を貯めておかなければいけないか、知りたいです。まだ、進路なども考えているわけではありませんが一人にどれぐらいの教育費が必要かわかれば、今からでも貯蓄していこうと思っています。進路によっても違うと思いますが、平均的にどれぐらいの貯蓄をしておかなければいけないか知りたいです。人によってアドバイスは違うので実際に必要な貯蓄額がわからず悩んでいます。子どものためにも不安なく生活出来るようにしておきたいのですが、漠然と不安だけがあります。悩んでいるだけではいけないと思い、きちんと計画的に出来ればと思っていました。しかし、実際はどれぐらい必要なのかは。調べたこともありません。きちんとした、アドバイスをいただけたらと思います。

女性50代前半 Riyuaさん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答